fc2ブログ

ナチス、FEMA、日本の防衛省、公安の背後にはイエズス会=CSIS

ジョージタウン大学(Georgetown University)は、アメリカ合衆国の名門私立大学。ワシントンD.C.の近郊、ジョージタウンに位置する。1789年1月23日ジョン・キャロル大司教によって創設された。ジョージタウン大学はアメリカ合衆国におけるカトリック教会及び、イエズス会創設の大学としては、最古の歴史を持つ。 

ビル・クリントンがジョー ジタウンを選んだのは、優秀な外交官養成講座があったからである。また、米国の 首都で教育を受けることにも大いに魅力を感じた。

ワシントンのジョージタウン大学内に、CSISがある。
(CSIS=センター・フォー・ストラテジック・アンド・インターナショナル・スタディーズ)
CSISは元々、エドマンド・ウォルシュ外交学院と言う名前で創立された。
エドマンド・ウォルシュは、地政学者カール・ハウスホーファーの弟子
地政学者カール・ハウスホーファーはナチス・ドイツ=アドルフ・ヒトラーの戦争戦略を作り上げた
CSISはナチス地政学を米国に「移植」するために創立された。
エドマンド・ウォルシュはイエズス会の神父でもあった。

CSISは、南アのスパイ組織=国家安全局BOSSと協力し、南アの金塊・ダイヤモンド・ウランと、中国製麻薬の利益=兵器と「バーター取引」を行う、諜報・スパイ組織。

CSISは、イスラエルに兵器を供給し、中東戦争によって「石油価格を高騰させる」、石油王ロックフェラーのための「石油価格コントロール」センター。

現在、CSISは、米陸軍・海軍直系の軍事戦略研究所でもあり、米軍の持つ膨大な数の生物化学兵器の管理センターともなっている。

CSISの顧問には、ヘンリー・キッシンジャー、その弟子でライス国務長官の師匠であるブレント・スコウクロフトが名前を連ねる。
ロックフェラー・ロスチャイルドの世界帝国建設のための軍事戦略を「描いた」ズビグニュー・ブレジンスキー(大統領バラク・オバマのブレーン)が、CSISの理事を務めている。

アメリカにおける国内独裁と国土管理のための備えとして重要な組織の一つが、連邦緊急事態管理庁(FEMA)である。
FEMA創設の中心人物はCSISの理事であるズビグニュー・ブレジンスキー。
アメリカに戒厳令が発令されFEMAが活動するときは、CSIS=イエズス会の指令で動く。


CSIS(戦略国際問題研究所)の日本部に、客員研究員として、日本の防衛省、公安調査庁、内閣官房内閣情報調査室の職員が加わっている。ジェトロや損保会社、NTTの職員も客員研究員として名を連ねている。

小泉の後継者・進次郎は、コロンビア卒業後、CSISに入っている。

ヒトラーの側近の1人にハインリッヒ・ヒムラーという男がいた。
ヒムラーはゲーリングやゲッベルス以上の信頼をヒトラーから得るようになる。
ヒトラーはヒムラーのことを「わたしのイグナチウス・デ・ロヨラ」と呼んでいたという。

ヒムラーはキリスト教内秘密結社、カトリック内過激派とされる「イエズス会」を研究し、範とした。
イエズス会の図書館には最良の蔵書が豊富にあり、ヒムラーはそれを何年も費やして熟読していた。
ヒムラーの側近の情報部長ワルター・シェレンベルクは、ニュルンベルク裁判で、
ヒムラーはイエズス会の創立者イグナチウス・デ・ロヨラの「霊操」すなわち心霊修行と緊密に結びつけられた「僧兵軍隊組織」を、もっぱら志向していたと証言

夢のなかでヒムラーは、しばしば王と会話を交わしたと信じこんだ。この幻想は次第にエスカレートしてゆく。彼はこの王をゲルマン民族の英雄として崇拝し「ハインリッヒ1世記念財団」を設立。1936年には王の1000年忌を挙行し、1937年になると王の遺骸発掘を実行するまでになる。





http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3%E5%A4%A7%E5%AD%A6

ジョージタウン大学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


ジョージタウン大学 ポトマック川サイドより
ジョージタウン大学(Georgetown University)は、アメリカ合衆国の名門私立大学。ワシントンD.C.の近郊、ジョージタウンに位置する。1789年1月23日ジョン・キャロル大司教によって創設された。アメリカ合衆国におけるカトリック教会及び、イエズス会創設の大学としては、最古の歴史を持つ。ジョージタウン大学は、イエズス会大学協会en:Association of Jesuit Colleges and Universitiesの所属機関であり、ジョージタウン大学学長及び理事会と一体化している。ノーベル賞受賞者を5名を輩出している。




http://mdcjbu.blog88.fc2.com/blog-category-25.html

 1754年、キングズ・カレッジの名前で、英国による米国の植民地支配のための「ノウハウ・スクール、英国直結の米国監視・スパイ養成学校」として、英国国王ジョージ2世の特許状に基づき設立されたコロンビア大学は、アビール・ロウ一族の麻薬資金によって「大規模化」されてゆく。

米国が英国から「独立」するに従い、コロンビア大学は米国による「植民地支配国の管理ノウハウ・スクール」に転じる。

コロンビア大学が、米国の「植民地支配国に対する管理ノウハウの伝授スクール」である事は、第二次世界大戦中、日本語の堪能な人材が、この大学に集められ、当時、米国の敵国であった日本に対する「対日暗号解読部隊」が、この大学を舞台に結成された事でも分かる。この大学は、事実上、対日戦略情報部隊の中心地であった。
つまり「米国による日本の支配のための人材育成大学」が、この大学の正体である。
 小泉元首相が自分の後継者・進次郎を、コロンビア大学・大学院に「送り込んだ」所には、「米国による日本支配のための、アヤツリ人形」であった小泉の正体が「明確に出ている」。

小泉の後継者・進次郎は、コロンビア卒業後、CSISに入っている。

 ワシントンのジョージタウン大学内にある、CSIS=センター・フォー・ストラテジック・アンド・インターナショナル・スタディーズは、元々、エドマンド・ウォルシュ外交学院と言う名前で創立された。ウォルシュは、ナチス・ドイツ=アドルフ・ヒトラーの戦争戦略を作り上げたナチスの地政学者カール・ハウスホーファーの弟子であり、ナチス地政学を米国に「移植」するためにCSISを創立した。ウォルシュはイエズス会の神父でもあった。

 CSISは1964年、中国共産党諜報部の喬石長官との協力の下、中国国内の麻薬製造地帯のネットワークを「整備」し、世界各国に中国産麻薬の販売網を「形成」した。

この麻薬販売の利益で兵器を購入し、CSISは1972年から、南アフリカの黒人人種差別体制を維持するための軍備として提供し、またイスラエルが中東戦争を実行するための兵器として供給してきた。

CSISは、南アのスパイ組織=国家安全局BOSSと協力し、南アの金塊・ダイヤモンド・ウランと、中国製麻薬の利益=兵器と「バーター取引」を行う、諜報・スパイ組織であった。

またCSISは、イスラエルに兵器を供給し、中東戦争によって「石油価格を高騰させる」、石油王ロックフェラーのための「石油価格コントロール」センターであった高騰した石油の利益で中国産麻薬が購入され、麻薬の販売利益で兵器が買われ、その兵器がイスラエルに渡り、中東戦争を起こす。そして石油が高騰する。

これが、米国=中国=イスラエルによる、「現在にまで続く」戦争経済の仕組み、戦争マシーンのシステムである。

 現在、CSISは、米陸軍・海軍直系の軍事戦略研究所でもあり、米軍の持つ膨大な数の生物化学兵器の管理センターともなっている。

CSISの顧問には、ヘンリー・キッシンジャー、その弟子でライス国務長官の師匠であるブレント・スコウクロフトが名前を連ね、ロックフェラー・ロスチャイルドの世界帝国建設のための軍事戦略を「描いた」ズビグニュー・ブレジンスキー(大統領候補バラク・オバマのブレーン)が、CSISの理事を務めている。

 小泉の「後継者」は、このスパイ組織の「対日エージェント」として「派遣されて来る」。




http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha350.html#01


■■ヒトラー政権の誕生


●第一次世界大戦の終了後、ヒトラーは軍の命令で、
南ドイツの半秘密結社的団体「トゥーレ協会」の政治サークルに潜入する。

軍のスパイ役として派遣されたのだが、そこでたちまち頭角を現し、やがて党首に選ばれる。

彼は「国家社会主義ドイツ労働者党(NSDAP)」、すなわち「ナチ党」を率いて、
入党14年後には合法的に政権を獲得してしまう(1933年1月30日)。

●翌1934年9月、「ドイツ騎士団」ゆかりの古都ニュルンベルクで「第6回ナチス党大会」が開催され、ツェッペリン広場に15万人のナチ党員が大集合した。

この党大会では「1つの民族、1人の総統、1つの帝国」というナチスのスローガンが生まれ、盛り上がった。

この党大会でヒトラーは、自信に満ちた表情で声を高らかにしてこう宣言した。

「私の夢。それは古代ゲルマン以来の失地回復であり、ヨーロッパ全土から東はウラルにまでおよぶ大帝国(千年王国)の建設である! 当面の目標は、大ドイツ。つまり全てのドイツ民族を含む大ドイツ帝国の建設である!」


「第三帝国」の総統ヒトラーに熱狂するドイツ国民

ナチスの独裁国家は、中世の神聖ローマ帝国、
1871年に成立したドイツ帝国に続いて
「第三帝国」と呼ばれた

●このヒトラーの側近の1人にハインリッヒ・ヒムラーという男がいた。

彼は、秘密結社の指導者になるという考えに大層魅かれており、それが触媒となってナチスの親衛隊(SS)が組織されていった。「トゥーレ協会」から「ナチ党」が誕生したように、今度はそこから「SS」が生まれたのである。

以下、ハインリッヒ・ヒムラーと「SS」について詳しく紹介していきたい。


■■ナチス党内の地位を一気に駆け上がった男

1900年10月7日、ハインリッヒ・ヒムラーはミュンヘンで生まれた。

彼は敬虔なカトリックの家庭に育ち、熱心なカトリック教徒として成長したが、高校生の頃からオカルトに興味を抱き始めていた。第一次世界大戦に志願兵として参加し、戦後、ミュンヘンの工科大学で農芸化学を学び、養鶏や肥料を扱う農業関係の仕事に就職した。

しかし、若きヒムラーの関心は極右活動にあり、レームによって組織された国家主義運動の1つ「帝国戦旗団」という極右団体に所属し、1923年にはヒトラーのミュンヘン一揆にも参加している。

ハインリッヒ・ヒムラー

その2年後、ヒムラーはナチ党に入党し、1927年、SS(ナチス親衛隊)全国指導者代理に就任。1929年、当時まだ280人ほどのメンバーしかいなかったナチス親衛隊長となり、以後規模の拡大に全力を尽くした。

1934年に秘密国家警察(ゲシュタポ)長官、1936年にドイツ警察長官に就任。1941年にはヘスに代わってヒトラーの秘書となり、徐々にゲーリングやゲッベルス以上の信頼をヒトラーから得るようになる。


●このように、党内の地位を一気に駆け上がったヒムラーは、いつしか自分自身が権力者となる未来を思い描くようになっていた。

「独自の精鋭部隊を組織し、いずれは第三帝国内部に独立した『SS帝国』を築くのだ」──。

この野望を実現するため、彼は着々と計画を立てていった。

SSの改組は即座に行なわれ、「一般親衛隊(Allgemeine-SS)」と「武装親衛隊(Waffen-SS)」が再構成された。
 
SS隊員は褐色シャツに黒ネクタイ、
黒上衣、黒ズボン、黒長靴……というように、
全身を黒で染め上げていた

ナチス幹部の中で、ユダヤ人根絶の考えを明確に公の場で口にしたのはヒムラー1人だったとも言われる。

彼はダッハウに最初の強制収容所を建設し、全体的な強制収容計画を練り上げた。SS部隊がこの運営のため設けられ、ドイツ軍のロシア侵攻に従ったヒムラーの特別行動隊「アインザッツグルッペン」は、ユダヤ人やジプシー(ロマ)、共産主義者を山奥の村々にまで踏み入って虐殺した。

■■■第3章:「黒いイエズス会」と呼ばれたSS


■■イエズス会を模した組織として成長したSS


●「精鋭部隊やSS帝国は、高位の騎士団によって指揮されねばならない」──。

中世の騎士物語に憧れ、中世の秘密結社──「ドイツ騎士団」(チュートン騎士団)幻想に憑かれていたヒムラーは、自身のSSを新たな「ドイツ騎士団」とすべく腐心した。


●ヒムラーは「騎士の誓約文」を自ら起案した。それは次のようなものであった。

「私の名誉は忠誠である。私は汝、ドイツ帝国の総統にして首相、アドルフ・ヒトラーに忠誠を誓う。

私は汝と、汝の指名する上官に対し、死の瞬間まで従属することを誓う。

神の加護のあらんことを!」

 
SSのシンボルマーク


●SSを新たな「ドイツ騎士団」とするために、ヒムラーはキリスト教内秘密結社、カトリック内過激派とされる「イエズス会」を研究し、範とした。

イエズス会の図書館には最良の蔵書が豊富にあり、ヒムラーはそれを何年も費やして熟読していた。

 
SS(ナチス親衛隊)
 

ヒムラーの側近の情報部長ワルター・シェレンベルクは、ニュルンベルク裁判で、ヒムラーはイエズス会の創立者イグナチウス・デ・ロヨラの「霊操」すなわち心霊修行と緊密に結びつけられた「僧兵軍隊組織」を、もっぱら志向していたと証言した。

また、ヒトラーはヒムラーのことを「わたしのイグナチウス・デ・ロヨラ」と呼んでいたという。

イエズス会を模した組織として成長したSSは、SA(突撃隊)隊長レームの副官カール・エルンストなどから「黒いイエズス会」と揶揄されていたが、ヒムラー自身はその呼称を愉しんでいるようだったという。


●なお、SS初期の覚書には、「SSは党内の秘密機関として組織され、鉄の掌中に動きを把握するもの」とある。

SSの秘密ぶりについて、あるジャーナリストは書いている。

SSはイエズス会の規則にならって、それは一般市民にとっては神秘的で、気味悪く理解できない存在に仕立てられた。イエズス会をSSは公式には嫌っていたが、実際には細部に至るまで徹底して真似ていたのである。

この黒い制服を着た秘密部隊は、ゆっくりとただその存在だけで人々に恐怖心を起こさせるよう仕向けられていった。SS保安部(SD)責任者のラインハルト・ハイドリヒは、誇らしげに言った。『犯罪警察であるゲシュタポとその秘密任務は、政治的探偵小説のような神秘的色彩に包まれている!』と。」

SSに付けられたドクロの記章

■■若い頃からオカルトに熱中していたヒムラー

●ヒムラーの若い頃からのオカルト好きな性格は、異常なまでに熱を帯びていたことで知られる。

「ドイツ騎士団」を憧憬していたヒムラーは、同時に魂の「輪廻転生」を信じて疑わなかった。

彼は自分を10世紀のドイツ王ハインリッヒ1世の生まれ変わりだと考えていたのである。

夢のなかでヒムラーは、しばしば王と会話を交わしたと信じこんだ。この幻想は次第にエスカレートしてゆく。彼はこの王をゲルマン民族の英雄として崇拝し「ハインリッヒ1世記念財団」を設立。1936年には王の1000年忌を挙行し、1937年になると王の遺骸発掘を実行するまでになる


●また、1936年にSSの幹部たちを前にして行なった演説で、ヒムラーは「我々は皆かつてどこかで既に出会ったことがあり、同様にして来世においても再会するであろう」と述べている。

すなわち、ヒムラーはSSをカルマを共にした一種の「転生共同体」と考えていたようである。

 SSの幹部たちとヒムラー(右)


●SSの大尉でアイヒマンの同僚であったディーター・ヴィスリセニィは、戦後、法廷における証言で、

ヒムラーが冷酷で冷笑的な政治家などではなく「狂信的な神秘家」であったと語り、ヒムラーが「占星術師たちの忠告を受け容れ、あらゆるオカルト学に傾斜していくうちに、SSは次第に新たな種類の『宗教結社』へと変貌した」と述べている。
 





FEMA創設の中心人物はズビグニュー・ブレジンスキー

◎ブレジンスキーらが麻薬の儲けで創設運営のFEMA(連邦緊急事態管理庁)  [TOP]
●アメリカにおける国内独裁と国土管理のための備えとして重要なイルミナティ組織の一つが、連邦緊急事態管理庁(FEMA)である。FEMAは災害や緊急事態に対応するということになっているが、そんなことは活動内容のほんの一部にすぎない。政府機関として公式に予算が下りてくる活動がそれだというだけのことだ。実際のFEMAには、麻薬取引で数十億ドルにものぼる利益を上げているイルミナティ諜報機関から秘密裏に金が出ている。(中略)
 FEMA創設の中心人物はズビグニュー・ブレジンスキーで、デーヴィッド・ロックフェラーの命令で三極委員会を操る男だ。ブレジンスキーは1970年の著書『テクノトロニック・エージ 21世紀の国際政治』ですでに、一握りのエリートが政治的金融的権力と監視テクノロジーを使って国民を管理し、大衆を支配するだろうと予言していた。そんなことを自信を持って言えたのは、ブレジンスキーが計画の中味を知っていたからだ。

FEMAとその付属機関は、大統領命令によって、「国家的事態」には生活のあらゆる面を管理する権限を与えられている。しかも、政府内にいるイルミナティのフロントマンは、いつでもそうした権力に訴えることができるのである。そうした状況になれば、FEMAは居住地や就業地を国民に強制することができる。人々は住む家を追われ、農地や企業も含めた財産を差し押さえられる。子どもたちから引き離されることもあるだろう。
 FEMAには、あらゆる通信、食料、エネルギー源、医療保障、財務、教育、福祉、交通機関、さらには個人所有の車まで奪う権限がある。郵政公社総裁は、老若男女のすべてに登録を命じることができる。
さらに強制収容所ないし「仮収容所」のネットワークを管理するのもFEMAだ。そうした収容所はすでにアメリカにあって、イルミナティのファシストによる国家乗っ取りが完成した暁には、反体制派や「トラブルメーカー」を収容しようと待ちかまえている。アメリカに強制収容所? そう、あるのだ。これについては後で詳しく述べようと思う。





http://www.asyura2.com/10/senkyo78/msg/527.html
米保守派シンクタンク、CSISに 日本政府の防衛省、公調、内調の職員が客員研究員
http://www.asyura2.com/10/senkyo78/msg/527.html
投稿者 ヤマボウシ 日時 2010 年 1 月 24 日 14:12:53: WlgZY.vL1Urv.

机の上の空 大沼安史の個人新聞
http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2010/01/post-0b06.html


2010-01-24
〔NEWS〕 米保守派シンクタンク、CSISに 日本政府の防衛省、公調、内調の職員が客員研究員

 保守系のシンクタンクとして知られるワシントンのCSIS(戦略国際問題研究所)の日本部に、客員研究員として、日本の防衛省、公安調査庁、内閣官房内閣情報調査室の職員が加わっている。

 ジェトロや損保会社、NTTの職員も客員研究員として名を連ねている。

 ⇒ http://csis.org/programs/japan-chair/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%BB%E5%AE%A2%E5%93%A1%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%93%A1
 CSISは米国の軍事権力の政策研究拠点のひとつ。そこで日本の防衛・公安関係者が研究員として活動している。
 そこで一体、何が「研究」されているか、日本政府は明らかにすべきだ。





http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=5&board=1835031&tid=5a1f0c0o4oa5ja5ga57a53&sid=1835031&mid=5160


伯爵「いえ・・・・・・それよりハウスホーファー教授について調べてみました」

ナナセさん「カール・ハウスホーファー・・・・・・・・20世紀を代表する、ドイツの地政学者?」

伯爵「レーベンスラウム・・・・・・”永住する国家”を依代に国民は生きるべきとする、近代国家思想の祖を築いた方です」

ナナセさん「国家に永住・・・・・ですか?」

 首を傾げるナナセに、伯爵は自嘲気味に頷く。

伯爵「今でこそ国家に帰属するのは当然との考えが浸透していますが、「ナポレオンの出生」がそうであるように、欧州では”政府の都合だけで国民の国籍が変わる”のは珍しくなく、国民側も容易く自分らを切り捨てる国に義理立てする意識は希薄でした。それ故に、ローマ法王庁が欧州に住む人達の精神的支柱を果たしてきたのですが・・・・・・・・・・これを打ち崩そうと途方もない野心を抱いたのがアドルフ・ヒットラーなる男です」

ナナセさん「ヒットラー・・・?!」

伯爵「彼は当時、ドイツで確立されつつあった地政学を利用して国民を国家に隷属させ絶対的忠誠心を植えつけようと考えました。ハウスホーファーはこれに利用されたのです」

ナナセさん「・・・・よく判らないんですが。ハウスホーファーさんは社会主義やファシズムを唱えていたのではないんですか?」

伯爵「社会主義・・・・・・に近い思想は持っていたでしょう」

 そう断わった上で、伯爵は話を続ける。

伯爵「よく、ヒットラーの思想がムッソリーニのファシズムと一線を画して語られるのは、「その野望実現の過程において、ローマ法王庁の存在が邪魔だった」からに他なりません・・・・・・・ヒットラーの発言にオカルトめいたものが多いのも、法王庁への敵対心の裏返しです。しかし、ハウスホーファー自身は敬虔なカトリックだった・・・・第二次大戦後、彼はヒットラーと自分は直接関係がないのを訴えましたが世間の目は冷たく、晩年まで晴れる事はなかったそうです・・・・」

ナナセさん「彼も、戦争の被害者だったんですね・・・?」

伯爵「・・・・・・教授は既に他界しています。ですが、彼の遺した無念は機械に宿り、弟子達共々今も活動を続けている・・・・・・・・・・・・・・・そんな処でしょうか」





http://area2.sakura.ne.jp/World/USA/Clinton.html

ビル・クリントンは、大学進学にはお金がかかるが、自分の目標を達成するには 大学教育が必要なことを知っていた。学業における努力と音楽の才能のおかげで、 多くの奨学金を受けることができた彼は、それらの奨学金と政府の学資ローンの助 けを借りて、ワシントンDCのジョージタウン大学に入学することができた。ビル・クリントンがジョー ジタウンを選んだのは、優秀な外交官養成講座があったからである。また、米国の 首都で教育を受けることにも大いに魅力を感じた。

 大学で国際問題を専攻した彼は、在学中にアーカンソー州選出のウィリアム・フ ルブライト上院議員の事務所でインターンとして働き、政府がどのように機能する のか、また政治家とはどういうものかを学んだ。ビル・クリントンは、フルブライ ト上院議員の業績と信念を尊敬した。

 1968年、大学を卒業したビル・クリントンは、イギリスのオックスフォード大学 で学ぶことのできるローズ奨学金を得た。オックスフォードに留学した彼は、政治 学を学び、ラグビーを楽しんだ。米国に戻ってからは、エール大学の法律大学院に 入り、そこでも努力を続けた。政治への関心を持ち続け、コネティカット州の上院 議員選挙運動に参加した。また、エールでは、将来妻となるヒラリー・ローダムと の出会いもあった。

 1973年、ビル・クリントンは法律大学院を卒業し、アーカンソー州に戻って同州 ファイエットビルのアーカンソー大学で法律を教えた。そこでは、いずれ政治家に 立候補するという目標に集中することができた。1974年、その最初のチャンスが訪 れ、ビル・クリントンは共和党の現職下院議員、ジョン・ポール・ハマーシュミッ トに対抗して出馬した。結果として選挙には敗れたが、その過程で政治について多 くを学び、また生涯の友となる人々と出会うことができた。ヒラリーも、選挙運動 を応援するためアーカンソー州に移り、同じくアーカンソー大学で教鞭をとった。 二人は1975年10月11日に結婚した。

 1976年に、ビル・クリントンはアーカンソー州司法長官に選出された。そしてそ の2年後に、32歳の若さで合衆国最年少の州知事となった。ビル・クリントンは州の 教育制度の改善と道路整備に力を注いだ。1980年2月27日には、クリントン夫妻に長 女チェルシー・ビクトリアが生まれた。夫妻は、この日を生涯で最も幸せな日と 語っている。
スポンサーサイト



trackback


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ナチス、FEMA、日本の防衛省、公安の背後にはイエズス会=CSIS

ワシントンのジョージタウン大学内に、CSISがある。 (CSIS=センター・フォー・ストラテジック・アンド・インターナショナル・スタディーズ) CSISは元々、エドマン

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

harpman

Author:harpman
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード