fc2ブログ

福島原発を襲った本当の津波の発生場所→福島県沖合の操業停止した海洋ガス田?

東日本大震災は3つの爆発(もしくは4つ)があったことが地震計から解析されている。

3つの爆発は遠く離れた距離なのに、わずか2分の間に3連発で発生している。

自然の地震ではありえない。

タイミングを計ったかのような3連続爆発には核兵器か何らかの爆弾が使われた?


福島原発を襲った津波は宮城沖の最初の地震から発生したとされ、国民は錯覚させられている。

しかし

福島原発を襲った津波は3発目の爆発(核爆弾?)によって発生した。

石田地震科学研究所所長の石田所長は3発目の爆発は福島の岸近くで発生したと推定している。

福島の岸近く→磐城沖ガス田が数年前に操業を停止し、2010年にプラットホームを撤去している。


福島沖の磐城沖ガス田が枯渇したとのことだが、本当は福島沖にもっと広くガス田が存在していたのでは。
そして、今回の大震災は、あの辺の海底ガス田の連鎖大爆発を惹起したのかもしれない。

磐城沖ガス田は、数年前に操業を停止し、プラットホームを撤去した。
なんと言うタイミングの良さだ。

磐城沖ガス田

磐城沖ガス田は、福島県楢葉町の沖合約40km、水深154mの海底下に位置する太平洋側初の本格的海洋ガス田。
1984年7月から生産を開始。
2007年7月末をもって23年間の生産操業を終了。
2010年5月から7月まで海上生産施設(プラットフォーム)の撤去作業が行われた。

尚 石田地震科学研究所所長の石田所長は3発目の爆発は、二酸化炭素回収・貯留(CCS)によるものだと言っています。(地震核兵器説を主張してはいません。)


3番目の地震はいわき市のわりと岸近くで発生している。


http://www.inpex.co.jp/news/pdf/2010/20100428.pdf
02281.jpg


http://ocean24.blog136.fc2.com/blog-entry-88.html

磐城沖ガス田は、福島県楢葉町の沖合約40km、水深154mの海底下に位置する太平洋側初の本格的海洋ガス田です。1981年、当社はこの地で長期的な供給が可能となる埋蔵量を確認し、エッソ・グループとともに商業生産に向けて開発することを決定しました。その後、全額出資の子会社「磐城沖石油開発(株)」を設立のうえ、海洋生産施設、海底パイプラインの建設を進め、1984年7月から生産を開始しました。生産された天然ガスは、全量を東京電力(株)広野火力発電所に供給してきましたが、2007年7月末をもって23年間の生産操業を終了しました。この間の累計生産量は約56億立mに及びます。


http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/2258/1212276741/123
世界の終末
123 :ゲストさん:2011/06/03(金) 19:39:14
今回の大地震と津波は、福島沖のガス田にCO2を注入したのが原因ではないだろうか?
福島沖の磐城沖ガス田が枯渇したとのことだが、本当は福島沖にもっと広く
ガス田が存在すると思う。そして、今回の大震災は、磐城沖ガス田へのCCS(二酸化炭素の回収・貯蔵)
が原因だとしたら、あの辺の海底ガス田の連鎖大爆発を惹起したのかもしれない。

磐城沖ガス田は、数年前に操業を停止し、去年プラットホームを撤去した。なんと言う
タイミングの良さだ。皆さんも知ってのとおり、東日本ハウスの株価が、今回の大震災の前後
に怪しい値動きをしている。インサイダーはきっと、CCSのスケジュールを知って
いる者だと思う。
次に狙われるのは、苫小牧の勇払油ガス田だ。
もしその地震により大津波が発生したら、六ヶ所村の核燃リサイクル基地が、第二の
福島原発になりうる。我々に未来はない。




http://www.ailab7.com/log/eqlog1671-1690.html

02261.jpg


図を見ると分かるように、①の爆発点、つまりM9地震の震源とされている牡鹿半島沖から、北方の八戸、関根浜までの距離と、大洗、銚子までの距離はそれほど違いがありません。ほぼ同じ距離と見て差し支えありません。しかし、津波の到達時刻は一方は地震発生後一時間以上経過した後であるのに、他方は30~40分で到達しています。
これは大洗、銚子を襲った津波が③の爆発で発生したものであることを示唆しています。相馬や福島原発を襲った津波もこの③という地震爆発で発生した津波であることが推定できます。
津波の到達時刻から、津波を逆追跡して津波発生領域を決定することができ、それを津波の「波源域」と呼んでいますが、今回のように少なくとも三つの震源がある場合にはその追跡計算はできないでしょう。ましてや、プレートテクトニクス理論に固執していては、正しい解析・解明は不可能です。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
プロフィール

harpman

Author:harpman
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード