fc2ブログ

尖閣諸島でのトラブルは、アメリカの軍事戦略

尖閣諸島での巡視船と中国漁船の衝突は、アメリカと中国が同意の上で画策した。

目的は
沖縄米軍基地問題で、前・鳩山政権が、「米軍基地撤廃」を追及した事が誤りである事を「日本人全員に認識させる事」


温家宝首相の息子温雲松(ウインストン・ウエン)は、カナダ、アメリカの大学で学んだ後、香港の大財閥・李嘉誠の次男、李沢楷と組んで北京にインターネット会社を設立し、成功を収めています。
http://spysee.jp/%E8%83%A1%E6%B5%B7%E6%B8%85/1025576/#lead

米マスコミはブッシュ兄弟の中共との関係について報道を始めた。まず、ブッシュ大統領の3番目の弟ニール・ブッシュが江沢民前中共主席の長男、江錦恒が上海で経営するグレース・セミコンダクター社の「コンサルタント」として1999年から年間40万ドル、計200万ドルを受け取っていることが明らかとなった。
さらに、末弟のマーヴィン・ブッシュが経営する企業に、香港の北京派大物財界人李嘉誠が持つ長江実業傘下の企業から投資を受け容れている、とも報じられている。これらはいずれも、初代駐北京米大使を務めた父ブッシュ元大統領のコネクションで発生した人脈だ。ブッシュ父、ベーカー元国務長官らテキサス財閥最大の権益はサウジアラビア王族の資金運用だったが、9・11事件以降大幅に取引が減り、今や中共に関する利権はブッシュ父グループにとって貴重な収益源となっている。
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/k6/160107.htm


北沢防衛相は11日(日本時間11日)、ハノイ市内のホテルでゲーツ米国防長官と約30分間会談

防衛相は「尖閣諸島が日米安保条約の適用範囲内」と長官らが表明したことについて謝意を表明。そのうえで、中国の海洋活動に関して「日米間の緊密な協力が重要だ」と述べた。

在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)をめぐる日米交渉については、「日米同盟の強化に資する観点から合意を作っていく」との考えで一致。

防衛相は、沖縄の米軍普天間飛行場移設問題について「5月の日米合意を確実に実施していく決意に変わりない」と強調。









http://alternativereport1.seesaa.net/article/164949250.html

尖閣諸島でのトラブルは、アメリカの軍事戦略として、中国=アメリカが画策した

日本の尖閣諸島への中国の、「事実上の侵略行為」によって、

日本人はアメリカへとの安保条約に「頼る」必要性を十分に「認識させられた」。

沖縄米軍基地問題で、前・鳩山政権が、「米軍基地撤廃」を追及した事が誤りである事を「日本人全員に認識させる事」が、尖閣諸島への中国の「侵略を、アメリカと中国が同意の上で画策した」本当の、目的である。

「アジアで、戦争=冷戦を起こす事」が、アメリカ軍事産業にとっての利益である。

尖閣諸島でのトラブルは、アメリカの軍事戦略として、中国=アメリカが画策した。





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101011-00000502-yom-pol

防衛相、米・ベトナム国防相と対中連携協議
読売新聞 10月11日(月)18時1分配信
 【ハノイ=志磨力】北沢防衛相は11日(日本時間11日)、ハノイ市内のホテルでゲーツ米国防長官と約30分間会談した。

 尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件に関連し、中国による東シナ海などでの海洋活動が活発化していることについて、両国間で緊密に連携を図ることを確認した。

 防衛相は「尖閣諸島が日米安保条約の適用範囲内」と長官らが表明したことについて謝意を表明。そのうえで、中国の海洋活動に関して「日米間の緊密な協力が重要だ」と述べた。長官は「海洋における様々な関係国の間で緊密な連携、協議を続けることが重要だ」と応じた。

 防衛相は武器輸出3原則の見直しについて、「年末にまとめる防衛大綱でぜひ見直したい。政府の合意が得られるよう努力していきたい」と長官に伝え、長官は「大変前向きなことで歓迎する」と評価した。

 在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)をめぐる日米交渉については、「日米同盟の強化に資する観点から合意を作っていく」との考えで一致した。

 防衛相は、沖縄の米軍普天間飛行場移設問題について「5月の日米合意を確実に実施していく決意に変わりない」と強調した。

 防衛相はこの後、ベトナムのフン・クアン・タイン国防相と会談。中国漁船衝突事件に関連し、「(尖閣諸島は)歴史的にも国際法上もわが国固有の領土だとご認識いただきたい」と要請。ベトナムが中国と南シナ海で領有権を争っていることを踏まえ、「東シナ海、南シナ海での最近の中国の海洋進出に対し、各国で連携して対処したい」と求めた。国防相は「(日本が)国際法に基づき、平和的、友好的に対処することを望む」と答えた。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

harpman

Author:harpman
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード