fc2ブログ

東日本大震災/公開されていた衝撃の磁場データー→データーから推定される人工地震

東日本大震災で発生した津波が巨大化した原因となった場所が、3年近く経過して初めて特定された。

この衝撃的なニュースは、大きく取り上げられることなく流されていた。

津波の発生場所は、これまでずっと東北太平洋沖震源のすぐ東側の場所だとされてきた。

ところが

震源の北東約100kmの場所だったのだ。


http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20131008_2/
これまで考えられていた東北太平洋沖震源のすぐ東側の場所ではなく、震源の北東約100kmの場所であった
103001.jpg

103004.jpg


このことから
今まで、定説とされてきたことが覆される。


切り立った津波の発生原因
→切り立った津波は震源地付近に存在している分岐断層がプレートの跳ね上がりで垂直に飛び出して発生したとされる説が最有力であった。

しかし

100km離れていた津波発生場所、そこで分岐断層が動いた可能性は低い。

なぜなら

津波発生場所では最大の地震=マグニチュード8.0が発生していた。

その最大限の地震発生場所では、大きなずれが発生していない。

周辺には大きくずれ動いた形跡が見られない。

分岐断層があったとしても、大きなすべりはなかったので、垂直に飛び出すような現象は起こらない。

http://www.sci.shizuoka.ac.jp/~geo/TPEarthquake/TPEarthquake.html
震源地付近は大きくずれ動いているが、今回特定された津波発生場所は大きく動いていない。
102901.jpg


津波発生場所では14時46分18秒から、35秒後にマグニチュード8.0の最大規模の地震(二番目の地震)があった。
(最初の14時46分の地震はマグニチュード7.8→2番目の地震の方が大きい



下記のことを知れば、誰でも人工地震を考えるのではないか?

1 1番目の14時46分18秒の地震はマグニチュード7.8、
  35秒後に発生した震源地北東の2番目の地震はもっと大きなマグニチュード8.0の地震だった。
 →1番目の地震ばかり取り上げられて、2番目の最大規模の地震については全く報道されていない。

2 2番目の地震(マグニチュード8.0)が短周期の津波を引き起こし、7m近く切り立った津波を発生させた。

3 短周期の津波が発生した場所では大きくずれ動いた形跡が無い。
  →分岐断層の飛び出しは有り得ない。

4 切り立った津波の発生は、爆発的な力が海面に加えられたと推測される。

5 歴史上最大の威力の水爆(実際に炸裂したもの)は旧ソビエト連邦のRDS-220「ツァーリ・ボンバ」と呼ばれている。
マグニチュード8.3の地震のエネルギーにほぼ匹敵する。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1037610540



磁場データーの分析で、東北大学 伊藤助教の仮説が崩れた。
→切り立った津波が発生した仮説は当てはまらなくなる。


震源地付近のプレートの上には厚さ数キロ以上の硬い地層が確認された。
その地層の中にプレートの境から伸びた分岐断層がいくつも見つかった。

東北大学 伊藤助教が主張する仮説
陸側のプレートが跳ね上がり2mの津波が発生した。
プレートが跳ね上がった力が上の地層に伝わり、分岐断層が垂直方向に大きくずれ動いた。
これによって断層の上の海面が盛り上がり、切り立った津波が発生した。




http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20131008_2/
「海底電位磁力計」のデーター
102902.jpg

東日本大震災が発生する約6ヶ月前に、東京大学地震研究所は東北沖の海底に「海底電位磁力計」と呼ばれる装置を北緯39度の海溝から約50km東側の海底(水深5830m)に設置した。

震災後に回収したところ磁場データに地震発生の約5分後にパルス状の変動が記録されてた。

そして、詳細な解析の結果、

この磁場の変動が津波によって生じたことが明らかになった。
さらに、
上図に示す磁場の鉛直成分の波形から、この津波の高さが水深およそ6000mの場所の津波としては極めて高い約2mであることが推定された。

磁場データよりこの海底観測点で見られる短周期の津波は、

1)観測点のほぼ西方向で発生したこと、

2)設置点から50km以内の位置で発生したこと、

の二つが明らかになりました。


このことは、短周期の津波の発生場所がこれまで考えられていた東北太平洋沖震源のすぐ東側の場所ではなく、震源の北東約100kmの場所であったことを示しています。

(尚、本観測点に対して海溝の反対側に設置した津波計のデータを用いた津波伝播のシミュレーションからも、この結果が正しいことが裏付けられました。)



津波の発生場所が100km違っていたことが、なぜ衝撃的なことなのか?

一つは、
さまざまな大学や研究機関が東日本大震災の原因を究明しているが、彼らの研究成果は津波の発生場所が震源のすぐ東側の場所を前提にしている。
従って
今までの彼らの研究成果は全く的はずれのものとなってしまったこと。
一から研究をやり直さなければならないことになった。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

アメリカ軍が「オトモダチ作戦」と称して福島に来て、帰ったあと多額の慰謝料と賠償金を請求してきました。つまり犯人は誰なのかわかりますね。
プロフィール

harpman

Author:harpman
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード