熊本地震本震の「2つの震源地」は自衛隊駐屯地と一致するのか?
常識的に、地震の震源地は一つ。
しかし
熊本地震の本震は震源地が2つ。
なぜなら
熊本地震の本震(4月16日1時25分)は2つの地震が合体しているから。
→本震の揺れが続いている最中(16秒後)に、観測点(由布市)のごく近くで小規模な地震が発生。
2つの地震を1つの地震とみなしているので
震源地は2つある!
青井真・地震津波火山ネットワークセンター長
→「本震と地震波が重なって」
湯布院(由布市)の地震波(4月16日1時25分)
2つの地震が合体
本震 82ガル
別地震(由布市震源)717ガル

2つの震源地
①益城町の震源地
気象庁発表
→北緯32.753333, 東経130.761667
米国地質調査所発表
→北緯32.782, 東経130.726
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%9C%B0%E9%9C%87_(2016%E5%B9%B4)
健軍駐屯地 32.790074 130.760552

②湯布院(由布市)の震源地
観測点のごく近くで別地震が発生。
(防災科研の青井真センター長)
→ 湯布院(由布市)観測点 北緯33.3(33.2569) 東経131.3(131.3439)
湯布院(由布市)の観測点近くにある自衛隊駐屯地
玖珠駐屯地 大分県玖珠郡玖珠町帆足2494
33.3 (33.289981) 131.1 (131.148686)
湯布院駐屯地 震源地 由布市湯布院町川上941
33.3 (33.270664) 131.4 (131.356377)
別府駐屯地 別府市大字鶴見4548-143
33.3 (33.295927) 131.5 (131.45963)
南別府駐屯地 別府市大字別府3088-24
33.3 (33.285342) 131.5 (131.48535)
観測点のごく近くで別地震が発生。

16秒後に連続発生した別地震(湯布院=由布市地震)の震源地と自衛隊駐屯地が近くにあると推定可能。
もし この震源地と自衛隊駐屯地の2つの一致していれば、摩訶不思議なことだ!
観測点のごく近くで発生

http://www.yomiuri.co.jp/science/20160424-OYT1T50083.html

http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/db/index.html?all
益城町の地震波 (4月16日1時25分)

http://www.j-cast.com/2016/04/25265136.html

「本震と地震波が重なって」
湯布院(由布市)の地震波(4月16日1時25分)

「本震と地震波が重なって」
九重の地震波(4月16日1時25分)

本震(4月16日1時25分)の加速度図


揺れの加速度は震源20km以内から、遠ざかるにつれ急速に減衰!

「益城町の本震」と「湯布院(由布市)の別震」が合体した加速度図


しかし
熊本地震の本震は震源地が2つ。
なぜなら
熊本地震の本震(4月16日1時25分)は2つの地震が合体しているから。
→本震の揺れが続いている最中(16秒後)に、観測点(由布市)のごく近くで小規模な地震が発生。
2つの地震を1つの地震とみなしているので
震源地は2つある!
青井真・地震津波火山ネットワークセンター長
→「本震と地震波が重なって」
湯布院(由布市)の地震波(4月16日1時25分)
2つの地震が合体
本震 82ガル
別地震(由布市震源)717ガル

2つの震源地
①益城町の震源地
気象庁発表
→北緯32.753333, 東経130.761667
米国地質調査所発表
→北緯32.782, 東経130.726
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E6%9C%AC%E5%9C%B0%E9%9C%87_(2016%E5%B9%B4)
健軍駐屯地 32.790074 130.760552

②湯布院(由布市)の震源地
観測点のごく近くで別地震が発生。
(防災科研の青井真センター長)
→ 湯布院(由布市)観測点 北緯33.3(33.2569) 東経131.3(131.3439)
湯布院(由布市)の観測点近くにある自衛隊駐屯地
玖珠駐屯地 大分県玖珠郡玖珠町帆足2494
33.3 (33.289981) 131.1 (131.148686)
湯布院駐屯地 震源地 由布市湯布院町川上941
33.3 (33.270664) 131.4 (131.356377)
別府駐屯地 別府市大字鶴見4548-143
33.3 (33.295927) 131.5 (131.45963)
南別府駐屯地 別府市大字別府3088-24
33.3 (33.285342) 131.5 (131.48535)
観測点のごく近くで別地震が発生。

16秒後に連続発生した別地震(湯布院=由布市地震)の震源地と自衛隊駐屯地が近くにあると推定可能。
もし この震源地と自衛隊駐屯地の2つの一致していれば、摩訶不思議なことだ!
観測点のごく近くで発生

http://www.yomiuri.co.jp/science/20160424-OYT1T50083.html

http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/db/index.html?all
益城町の地震波 (4月16日1時25分)

http://www.j-cast.com/2016/04/25265136.html

「本震と地震波が重なって」
湯布院(由布市)の地震波(4月16日1時25分)

「本震と地震波が重なって」
九重の地震波(4月16日1時25分)

本震(4月16日1時25分)の加速度図


揺れの加速度は震源20km以内から、遠ざかるにつれ急速に減衰!

「益城町の本震」と「湯布院(由布市)の別震」が合体した加速度図



スポンサーサイト