fc2ブログ

福島原発事故の放射能放出には3号機爆発は含まれていない。(原発事故はチェルノブイリを越えている)

今年 平成24年3月13日、「福島原発事故はチェルノブイリ事故の8分の1程度(セシウム137)だった。」と報道された。

ちょうど一年たって出した福島原発事故の放射能汚染の結論。

しかし

松田光世氏ははっきりと明言。

福島原発事故の放射能放出量に3号機の爆発による放射能量は含まれていない。

3号機の爆発による放射能放出はわからないので、含まれていない。
2号機の超高濃度汚染水流出も計測できなかったので、放射能放出量に含まれていない。

福島原発事故はチェルノブイリ事故を超えている。
IAEAもチェルノブイリ事故を超えていることを知っている。
知らないのは日本国民。

松田光世氏は福島の子供達が危険だと警告を発している。


http://radioactivity.mext.go.jp/ja/distribution_map_around_FukushimaNPP/5600_201203131000_press.pdf
平成24年3月13日文科省報道発表
03311.jpg


http://www.ustream.tv/recorded/21348667



http://mainichi.jp/select/jiken/news/20120313k0000e040167000c.html
福島原発事故:放射性物質蓄積範囲をチェルノブイリと比較

 文部科学省は13日、東京電力福島第1原発事故で生じたセシウム137の土壌への蓄積分布を、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故(86年)と比較した結果を公表した。福島事故の影響範囲は、チェルノブイリ事故の8分の1程度だった。

 チェルノブイリ事故では1平方メートル当たり1480キロベクレル以上の高濃度地域が、原発から半径30キロ圏内と、北北東160~250キロ圏内に分布。福島事故では最も遠いのが北西32.5キロの浪江町だった。

 同40キロベクレルの低濃度地域は、チェルノブイリ事故では1700キロのノルウェーまで達した。福島事故では同30キロベクレルの地域が、遠いところでも千葉県柏市など250キロ圏内だった。分布面積は比較できていない。【野田武】

毎日新聞 2012年3月13日 13時01分
スポンサーサイト



2号機の核燃料は深さ60cmの中にあるという嘘

東電は、圧力容器から格納容器底部に溶け落ちた燃料の破片や塊の高さは、最高で40センチと推定。
内視鏡による調査で格納容器の水位は60センチと判明しており、東電は燃料は冷却されているとみている。

「溶け落ちた燃料の破片や塊の高さは、最高で40センチ」が真実なら。

2号機には燃料棒が初めから、少ししか入っていなかったことになるのでは?


(新) 日本の黒い霧より

東電、政府研究機関は核燃料が既に地下800メートル付近まで沈降していることを確認しています。

この沈み込んだ核燃料をどのように処理するかという難題について、東京大学内の対策チームが音頭をとって、全国に分散する複数の国公立系の研究機関に研究依頼を行ったのが、この情報の出所です。

Q 地下800メートルなら地下水脈に突き当たり爆発が起こるはず?

A 既に地下水脈と接触している?
 実際には、その爆発力が地下水脈を押し出す大圧力となり、地下水脈を逆流させているようなのです。
そういえば、ライブカメラにおいても、福島第一原発の敷地から水蒸気が舞い上がるシーンが昨年何度も見られました。
もしかしたら、地表に近い地下水脈にはその時点で接触し、高圧力の水蒸気が地表にまで昇ってきたのかもしれません。


地下水脈の広域汚染の可能性を考えたとき、その可能性もあり得ると見なければなりません。厳密な議論には関東・東北圏の詳細な地下水脈系図が必要
仮に東京にまで福島の汚染地下水が遡上しているならば、関東全圏はもちろん、比較的汚染が少なかったと言われる福島の山向こう、山形、新潟にも地下水汚染が広がっていると考えなければなりません。

70シーベルトか。低すぎだろ。
使用後の燃料は1000シーベルト越えるらしいんで、1年前まで燃えていた燃料としては低すぎる。
こんなに低いって事は燃料がかなり下のほうに逝ってるって証拠じゃないのか?


毎時間8.8トン=一秒に2.5リッター
の水が、毎時73シーベルトの室内を通って外部に
絶賛漏洩中 って事には変わりない。

巨大な炉心が60センチの水深で全水没するというのは無理がある
全燃料が炉内にあるとすれば、崩壊熱の計算が合わない


一年以上毎日何トン注水してるんだって?なんで大きい損傷がなくて60cmしか溜まらないんだ?


ビルで言ったら16階くらい。近所に16階の建物ある?そんくらい。
こんな巨大な穴ボコにひざ丈くらいにしか水がない。
これをカラッポといわずして、なんと言おう。

こんがらがってきたので分かる方教えて下さい
60cmしかない50度前後の水の中に90トンの燃料があるはずはないって見解でOK?

風呂を沸かしていますが6mmしか貯まっていないけど、気にしないで下さい。
空焚きではないですよ。水を全開で入れてますから。

本当にヤバイニュースほど、何事もなかったかのように、さりげなく報道されてる!

風呂を沸かしていますが6mmしか貯まっていないけど、気にしないで下さい。
空焚きではないですよ。水を全開で入れてますから。





http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120326-00000099-mai-soci.view-000
03271_20120327223556.jpg


http://blog.goo.ne.jp/adoi/e/d684f5f5c41e831893b7f8a0b080ad4a

■地下800メートルまで沈み込んだ2号機の核燃料

メルトスルーのプロセスを物理化学的に予測できる知識をお持ちの方ならば、2号機の核燃料が、すでに地下800メートルに達していると聞いても別段驚くことはないでしょう。「2号機内部の様子はほとんどわかっていない」というのが、一般報道やネット情報の世界での定説ですが、東電、政府研究機関は核燃料が既に地下800メートル付近まで沈降していることを確認しています。

この沈み込んだ核燃料をどのように処理するかという難題について、東京大学内の対策チームが音頭をとって、全国に分散する複数の国公立系の研究機関に研究依頼を行ったのが、この情報の出所です。もっとも、大深度地下に潜り込んだ核燃料を処置することなど、人類未踏の領域であり、今のところ、これといった具体策は提示されていないと聞いています。というより、この状況はもやは人知の及ぶ範囲を超えたと言ってよく、簡単に言えば、もう手がつけられない状況と認めなければなりません。


■地下水脈との接触はどうなったか

事故当初は、「メルトスルーした燃料が地下水脈と接触すれば大水蒸気爆発がおきる」と喧伝されましたが、実際はどうだったのでしょうか?地圧の高い大深度地下内で起こることですから、地上での爆発イメージはあまり役にたちません。実際には、その爆発力が地下水脈を押し出す大圧力となり、地下水脈を逆流させているようなのです。そういえば、ライブカメラにおいても、福島第一原発の敷地から水蒸気が舞い上がるシーンが昨年何度も見られました。もしかしたら、地表に近い地下水脈にはその時点で接触し、高圧力の水蒸気が地表にまで昇ってきたのかもしれません。

核燃料によって汚染された地下水が海洋に注ぎ込み続けているのは由々しき問題なのですが、さらに問題を深刻化させているのが、逆流した汚染地下水が水源地点を通過して、他の地下水脈に流れ込んでいることです。現在、政府の対策チームは地下に潜り込んだ燃料をどうするかよりも、汚染地下水の逆流をどうやって食い止めるか、その対策に精一杯だと言います。

私の別の情報では、昨年の夏頃の段階で東京都内地下水が汚染されているというものがありましたが、地下水脈系の違いもあり、福島で起きている状況が直接地下水を汚染したとは考えていませんでした。しかし、水蒸気圧力による地下水脈の広域汚染の可能性を考えたとき、その可能性もあり得ると見なければなりません。厳密な議論には関東・東北圏の詳細な地下水脈系図が必要ですが、仮に東京にまで福島の汚染地下水が遡上しているならば、関東全圏はもちろん、比較的汚染が少なかったと言われる福島の山向こう、山形、新潟にも地下水汚染が広がっていると考えなければなりません。

研究者はこう言います、「関東の方は、ためしに水道水を調べてみてください。興味深い事実がわかるでしょう」と。


■4号機の燃料は地下500メートルまで沈降

一昨日の3月18日、NHKの衛星放送を見ていたら、「濁った水に満たされた4号機炉内の映像」が映し出され、同時に、「4号機内の冷却プールに残された1545本の使用済み燃料の取り出し作業も、近いうちに開始されるだろう」と放送されていました。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120327-00000207-jij-soci
格納容器で73シーベルト=2号機燃料「高さ40センチ」―東電
時事通信 3月27日(火)21時45分配信
 東京電力は27日、福島第1原発で事故後初めて、2号機原子炉格納容器内の放射線量を測定し、最大で毎時72.9シーベルトの非常に高い値が計測されたと発表した。圧力容器から格納容器底部に溶け落ちた燃料の破片や塊の高さは、最高で40センチと推定。内視鏡による調査で格納容器の水位は60センチと判明しており、東電は燃料は冷却されているとみている。
 燃料の位置は依然不明で、東電の松本純一原子力・立地本部長代理は、取り出しへの影響について「評価できていない。よく調べる必要がある」と述べるにとどまった。 


http://db2ch.jpn.ph/read.php/uni.2ch.net/lifeline/1332773336

383 :地震雷火事名無し(茸【緊急地震:岩手県沖M6.1最大震度5弱】)[sage]:2012/03/27(火) 20:03:52.41 ID:xMtpA2XV0
本当にヤバイニュースほど報道されないな!

403 :地震雷火事名無し(関東・甲信越)[]:2012/03/27(火) 21:09:03.19 ID:h2oyPv9rO
毎日9トン近く注水してるが、ほぼ全量漏れている

392 :地震雷火事名無し(茨城県)[sage]:2012/03/27(火) 20:54:50.70 ID:QUphubps0
格納容器に溜まった深さ60センチの水で45度に冷やしているので冷温停止ですw

なんか国際的に怒られるんじゃねえの、これ?

379 :地震雷火事名無し(家)[sage]:2012/03/27(火) 19:59:00.65 ID:w0l15OCU0
70シーベルトか。低すぎだろ。
使用後の燃料は1000シーベルト越えるらしいんで、1年前まで燃えていた燃料としては低すぎる。

こんなに低いって事は燃料がかなり下のほうに逝ってるって証拠じゃないのか?


毎時間8.8トン=一秒に2.5リッター
の水が、毎時73シーベルトの室内を通って外部に
絶賛漏洩中

って事には変わりない。


一年以上毎日何トン注水してるんだって?なんで大きい損傷がなくて60cmしか溜まらないんだ?
水で遮蔽されてて(by御用)も72.9Sv/hなんだ、シーベルトで毎時二桁って怖すぎる
7シーベルト浴びると99%の人間が死ぬんだろ?どう燃料を取り出すんだよ
ニュース読んでてむなしくならんのかな

275 :地震雷火事名無し(兵庫県)[sage]:2012/03/27(火) 15:55:48.84 ID:TyiEy5g60
>>272
・巨大な炉心が60センチの水深で全水没するというのは無理がある
・全燃料が炉内にあるとすれば、崩壊熱の計算が合わない

こんなかんじじゃない?

255 :地震雷火事名無し(福岡県)[sage]:2012/03/27(火) 15:06:17.44 ID:cCs29jo90
2号機のサブレッションチェンバーが吹っ飛んだっていうのは去年3月時点で報道されてたよな。
むしろ、なんで今まで4mも水位があると考えてたのかがわからない。

493 +1:地震雷火事名無し(神奈川県) :sage:2012/03/26(月) 20:58:14.00 ID: Ibhtt+Y30 (18)
 
おまいらにスケール感ってやつを教えてやんよ。

記事では格納容器開口部から7mだが、実際の高さは48m。だいたいゴジラと同じ。
ビルで言ったら16階くらい。近所に16階の建物ある?そんくらい。

こんな巨大な穴ボコにひざ丈くらいにしか水がない。

これをカラッポといわずして、なんと言おう。


237 :地震雷火事名無し(徳島県)[sage]:2012/03/27(火) 14:37:18.50 ID:gdG4obIw0
格納容器の下の建屋のコンクリート床の圧さ、知ってる人教えて
カスゴミも毎時9トン注入して、いくら回収してるか報道しなかったな
アメリカとフランスの装置も使用して、循環システムを作ったときから、疑問に思ってた

232 :地震雷火事名無し(埼玉県)[]:2012/03/27(火) 14:28:56.86 ID:e7MIeMS90
2号機の格納容器の水位が60cmしかない
水温は48.5~50度
ちゅーことは、燃料は格納容器を突き破って地中にめり込んどる
格納容器の中にはほとんど残っとらん
んで、高濃度汚染水が大量に地下に漏れとるちゅうことや
もう、これはあかんわ
この先何十年も、地下水と海が汚染されるんや
もう、あかん

90 :地震雷火事名無し(東海地方)[sage]:2012/03/27(火) 07:56:44.18 ID:6uYzKeTaO
久しぶりにきた―
こんがらがってきたので分かる方教えて下さい
60cmしかない50度前後の水の中に90トンの燃料があるはずはないって見解でOK?

09 :地震雷火事名無し(やわらか銀行)[sage]:2012/03/27(火) 08:59:45.02 ID:fWWL9ZVu0
風呂を沸かしていますが6mmしか貯まっていないけど、気にしないで下さい。
空焚きではないですよ。水を全開で入れてますから。

さらっと「格納容器」って書いてあるけど・・・
「圧力容器」じゃないんだよ!!!
「格納容器の水位60センチ」・・・ 格納容器にも穴が・・・

もし大量に蒸発していたら放射性物質も大量に出てるわけで
全く言い訳にもなってないな
だいたい、密閉空間で蒸発しても、すぐに凝固して水になるし
地下に消えてるんだろう
放射線で光る蛍光塗料ぶち込めばどこに出てるかわかるだろ、なぜしない?

福島原発3号機大爆発の真相を追求できない理由?

もし3号機で極秘のウラン濃縮が、行われていたと仮定したら、
その事実は絶対に隠し通さなければならない。


極秘のウラン濃縮の事実を隠蔽するために、福島原発1号機から4号機までの事故の真実は、都合よく捏造される。

極秘のウラン濃縮の事実を隠蔽するために、政府も東電も、アメリカも一体となって、捏造と誤魔化しが行われる。

市民レベルの真相究明はもはや不可能、また真実に迫るものは排除されるだろう。




アメリカの核兵器製造施設から不法に持ち込まれた核弾頭が3号機燃料プールに!

http://hatajinan.blog61.fc2.com/blog-entry-353.html
ワシントンの情報筋によると、実際の爆発の原因は、アメリカの核兵器製造施設から不法に持ち込まれた核弾頭の核分裂で、使用済み核燃料冷却プールの冷却水の蒸発が、そこに保存されていた兵器級プルトニウムとウランの起爆につながった。




極秘のUS-イスラエルによる核兵器移動が福島の爆発をひきおこした。
http://ameblo.jp/don1110/entry-11042946542.html


日本は核兵器を作っていた。
日本政府は誤魔化して核兵器の原料プルトニウムを蓄えた。
世界の支配者達はそれを知っていた。
だから破壊した。






グアムでのウラン235の検出比率の高さ
→3号機に不法に持ち込まれた持ち込まれた核弾頭爆発が原因か?


グアムで311以降にウラン238が8214Bq/km3検出された。
ウラン235も1514Bq/km3検出されていた。


http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html
03205.jpg

ウラン238とウラン235の割合が→ 100 : 18  
( 8214Bq/km3 : 1514Bq/km3 )

福島原発3号機の核燃料プール
核燃料プールのウラン238とウラン235の割合→100 : 1 

これを見ると
グアムでのウラン検出はウラン235の割合が異常に多い。


グアムでのウラン検出は3号機核燃料プールの爆発と推定される。

グアムと同じような割合でウラン235が検出されるためには。

3号機核燃料プールにウラン235だけが、多く存在していた?
→3号機核燃料プールに濃縮されたウランが存在していた?=不法に持ち込まれた核弾頭?



核燃料プールにある燃料棒はウラン235が1%しかないので、爆発がありえない。
しかし、不法に持ち込まれた核弾頭が不安定な状態で存在していたならば、爆発する可能性がある。

03242.jpg

03243.jpg





核燃料プール内のウラン238とウラン235を重量で比較
ウラン238の重量274380kg  ウラン235重量3220kg
ウラン238 : ウラン235 → 100 : 1.2


3号炉、核燃料プールには
使用済514体+新燃料52体とあるとされている。
燃料棒1体の重さ500kgとする。


3号炉、核燃料プール(使用済514体+新燃料52体)のウラン235重量3220kg
(2570kg+650kg)

①使用済み燃料514対のウラン235重量→2570kg

使用済み燃料1本にあるウラン235の量(ウラン235は1%)
500kgX0.01=5kg
使用済み燃料514本のウラン235の量
514X5kg=2570kg

②新燃料52対のウラン235重量→650kg

13本(MOX未使用燃料)
500kgX0.01X13=65kg
39本(ウラン燃料)
500kgX0.03X39=585kg


3号炉、核燃料プール(使用済514体+新燃料52体)のウラン238の重量274380kg
(249290kg+25090kg)

③使用済み燃料514対のウラン238重量→249290kg

使用済み燃料1体にあるウラン238の量(ウラン238は97%)
500kgX0.97=485kg
使用済み燃料514本のウラン235の量
514X485kg=249290kg

④新燃料52対のウラン238重量→25090kg
13本(MOX未使用燃料)
500kgX0.95X13=6175kg
39本(ウラン燃料)
500kgX0.97X39=18915kg



MOX燃料
ウラン235(1%)とウラン238(94~96%)、プルトニウム(3~5%)で構成

http://www.ne.jp/asahi/ma/ru/energy/purusa.html





http://muroutahito.blog33.fc2.com/blog-entry-482.html
東電福島原発事故
3号炉、核燃料プールには「貯蔵燃料集合体の数: 566体 使用済514体+新燃料52体」とある。MOX比率は 25%なので、13本程度がMOX未使用燃料だろう。



使用済み核燃料に含まれるウラン235は1%
http://www.nuketext.org/mansion.html
03203.jpg


MOX燃料とは
MOX燃料とは、Mixed Oxide Fuel(=混合酸化物燃料)の略で、ウランとプルトニウムを酸化物の形で混合した燃料のこと。
従来のウラン燃料は、天然ウランの中の核分裂しやすいウラン235の割合を少し増やした濃縮ウランを使いますが、
MOX燃料は、このウラン235を濃縮する代わりにプルトニウムをウランに混ぜて使います。


MOX燃料に含まれるウラン235はウラン燃料よりも少ない。
http://www.jpower.co.jp/bs/field/gensiryoku/project/aspect/mox/comparison_output/index.html
03204.jpg




 Power123さんのコメント

計算間違いではありませんか?
単純な計算では間違えてしまいます。
参考までに3号機にMOX燃料以前の未使用燃料集合体1体当たり309kg 
二酸化ウラン含有量は221kg
二酸化ウランの比重は、10.97g
ウランの比重は、19.1g
まずは二酸化ウラン中のウランの占める重量を求めて
使用済みであればそのうちのウランからウラン238、ウラン235、
プルトニウムや核分裂生成物などの重量を
割り当てる必要があります。

珍しく20時間大きな地震情報がないようです。(23日朝5時時点)

日本気象協会の地震情報が珍しく、20時間更新されていません。(23日朝5時時点)



23日朝5時時点
http://tenki.jp/earthquake/
03231.jpg

緊急地震速報も23時間更新されず。
http://quake.twiple.jp/
03232.jpg



気象庁公表のM3以上の全国地震回数と日本気象協会公表の地震回数は大きく違う。

地震活動の詳細な様子を知るには、
→気象庁公表のM3以上の全国地震回数がいいのではと思う。

しかしM3以上の全国地震回数は情報が発表が遅れるため、前日の情報を早く知る=傾向を知る
→日本気象協会がいいのではと思う。

気象庁公表の3月21日M3以上の全国地震回数は53回、前日3月20日の48回から増加。

http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/japan/20120317_list.shtml

一方
日本気象協会公表の地震回数は減少傾向
3月21日は13回と前日3月20日の7回から増加



活発な地震活動は収束していくのか?

それとも

嵐の前の静けさで、大きな地震が発生するエネルギーが地盤に蓄積されつつあるのか?

ここ数日が要注意だと思われます。


気象庁の全国M3以上の地震回数
03221.jpg



気象庁と日本気象協会の違い
○日本気象協会
 財団法人として認可され、現在は公益法人として運営されている団体
○気象庁
 天気だけではなく、地震、台風、火山、津波の観測、警報、注意報の配布長期予報や農作物の育成まで幅広いものになっています。これは日本の省庁の一つ


日本気象協会が公表している地震回数

2012年3月21日(水) 13回
2012年3月20日(火) 7回
2012年3月19日(月) 8回
2012年3月18日(日) 9回
2012年3月17日(土) 12回
2012年3月16日(金)  16回 
2012年3月15日(木)  22回 
2012年3月14日(水)  24回 
2012年3月13日(火)  5回 
2012年3月12日(月)  11回 
2012年3月11日(日)  12回
2012年3月10日(土)  19回



日本気象協会の地震公表データー

2012年3月17日(土)
2012年3月17日(土) 22時51分 22時47分 宮城県沖 M4.5
2012年3月17日(土) 20時28分 20時24分 茨城県北部 M4.1
2012年3月17日(土) 20時7分 20時2分 千葉県東方沖 M3.1
2012年3月17日(土) 18時16分 18時11分 千葉県東方沖 M3.7
2012年3月17日(土) 14時29分 14時25分 茨城県北部 M3.0
2012年3月17日(土) 14時16分 14時12分 千葉県東方沖 M4.3
2012年3月17日(土) 14時9分 14時5分 千葉県東方沖 M3.4
2012年3月17日(土) 11時59分 11時55分 埼玉県南部 M4.0
2012年3月17日(土) 8時46分 8時40分 愛知県西部 M2.9
2012年3月17日(土) 8時44分 8時39分 千葉県東方沖 M3.8
2012年3月17日(土) 8時23分 8時18分 千葉県東方沖 M4.4
2012年3月17日(土) 3時36分 3時31分 東京都多摩西部 M2.7
2012年3月17日(土) 3時34分 3時30分 茨城県北部 M2.9

2012年3月16日(金)
2012年3月16日(金) 18時0分 17時55分 奈良県 M3.5
2012年3月16日(金) 17時58分 17時53分 千葉県東方沖 M3.6
2012年3月16日(金) 17時44分 17時39分 千葉県東方沖 M3.1
2012年3月16日(金) 16時15分 16時10分 茨城県沖 M3.1
2012年3月16日(金) 14時9分 14時4分 福島県沖 M3.2
2012年3月16日(金) 10時43分 10時38分 千葉県東方沖 M3.7
2012年3月16日(金) 10時32分 10時27分 千葉県東方沖 M3.6
2012年3月16日(金) 9時19分 9時14分 茨城県沖 M3.6
2012年3月16日(金) 6時54分 6時50分 和歌山県北部 M2.7
2012年3月16日(金) 5時53分 5時49分 千葉県東方沖 M3.4
2012年3月16日(金) 5時5分 5時1分 茨城県沖 M3.2
2012年3月16日(金) 4時30分 4時20分 埼玉県南部 M5.2
2012年3月16日(金) 4時31分 4時19分 長野県中部 M2.7
2012年3月16日(金) 3時35分 3時31分 千葉県東方沖 M3.0
2012年3月16日(金) 0時41分 0時37分 千葉県東方沖 M3.1
2012年3月16日(金) 0時11分 0時7分 千葉県東方沖 M3.2

2012年3月15日(木)
2012年3月15日(木) 23時26分 23時21分 宮城県沖 M4.2
2012年3月15日(木) 22時24分 22時20分 三陸沖 M4.4
2012年3月15日(木) 22時3分 21時59分 千葉県東方沖 M2.7
2012年3月15日(木) 19時46分 19時42分 千葉県南東沖 M3.8
2012年3月15日(木) 15時17分 15時13分 茨城県北部 M3.3
2012年3月15日(木) 14時49分 14時45分 北海道南西沖 M3.2
2012年3月15日(木) 14時6分 14時2分 宮城県沖 M3.5
2012年3月15日(木) 12時55分 12時50分 千葉県東方沖 M3.1
2012年3月15日(木) 12時1分 11時57分 千葉県東方沖 M3.2
2012年3月15日(木) 11時1分 10時56分 千葉県東方沖 M3.3
2012年3月15日(木) 9時30分 9時25分 千葉県東方沖 M3.2
2012年3月15日(木) 9時14分 9時9分 三陸沖 M5.2
2012年3月15日(木) 8時50分 8時45分 千葉県東方沖 M3.0
2012年3月15日(木) 7時16分 7時11分 千葉県東方沖 M3.4
2012年3月15日(木) 6時44分 6時39分 関東東方沖 M5.0
2012年3月15日(木) 4時55分 4時50分 岐阜県飛騨地方 M2.5
2012年3月15日(木) 2時15分 2時10分 千葉県東方沖 M3.5
2012年3月15日(木) 2時1分 1時57分 茨城県北部 M3.7
2012年3月15日(木) 1時57分 1時52分 千葉県東方沖 M4.0
2012年3月15日(木) 1時44分 1時39分 千葉県東方沖 M3.5
2012年3月15日(木) 1時36分 1時31分 千葉県東方沖 M2.9
2012年3月15日(木) 0時28分 0時23分 千葉県東方沖 M3.6

2012年3月14日(水)
2012年3月14日(水) 23時37分 23時32分 千葉県東方沖 M3.2
2012年3月14日(水) 22時57分 22時52分 千葉県東方沖 M3.4
2012年3月14日(水) 22時34分 22時29分 千葉県東方沖 M4.5
2012年3月14日(水) 22時32分 22時28分 宮城県沖 M4.0
2012年3月14日(水) 22時29分 22時25分 千葉県東方沖 M3.4
2012年3月14日(水) 22時4分 21時59分 千葉県東方沖 M3.7
2012年3月14日(水) 22時2分 21時58分 千葉県東方沖 M3.2
2012年3月14日(水) 21時45分 21時40分 千葉県東方沖 M3.1
2012年3月14日(水) 21時34分 21時29分 千葉県東方沖 M3.6
2012年3月14日(水) 21時32分 21時27分 千葉県東方沖 M3.7
2012年3月14日(水) 21時30分 21時25分 千葉県東方沖 M3.7
2012年3月14日(水) 21時23分 21時16分 千葉県東方沖 M3.1
2012年3月14日(水) 21時16分 21時5分 千葉県東方沖 M6.1
2012年3月14日(水) 20時45分 20時40分 三陸沖 M5.3
2012年3月14日(水) 20時3分 19時58分 三陸沖 M5.3
2012年3月14日(水) 19時55分 19時49分 三陸沖 M5.9
2012年3月14日(水) 19時35分 19時29分 福島県沖 M4.6
2012年3月14日(水) 18時21分 18時9分 三陸沖 M6.8
2012年3月14日(水) 16時27分 16時23分 西表島付近 M3.7
2012年3月14日(水) 7時8分 7時4分 福島県中通り M3.2
2012年3月14日(水) 5時17分 5時13分 福島県中通り M2.6
2012年3月14日(水) 4時15分 4時11分 茨城県沖 M3.5
2012年3月14日(水) 1時54分 1時50分 長野県北部 M2.5
2012年3月14日(水) 0時43分 0時39分 宮城県沖 M4.0

2012年3月13日(火)
2012年3月13日(火) 19時59分 19時55分 熊本県阿蘇地方 M2.4
2012年3月13日(火) 15時35分 15時30分 福島県沖 M3.2
2012年3月13日(火) 14時56分 14時51分 新潟県中越地方 M2.0
2012年3月13日(火) 8時9分 8時4分 奄美大島近海 M3.0
2012年3月13日(火) 7時51分 7時46分 福島県沖 M3.9

2012年3月12日(月)
2012年3月12日(月) 22時50分 22時45分 茨城県北部 M2.9
2012年3月12日(月) 22時43分 22時38分 茨城県北部 M3.7
2012年3月12日(月) 21時38分 21時33分 択捉島付近 M5.7
2012年3月12日(月) 20時12分 20時7分 千葉県北西部 M2.9
2012年3月12日(月) 19時46分 19時41分 岩手県沖 M3.3
2012年3月12日(月) 11時29分 11時25分 千葉県東方沖 M3.3
2012年3月12日(月) 10時18分 10時14分 福島県浜通り M3.4
2012年3月12日(月) 8時23分 8時18分 熊本県熊本地方 M1.7
2012年3月12日(月) 8時18分 8時13分 択捉島南東沖 M4.8
2012年3月12日(月) 8時1分 7時58分 熊本県熊本地方 M3.9
2012年3月12日(月) 6時17分 6時12分 茨城県北部 M3.2

2012年3月11日(日)
2012年3月11日(日) 20時12分 20時8分 宮城県沖 M3.9
2012年3月11日(日) 18時30分 18時25分 茨城県北部 M3.2
2012年3月11日(日) 17時36分 17時33分 十勝地方中部 M4.5
2012年3月11日(日) 16時30分 16時25分 沖縄本島近海 M4.3
2012年3月11日(日) 13時18分 13時13分 岐阜県美濃中西部 M2.9
2012年3月11日(日) 11時19分 11時14分 福島県浜通り M3.5
2012年3月11日(日) 10時59分 10時54分 茨城県沖 M3.4
2012年3月11日(日) 9時4分     9時0分     千葉県東方沖 M3.6
2012年3月11日(日) 7時45分 7時41分 岩手県沖 M3.8
2012年3月11日(日) 2時8分 2時3分 茨城県北部 M2.9
2012年3月11日(日) 1時5分 1時0分 茨城県沖 M4.0
2012年3月11日(日) 0時45分 0時40分 福島県沖 M4.4

2012年3月10日(土)
2012年3月10日(土) 21時23分 21時19分 茨城県北部 M3.5
2012年3月10日(土) 21時0分 20時55分 福島県沖 M4.5
2012年3月10日(土) 20時48分 20時43分 福島県会津 M2.9
2012年3月10日(土) 19時13分 19時8分 鹿児島県大隅地方 M3.7
2012年3月10日(土) 16時51分 16時46分 茨城県沖 M3.6
2012年3月10日(土) 14時37分 14時31分 茨城県北部 M3.2
2012年3月10日(土) 14時36分 14時30分 茨城県北部 M2.8
2012年3月10日(土) 13時1分 12時56分 熊本県阿蘇地方 M1.6
2012年3月10日(土) 12時18分 12時13分 宮城県沖 M3.2
2012年3月10日(土) 10時40分 10時33分 宮城県沖 M4.1
2012年3月10日(土) 7時42分 7時37分 茨城県北部 M3.5
2012年3月10日(土) 7時40分 7時35分 徳島県北部 M2.2
2012年3月10日(土) 5時54分 5時49分 茨城県北部 M3.2
2012年3月10日(土) 5時18分 5時13分 岡山県北部 M2.9
2012年3月10日(土) 3時43分 3時38分 茨城県北部 M3.6
2012年3月10日(土) 3時40分 3時36分 茨城県北部 M3.1
2012年3月10日(土) 3時18分 3時15分 茨城県北部 M3.9
2012年3月10日(土) 2時35分 2時25分 茨城県北部 M5.5
2012年3月10日(土) 1時41分 1時36分 岩手県沖 M3.7



HAARPに地震波か?
研究用56:450nT超の地震電磁波発生!

最近の3月11日発生の巨大M8.4CMEや昨日未明に発生したM7.9の中規模フレアに伴うCMEの影響か、再びかなり大きな「450nT」を超える地震電磁波が発生したようである。

今後1、2日~1、2週間は要注意かも知れない。何事もない事を祈るのみ。
Kazumoto Iguchi's blog

http://quasimoto.exblog.jp/17535786/






ここ数日は地震活動を注視する必要があります。

2012年の気象庁の全国M3以上の毎日の地震活動記録

http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/japan/index.html


一方
2011年3月6日00:05~3月12日23:4(最近一週間の震源リスト)

http://yoiotoko.way-nifty.com/blog/2011/03/post-09aa.html



3月14日(水)から M3以上の地震回数が激増

そして

3月15日(木)のM3以上の地震回数は175回その内東北関東地方の地震は164回


昨年の東日本大震災の発生時と同じ状況になりつつあります。





03161_20120316232533.jpg


http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/weekly_map/japan/weekly_list.shtml

3月15日(木)の全国M3以上の地震回数
→175回その内東北関東地方の地震は164回

2012 3 15 00:03 29.5 40゜53.5'N 145゜16.5'E 66 3.4 三陸沖
2012 3 15 00:09 1.0 25゜46.7'N 124゜ 2.6'E 192 3.2 石垣島北西沖
2012 3 15 00:11 30.8 40゜52.5'N 145゜ 8.8'E 61 3.5 三陸沖
2012 3 15 00:12 36.8 41゜ 1.7'N 145゜ 0.9'E 83 3.1 十勝沖
2012 3 15 00:13 57.1 40゜43.2'N 144゜48.4'E 49 3.4 三陸沖
2012 3 15 00:19 53.0 40゜44.9'N 145゜11.4'E 28 3.6 三陸沖
2012 3 15 00:23 10.5 35゜39.2'N 140゜55.1'E 18 3.7 千葉県東方沖

年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
-----------------------------------------------------------------------------------------
2012 3 15 00:23 39.5 40゜47.9'N 144゜51.5'E 36 3.3 三陸沖
2012 3 15 00:26 30.4 40゜51.9'N 145゜11.7'E 65 3.1 三陸沖
2012 3 15 00:29 31.7 40゜56.5'N 145゜ 9.7'E 65 3.1 三陸沖
2012 3 15 00:30 24.9 40゜59.2'N 145゜ 2.6'E 66 3.0 三陸沖
2012 3 15 00:35 31.8 40゜47.3'N 145゜ 2.2'E 42 3.3 三陸沖
2012 3 15 00:40 18.2 35゜43.3'N 140゜57.1'E 10 3.1 千葉県東方沖
2012 3 15 00:42 40.6 40゜48.2'N 145゜17.9'E 65 4.5 三陸沖
2012 3 15 00:46 16.8 40゜54.1'N 145゜13.4'E 63 3.1 三陸沖
2012 3 15 01:00 55.8 40゜50.3'N 145゜18.0'E 61 3.3 三陸沖
2012 3 15 01:01 23.3 40゜47.8'N 145゜11.5'E 67 3.6 三陸沖

2012 3 15 01:04 28.9 40゜48.2'N 145゜ 8.3'E 64 3.1 三陸沖
2012 3 15 01:06 15.1 40゜52.5'N 144゜50.9'E 50 3.0 三陸沖
2012 3 15 01:14 16.4 40゜47.3'N 145゜ 6.7'E 57 3.0 三陸沖
2012 3 15 01:18 43.4 40゜53.6'N 145゜ 4.0'E 66 3.1 三陸沖
2012 3 15 01:23 47.7 40゜54.4'N 145゜ 6.2'E 66 3.9 三陸沖
2012 3 15 01:26 49.5 40゜54.5'N 145゜ 3.0'E 66 4.0 三陸沖
2012 3 15 01:31 0.8 35゜45.2'N 140゜53.7'E 13 3.0 千葉県東方沖
2012 3 15 01:32 58.7 40゜55.9'N 145゜14.1'E 60 3.3 三陸沖
2012 3 15 01:37 5.9 40゜51.2'N 145゜15.6'E 69 3.2 三陸沖
2012 3 15 01:39 43.4 35゜47.3'N 140゜53.8'E 12 3.5 千葉県東方沖

2012 3 15 01:40 38.4 40゜56.5'N 145゜ 7.3'E 65 3.0 三陸沖
2012 3 15 01:47 19.1 40゜54.6'N 145゜ 2.6'E 73 3.3 三陸沖
2012 3 15 01:52 5.4 35゜45.8'N 140゜55.8'E 17 4.1 千葉県東方沖
2012 3 15 01:55 55.2 40゜44.0'N 144゜54.8'E 69 3.4 三陸沖
2012 3 15 01:57 18.5 36゜42.2'N 140゜35.7'E 8 3.7 茨城県北部
2012 3 15 01:58 33.3 35゜46.0'N 140゜54.0'E 15 3.3 千葉県東方沖
2012 3 15 02:10 32.5 35゜46.6'N 140゜53.3'E 12 3.6 千葉県東方沖
2012 3 15 02:16 59.6 40゜49.2'N 145゜12.6'E 67 3.3 三陸沖
2012 3 15 02:19 29.4 40゜58.5'N 145゜14.4'E 69 3.1 三陸沖
2012 3 15 02:21 52.6 40゜52.0'N 145゜ 7.7'E 65 3.0 三陸沖

2012 3 15 02:26 14.5 40゜51.9'N 145゜ 6.6'E 67 4.3 三陸沖
2012 3 15 02:29 47.5 40゜50.1'N 145゜ 5.6'E 67 3.3 三陸沖
2012 3 15 02:42 44.8 40゜48.4'N 145゜10.9'E 64 3.0 三陸沖
2012 3 15 02:51 16.2 40゜53.6'N 144゜56.7'E 63 3.3 三陸沖
2012 3 15 02:53 13.7 40゜56.4'N 145゜18.7'E 68 3.4 三陸沖
2012 3 15 02:58 35.5 40゜55.9'N 145゜16.0'E 65 3.2 三陸沖
2012 3 15 03:05 59.8 40゜54.6'N 145゜21.1'E 59 4.0 三陸沖
2012 3 15 03:08 8.2 40゜46.9'N 145゜ 8.1'E 69 3.7 三陸沖
2012 3 15 03:14 19.5 40゜54.7'N 145゜ 9.7'E 65 3.7 三陸沖
2012 3 15 03:16 19.8 40゜53.7'N 144゜58.5'E 63 3.0 三陸沖

2012 3 15 03:23 15.8 26゜42.2'N 130゜10.8'E 56 3.0 奄美大島近海
2012 3 15 03:24 54.5 40゜53.8'N 144゜58.8'E 67 3.1 三陸沖
2012 3 15 03:49 28.5 40゜53.6'N 145゜11.0'E 56 3.0 三陸沖
2012 3 15 03:55 40.5 37゜36.5'N 141゜50.0'E 32 3.5 福島県沖
2012 3 15 03:58 17.5 34゜39.7'N 136゜43.8'E 347 4.1 伊勢湾
2012 3 15 04:07 49.3 40゜47.9'N 145゜20.7'E 65 3.0 三陸沖
2012 3 15 04:14 54.9 40゜49.2'N 144゜42.6'E 34 3.0 三陸沖
2012 3 15 04:20 17.9 40゜56.8'N 145゜ 5.9'E 67 3.5 三陸沖
2012 3 15 04:29 32.8 40゜49.7'N 144゜56.3'E 45 3.0 三陸沖
2012 3 15 04:40 45.8 40゜51.2'N 145゜ 5.2'E 69 3.5 三陸沖

年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
-----------------------------------------------------------------------------------------
2012 3 15 04:45 25.4 40゜54.2'N 145゜ 6.0'E 67 3.2 三陸沖
2012 3 15 04:52 27.4 40゜51.8'N 145゜10.3'E 55 3.1 三陸沖
2012 3 15 04:54 16.0 35゜49.0'N 140゜55.2'E 16 3.0 千葉県東方沖
2012 3 15 04:55 1.1 40゜53.6'N 145゜ 8.2'E 66 4.4 三陸沖
2012 3 15 05:00 54.1 40゜49.3'N 144゜57.8'E 50 4.3 三陸沖
2012 3 15 05:02 38.7 41゜ 0.4'N 145゜ 5.7'E 60 3.2 十勝沖
2012 3 15 05:05 40.2 40゜54.5'N 145゜ 8.2'E 61 3.6 三陸沖
2012 3 15 05:16 32.9 40゜55.5'N 145゜ 0.7'E 60 3.6 三陸沖
2012 3 15 05:40 2.1 40゜56.4'N 145゜ 4.5'E 67 3.3 三陸沖
2012 3 15 05:46 2.2 40゜45.0'N 145゜11.3'E 63 3.1 三陸沖

2012 3 15 05:48 37.0 40゜40.7'N 144゜59.0'E 58 3.0 三陸沖
2012 3 15 05:56 8.0 29゜31.9'N 130゜14.2'E 24 3.1 奄美大島北東沖
2012 3 15 06:14 48.3 40゜52.2'N 145゜16.0'E 61 3.1 三陸沖
2012 3 15 06:34 38.9 40゜53.6'N 145゜14.8'E 67 3.5 三陸沖
2012 3 15 06:38 47.5 40゜58.5'N 145゜12.8'E 63 3.2 三陸沖
2012 3 15 06:38 53.6 35゜38.5'N 141゜46.4'E 57 5.0 千葉県東方沖
2012 3 15 06:46 10.7 40゜53.4'N 145゜10.9'E 60 3.9 三陸沖
2012 3 15 06:50 34.4 40゜47.8'N 145゜ 4.1'E 61 3.2 三陸沖
2012 3 15 06:52 23.5 40゜52.3'N 145゜ 0.3'E 69 3.0 三陸沖
2012 3 15 07:03 59.6 40゜47.6'N 144゜58.2'E 63 3.1 三陸沖

2012 3 15 07:11 50.9 35゜45.2'N 140゜51.3'E 9 3.5 千葉県東方沖
2012 3 15 07:26 59.4 40゜42.2'N 145゜ 0.6'E 64 3.0 三陸沖
2012 3 15 07:39 35.4 40゜58.1'N 145゜21.5'E 61 3.7 三陸沖
2012 3 15 07:43 14.1 40゜48.5'N 144゜53.9'E 65 3.1 三陸沖
2012 3 15 07:47 55.1 40゜56.3'N 145゜22.3'E 61 3.6 三陸沖
2012 3 15 07:51 30.6 40゜53.5'N 145゜11.0'E 66 3.0 三陸沖
2012 3 15 08:01 51.0 40゜54.4'N 145゜12.9'E 62 4.3 三陸沖
2012 3 15 08:27 29.8 40゜53.8'N 145゜14.6'E 68 4.0 三陸沖
2012 3 15 08:32 32.8 40゜55.5'N 145゜ 8.5'E 67 3.1 三陸沖
2012 3 15 08:45 30.0 35゜43.1'N 140゜55.7'E 9 3.0 千葉県東方沖

2012 3 15 08:52 4.5 40゜58.1'N 145゜ 5.2'E 60 3.3 三陸沖
2012 3 15 08:54 0.4 40゜53.4'N 145゜ 2.1'E 67 3.6 三陸沖
2012 3 15 09:09 13.9 39゜ 5.6'N 144゜13.5'E 50 4.6 三陸沖
2012 3 15 09:20 39.3 40゜55.5'N 145゜ 3.8'E 63 3.6 三陸沖
2012 3 15 09:25 16.5 35゜46.8'N 140゜53.1'E 13 3.2 千葉県東方沖
2012 3 15 09:25 28.8 40゜54.4'N 145゜ 6.3'E 69 3.0 三陸沖
2012 3 15 09:30 31.7 40゜53.9'N 145゜13.6'E 53 3.1 三陸沖
2012 3 15 10:24 2.1 37゜43.0'N 143゜37.0'E 53 3.8 福島県沖
2012 3 15 10:45 4.1 40゜55.3'N 145゜ 4.8'E 67 3.3 三陸沖
2012 3 15 10:56 26.3 35゜48.3'N 140゜56.6'E 13 3.3 千葉県東方沖

2012 3 15 11:00 15.8 40゜58.3'N 145゜21.4'E 65 3.4 三陸沖
2012 3 15 11:04 32.5 40゜53.5'N 145゜10.2'E 67 3.8 三陸沖
2012 3 15 11:06 45.4 35゜47.4'N 140゜55.7'E 14 3.3 千葉県東方沖
2012 3 15 11:07 28.8 40゜49.4'N 145゜ 5.6'E 67 3.3 三陸沖
2012 3 15 11:13 58.6 25゜50.5'N 126゜18.9'E 74 3.2 沖縄本島近海
2012 3 15 11:22 46.2 40゜48.4'N 145゜13.1'E 68 3.2 三陸沖
2012 3 15 11:25 28.8 40゜40.0'N 145゜ 0.2'E 64 3.0 三陸沖
2012 3 15 11:31 40.0 40゜51.4'N 145゜ 9.2'E 70 3.0 三陸沖
2012 3 15 11:45 9.0 35゜45.2'N 140゜56.5'E 11 3.0 千葉県東方沖
2012 3 15 11:49 47.5 35゜46.1'N 140゜57.5'E 12 3.0 千葉県東方沖

年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
-----------------------------------------------------------------------------------------
2012 3 15 11:57 13.1 35゜45.2'N 140゜53.8'E 14 3.5 千葉県東方沖
2012 3 15 12:00 30.6 40゜49.7'N 145゜10.4'E 50 3.0 三陸沖
2012 3 15 12:17 42.9 40゜54.1'N 145゜14.4'E 64 4.6 三陸沖
2012 3 15 12:25 55.7 40゜54.6'N 145゜13.8'E 60 3.6 三陸沖
2012 3 15 12:50 50.1 35゜42.3'N 140゜52.8'E 10 3.2 千葉県北東部
2012 3 15 12:54 41.9 40゜52.6'N 145゜15.4'E 61 4.0 三陸沖
2012 3 15 12:59 33.9 40゜54.4'N 145゜ 0.8'E 67 3.5 三陸沖
2012 3 15 13:11 33.7 40゜54.5'N 145゜15.3'E 64 3.0 三陸沖
2012 3 15 13:13 9.1 35゜47.4'N 140゜55.0'E 17 3.3 千葉県東方沖
2012 3 15 13:24 16.2 40゜54.1'N 145゜ 4.4'E 67 3.0 三陸沖

2012 3 15 13:40 49.8 40゜49.2'N 145゜21.3'E 66 3.3 三陸沖
2012 3 15 13:50 24.1 37゜48.5'N 143゜42.5'E 7 3.4 三陸沖
2012 3 15 13:52 17.0 40゜44.5'N 145゜ 1.2'E 74 3.0 三陸沖
2012 3 15 14:01 54.6 38゜34.9'N 142゜ 6.2'E 34 3.5 宮城県沖
2012 3 15 14:17 25.7 40゜54.3'N 145゜ 9.1'E 69 3.2 三陸沖
2012 3 15 14:31 51.0 40゜52.4'N 145゜13.7'E 68 3.1 三陸沖
2012 3 15 14:45 13.4 41゜58.3'N 139゜12.1'E 14 3.4 北海道南西沖
2012 3 15 14:54 13.2 40゜52.4'N 145゜20.1'E 64 3.4 三陸沖
2012 3 15 14:54 38.3 40゜55.9'N 145゜ 2.6'E 77 3.2 三陸沖
2012 3 15 14:59 30.0 40゜44.4'N 145゜17.8'E 65 3.7 三陸沖

2012 3 15 15:03 15.6 40゜53.1'N 145゜14.4'E 61 3.5 三陸沖
2012 3 15 15:05 43.4 40゜56.2'N 145゜16.2'E 61 3.0 三陸沖
2012 3 15 15:09 9.6 40゜51.4'N 145゜ 1.5'E 66 3.0 三陸沖
2012 3 15 15:13 1.3 36゜51.7'N 140゜33.7'E 8 3.5 茨城県北部
2012 3 15 15:35 12.8 40゜53.2'N 145゜12.1'E 68 3.7 三陸沖
2012 3 15 15:58 22.2 40゜52.4'N 145゜ 6.2'E 69 3.7 三陸沖
2012 3 15 16:01 30.7 40゜52.5'N 145゜ 6.2'E 64 4.0 三陸沖
2012 3 15 16:03 59.9 40゜ 6.0'N 142゜22.2'E 18 3.2 岩手県沖
2012 3 15 16:09 27.0 40゜56.9'N 145゜ 7.2'E 62 3.3 三陸沖
2012 3 15 16:26 19.8 40゜47.9'N 145゜16.6'E 68 3.3 三陸沖

2012 3 15 16:48 28.4 40゜54.4'N 145゜17.9'E 61 3.2 三陸沖
2012 3 15 16:49 50.6 40゜49.3'N 145゜ 0.7'E 66 3.2 三陸沖
2012 3 15 16:50 39.8 40゜54.4'N 145゜14.4'E 60 4.6 三陸沖
2012 3 15 17:34 53.5 40゜46.0'N 145゜18.4'E 67 3.0 三陸沖
2012 3 15 17:47 29.2 40゜46.3'N 145゜17.8'E 67 4.1 三陸沖
2012 3 15 17:55 39.2 40゜57.6'N 145゜ 7.6'E 67 3.8 三陸沖
2012 3 15 17:59 53.2 24゜57.5'N 127゜50.6'E 49 3.5 沖縄本島近海
2012 3 15 18:06 29.2 40゜52.5'N 145゜ 7.3'E 68 3.6 三陸沖
2012 3 15 18:07 40.3 37゜42.8'N 142゜16.9'E 22 3.4 福島県沖
2012 3 15 18:14 48.5 38゜21.6'N 142゜ 7.8'E 33 3.1 宮城県沖

2012 3 15 18:18 24.1 40゜51.2'N 145゜ 8.2'E 62 3.4 三陸沖
2012 3 15 18:31 54.8 22゜11.8'N 123゜33.6'E 50 3.9 石垣島南方沖
2012 3 15 18:34 39.2 40゜44.7'N 145゜24.1'E 60 3.3 三陸沖
2012 3 15 18:36 16.0 37゜52.7'N 144゜27.2'E 32 4.3 三陸沖
2012 3 15 18:37 27.0 40゜50.8'N 145゜11.7'E 75 3.5 三陸沖
2012 3 15 18:42 4.5 40゜51.0'N 145゜22.8'E 64 3.8 三陸沖
2012 3 15 18:43 37.9 40゜57.9'N 145゜ 9.6'E 69 3.4 三陸沖
2012 3 15 18:49 40.7 40゜55.2'N 144゜57.5'E 50 3.0 三陸沖
2012 3 15 19:07 41.7 40゜47.6'N 145゜11.3'E 66 3.1 三陸沖
2012 3 15 19:19 34.7 23゜47.4'N 125゜50.6'E 47 3.6 宮古島近海

年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
-----------------------------------------------------------------------------------------
2012 3 15 19:24 33.0 40゜54.5'N 145゜10.4'E 68 3.2 三陸沖
2012 3 15 19:32 7.1 40゜48.0'N 145゜ 4.5'E 64 3.2 三陸沖
2012 3 15 19:32 15.3 40゜55.3'N 145゜ 9.2'E 51 3.4 三陸沖
2012 3 15 19:33 45.0 40゜57.9'N 145゜ 2.7'E 67 3.2 三陸沖
2012 3 15 19:42 14.7 34゜37.8'N 140゜40.8'E 55 3.6 千葉県南東沖
2012 3 15 20:01 42.6 35゜38.4'N 141゜ 2.2'E 15 3.0 千葉県東方沖
2012 3 15 20:07 42.7 40゜53.1'N 144゜51.7'E 55 3.0 三陸沖
2012 3 15 20:22 19.5 40゜57.3'N 145゜ 4.9'E 52 3.0 三陸沖
2012 3 15 20:29 38.9 40゜54.5'N 145゜ 9.4'E 64 3.0 三陸沖
2012 3 15 20:38 28.4 40゜59.1'N 145゜15.1'E 61 3.6 三陸沖

2012 3 15 22:04 14.3 40゜48.6'N 145゜25.3'E 61 3.3 三陸沖
2012 3 15 22:20 25.0 39゜57.6'N 143゜13.5'E 14 4.3 三陸沖
2012 3 15 22:39 11.1 40゜52.2'N 145゜ 4.5'E 63 3.5 三陸沖
2012 3 15 23:02 9.6 40゜55.7'N 144゜58.6'E 67 3.1 三陸沖
2012 3 15 23:21 48.0 38゜ 3.7'N 141゜50.2'E 47 4.3 宮城県沖
2012 3 15 23:30 46.9 40゜53.9'N 145゜ 9.1'E 66 3.7 三陸沖
2012 3 15 23:35 37.6 40゜55.0'N 145゜ 4.6'E 64 3.4 三陸沖
2012 3 15 23:41 0.3 40゜50.0'N 145゜11.0'E 63 3.0 三陸沖





3月9日~3月14日の全国M3以上の地震回数
年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
-----------------------------------------------------------------------------------------
2012 3 9 00:06 46.7 38゜33.8'N 144゜33.1'E 33 3.7 三陸沖
2012 3 9 00:32 13.5 38゜35.6'N 144゜32.8'E 40 3.2 三陸沖
2012 3 9 00:38 9.0 37゜23.4'N 141゜56.2'E 20 3.0 福島県沖
2012 3 9 00:41 32.8 38゜33.3'N 144゜35.5'E 38 3.0 三陸沖
2012 3 9 01:16 27.3 24゜58.7'N 121゜39.3'E 132 3.0 台湾付近
2012 3 9 01:18 57.9 33゜ 2.0'N 130゜45.2'E 12 3.1 熊本県熊本地方
2012 3 9 01:22 31.0 28゜ 2.6'N 126゜43.1'E 191 3.0 沖縄本島北西沖
2012 3 9 01:41 34.5 38゜41.1'N 142゜28.5'E 39 4.3 宮城県沖
2012 3 9 02:30 26.5 28゜31.0'N 128゜59.0'E 15 3.0 トカラ列島近海
2012 3 9 03:20 40.1 29゜49.3'N 142゜36.7'E 50 4.5 鳥島近海

2012 3 9 03:42 49.5 36゜45.2'N 141゜43.6'E 51 3.9 福島県沖
2012 3 9 03:55 42.0 43゜32.1'N 146゜55.5'E 46 3.1 北海道東方沖
2012 3 9 04:54 40.4 45゜58.1'N 142゜29.2'E 341 3.2 宗谷海峡
2012 3 9 05:22 18.8 38゜34.8'N 144゜34.7'E 36 4.5 三陸沖
2012 3 9 05:59 32.0 38゜35.5'N 144゜36.6'E 45 4.5 三陸沖
2012 3 9 06:07 48.0 24゜49.5'N 122゜23.8'E 0 3.7 台湾付近
2012 3 9 08:01 58.4 38゜36.2'N 144゜32.5'E 35 3.7 三陸沖
2012 3 9 08:56 37.2 27゜32.6'N 140゜50.9'E 464 3.9 小笠原諸島西方沖
2012 3 9 09:04 46.7 22゜45.1'N 120゜36.1'E 2 4.5 台湾付近
2012 3 9 09:35 7.9 36゜11.8'N 141゜ 2.5'E 40 3.1 茨城県沖

2012 3 9 09:37 2.9 37゜16.2'N 141゜20.3'E 57 3.9 福島県沖
2012 3 9 10:00 6.0 36゜53.4'N 143゜51.4'E 48 3.2 関東東方沖
2012 3 9 10:12 19.3 38゜31.4'N 144゜35.0'E 44 3.2 三陸沖
2012 3 9 10:33 42.9 40゜ 5.3'N 142゜42.9'E 26 3.1 岩手県沖
2012 3 9 11:24 29.7 35゜33.3'N 142゜24.4'E 47 5.3 関東東方沖
2012 3 9 11:30 26.7 38゜22.7'N 144゜27.7'E 41 3.2 三陸沖
2012 3 9 12:09 29.1 37゜32.5'N 141゜53.9'E 25 3.0 福島県沖
2012 3 9 12:38 31.4 39゜38.3'N 143゜40.0'E 34 4.3 三陸沖
2012 3 9 13:01 5.8 38゜15.7'N 144゜30.1'E 32 4.0 三陸沖
2012 3 9 14:13 59.4 25゜27.7'N 127゜14.6'E 26 3.2 沖縄本島近海

2012 3 9 14:31 46.9 36゜45.2'N 142゜11.7'E 35 4.7 福島県沖
2012 3 9 14:37 20.9 35゜32.1'N 141゜53.0'E 54 3.1 千葉県東方沖
2012 3 9 15:10 38.5 39゜38.5'N 143゜36.4'E 28 3.5 三陸沖
2012 3 9 15:14 1.4 46゜37.6'N 141゜46.0'E 7 3.1 サハリン西方沖
2012 3 9 15:54 58.3 36゜50.6'N 140゜37.5'E 7 3.3 茨城県北部
2012 3 9 17:29 27.7 38゜27.6'N 142゜ 4.7'E 46 3.0 宮城県沖
2012 3 9 18:35 20.6 29゜25.3'N 130゜28.1'E 56 3.0 奄美大島北東沖
2012 3 9 19:48 57.5 36゜40.4'N 140゜36.9'E 7 3.6 茨城県北部
2012 3 9 20:02 33.3 35゜51.1'N 140゜57.8'E 15 3.3 千葉県東方沖
2012 3 9 20:45 19.3 27゜ 4.9'N 130゜29.0'E 54 3.3 奄美大島近海

2012 3 9 21:17 35.3 35゜58.7'N 141゜ 7.4'E 20 3.2 茨城県沖
2012 3 9 21:26 51.7 36゜45.8'N 141゜15.5'E 29 3.2 茨城県沖
2012 3 9 23:08 25.0 35゜35.3'N 141゜16.8'E 26 3.0 千葉県東方沖
2012 3 9 23:11 27.2 38゜35.3'N 144゜39.8'E 48 3.0 三陸沖
2012 3 9 23:19 33.9 38゜38.5'N 142゜ 7.1'E 41 3.5 宮城県沖
2012 3 10 00:32 7.0 43゜56.4'N 147゜59.5'E 87 3.5 択捉島南東沖
2012 3 10 00:42 11.7 38゜32.8'N 144゜31.3'E 19 3.3 三陸沖
2012 3 10 00:49 9.2 33゜17.2'N 136゜55.7'E 440 3.4 三重県南東沖
2012 3 10 01:36 1.9 39゜40.2'N 142゜ 7.4'E 48 3.8 岩手県沖
2012 3 10 01:44 40.9 22゜22.7'N 121゜37.2'E 0 4.0 台湾付近

年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
-----------------------------------------------------------------------------------------
2012 3 10 02:06 6.6 38゜33.3'N 144゜32.9'E 28 3.0 三陸沖
2012 3 10 02:16 7.8 39゜29.2'N 143゜34.2'E 30 4.4 三陸沖
2012 3 10 02:25 30.6 36゜43.0'N 140゜36.7'E 7 5.4 茨城県北部
2012 3 10 03:15 46.0 36゜41.9'N 140゜38.2'E 6 3.7 茨城県北部
2012 3 10 03:18 56.0 35゜42.8'N 142゜25.7'E 26 5.1 関東東方沖
2012 3 10 03:19 43.5 36゜42.2'N 140゜38.4'E 5 3.2 茨城県北部
2012 3 10 03:36 38.7 36゜45.6'N 140゜36.7'E 5 3.3 茨城県北部
2012 3 10 03:38 27.8 36゜45.5'N 140゜36.9'E 5 3.5 茨城県北部
2012 3 10 04:52 30.0 38゜27.1'N 142゜ 6.3'E 46 3.6 宮城県沖
2012 3 10 04:53 0.0 37゜29.9'N 141゜27.3'E 43 3.2 福島県沖

2012 3 10 04:59 55.4 34゜15.3'N 140゜14.1'E 44 3.5 房総半島南方沖
2012 3 10 05:49 11.5 36゜41.9'N 140゜39.0'E 5 3.0 茨城県北部
2012 3 10 06:07 20.3 43゜14.5'N 146゜35.2'E 52 3.1 根室半島南東沖
2012 3 10 06:24 51.2 38゜31.7'N 144゜48.4'E 40 3.2 三陸沖
2012 3 10 06:46 50.0 33゜51.9'N 141゜31.2'E 69 3.3 八丈島東方沖
2012 3 10 06:50 4.7 25゜48.1'N 130゜ 4.3'E 42 3.1 南大東島近海
2012 3 10 07:01 5.0 38゜39.0'N 142゜11.5'E 39 3.2 宮城県沖
2012 3 10 07:37 13.9 36゜42.1'N 140゜36.6'E 8 3.3 茨城県北部
2012 3 10 08:00 37.6 38゜37.3'N 144゜ 4.7'E 40 3.0 三陸沖
2012 3 10 08:39 38.4 38゜33.8'N 144゜ 6.8'E 35 3.1 三陸沖

2012 3 10 09:08 45.3 41゜47.0'N 139゜22.4'E 208 3.3 北海道南西沖
2012 3 10 10:01 17.5 37゜29.9'N 141゜55.3'E 37 3.3 福島県沖
2012 3 10 10:33 33.7 38゜18.3'N 141゜53.4'E 46 4.1 宮城県沖
2012 3 10 12:13 43.1 38゜24.9'N 141゜49.9'E 54 3.2 宮城県沖
2012 3 10 12:23 41.7 38゜34.5'N 144゜37.4'E 37 3.0 三陸沖
2012 3 10 12:34 18.3 37゜ 5.8'N 142゜22.3'E 11 3.7 福島県沖
2012 3 10 13:22 32.5 43゜42.3'N 147゜17.3'E 23 3.3 北海道東方沖
2012 3 10 13:43 52.8 44゜44.5'N 146゜32.2'E 184 3.0 択捉島付近
2012 3 10 14:02 56.6 38゜23.6'N 144゜27.7'E 39 3.3 三陸沖
2012 3 10 15:05 48.5 37゜42.2'N 144゜ 7.4'E 4 3.0 福島県沖

2012 3 10 15:31 48.4 36゜58.5'N 142゜25.6'E 6 3.7 福島県沖
2012 3 10 16:16 26.5 37゜12.3'N 144゜19.6'E 46 3.4 福島県沖
2012 3 10 16:46 15.4 35゜58.5'N 141゜ 9.1'E 22 3.8 茨城県沖
2012 3 10 17:07 7.4 37゜53.5'N 143゜33.5'E 39 3.2 三陸沖
2012 3 10 17:09 6.3 43゜53.0'N 147゜54.3'E 22 3.5 北海道東方沖
2012 3 10 18:48 25.2 38゜33.1'N 142゜23.7'E 36 3.3 宮城県沖
2012 3 10 19:08 29.2 31゜37.2'N 131゜ 4.3'E 67 3.6 鹿児島県大隅地方
2012 3 10 19:28 54.5 39゜44.9'N 142゜21.8'E 40 3.3 岩手県沖
2012 3 10 20:40 7.5 32゜59.4'N 138゜36.3'E 313 3.4 東海道南方沖
2012 3 10 20:43 52.9 37゜40.3'N 139゜55.5'E 8 3.0 福島県会津

2012 3 10 20:55 41.1 37゜21.9'N 141゜35.7'E 27 4.3 福島県沖
2012 3 10 21:19 33.3 36゜43.2'N 140゜37.2'E 6 3.4 茨城県北部
2012 3 10 21:54 51.3 39゜25.5'N 142゜26.3'E 34 3.2 岩手県沖
2012 3 10 22:11 48.5 43゜41.2'N 147゜40.4'E 0 3.9 北海道東方沖
2012 3 10 23:28 2.3 38゜39.0'N 142゜ 9.4'E 40 3.3 宮城県沖
2012 3 11 00:40 9.7 37゜15.1'N 141゜26.8'E 46 4.1 福島県沖
2012 3 11 01:00 43.1 36゜36.3'N 141゜ 4.7'E 49 3.9 茨城県沖
2012 3 11 02:38 3.3 41゜51.7'N 142゜11.4'E 101 3.2 浦河沖
2012 3 11 03:26 29.8 37゜45.6'N 141゜58.7'E 24 3.4 福島県沖
2012 3 11 03:33 19.4 43゜ 6.2'N 147゜49.9'E 7 4.8 北海道東方沖

年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
-----------------------------------------------------------------------------------------
2012 3 11 03:54 11.4 24゜45.6'N 121゜46.7'E 35 3.7 台湾付近
2012 3 11 04:07 41.3 34゜37.8'N 142゜41.7'E 68 3.2 関東東方沖
2012 3 11 04:27 22.4 36゜25.4'N 142゜43.3'E 24 3.5 関東東方沖
2012 3 11 05:39 46.4 37゜10.3'N 141゜11.1'E 32 3.0 福島県沖
2012 3 11 05:44 48.9 37゜34.5'N 143゜40.0'E 45 3.6 福島県沖
2012 3 11 06:28 4.6 37゜57.3'N 141゜50.8'E 53 3.6 宮城県沖
2012 3 11 06:50 30.8 36゜31.9'N 141゜16.3'E 47 3.0 茨城県沖
2012 3 11 06:53 55.6 30゜38.2'N 138゜ 3.9'E 474 3.8 鳥島近海
2012 3 11 06:54 28.8 38゜25.9'N 144゜53.8'E 55 3.3 三陸沖
2012 3 11 07:03 43.4 25゜32.9'N 127゜17.2'E 40 3.1 沖縄本島近海

2012 3 11 07:40 54.6 39゜ 6.1'N 142゜24.9'E 30 3.9 岩手県沖
2012 3 11 07:59 8.2 38゜25.2'N 144゜32.5'E 48 3.0 三陸沖
2012 3 11 08:02 18.0 39゜15.7'N 142゜36.2'E 28 3.7 岩手県沖
2012 3 11 08:16 23.3 37゜50.9'N 144゜35.3'E 50 3.0 三陸沖
2012 3 11 08:25 39.5 39゜46.5'N 144゜20.0'E 41 4.6 三陸沖
2012 3 11 08:51 43.8 39゜43.9'N 143゜34.3'E 18 3.6 三陸沖
2012 3 11 09:00 21.4 35゜46.0'N 140゜59.0'E 14 3.7 千葉県東方沖
2012 3 11 10:36 4.0 39゜45.1'N 144゜12.2'E 48 3.0 三陸沖
2012 3 11 10:54 34.9 36゜18.2'N 141゜ 0.6'E 42 3.2 茨城県沖
2012 3 11 11:14 17.4 36゜55.9'N 140゜38.8'E 7 3.6 福島県浜通り

2012 3 11 11:55 47.1 39゜47.3'N 144゜19.4'E 49 3.0 三陸沖
2012 3 11 12:28 42.6 37゜59.6'N 141゜34.8'E 59 3.6 宮城県沖
2012 3 11 13:28 18.1 35゜48.8'N 141゜50.2'E 30 3.5 茨城県沖
2012 3 11 14:40 8.8 47゜20.5'N 147゜21.9'E 490 4.8 オホーツク海南部
2012 3 11 15:33 57.5 31゜53.7'N 142゜28.7'E 89 3.3 鳥島近海
2012 3 11 16:25 37.8 25゜33.1'N 127゜17.3'E 46 4.3 沖縄本島近海
2012 3 11 16:51 40.6 38゜32.0'N 144゜ 4.6'E 40 4.4 三陸沖
2012 3 11 17:00 48.2 37゜36.7'N 141゜42.8'E 46 3.1 福島県沖
2012 3 11 17:33 6.8 42゜32.2'N 143゜15.9'E 63 4.4 十勝地方南部
2012 3 11 18:00 1.2 38゜22.3'N 144゜28.5'E 23 3.4 三陸沖

2012 3 11 18:25 53.2 36゜43.7'N 140゜37.2'E 7 3.2 茨城県北部
2012 3 11 18:48 58.2 26゜53.6'N 129゜28.5'E 50 3.3 沖縄本島近海
2012 3 11 20:08 30.5 38゜52.7'N 142゜ 4.3'E 46 3.9 宮城県沖
2012 3 11 21:55 35.2 37゜39.3'N 141゜52.3'E 31 3.8 福島県沖
2012 3 11 22:47 46.1 41゜ 6.3'N 144゜20.6'E 54 3.0 十勝沖
2012 3 11 23:38 33.4 33゜37.1'N 138゜36.1'E 279 3.1 東海道南方沖
2012 3 12 01:08 12.2 37゜45.8'N 143゜50.5'E 23 3.3 福島県沖
2012 3 12 03:41 27.9 31゜48.1'N 137゜55.1'E 391 3.2 鳥島近海
2012 3 12 04:44 31.0 40゜12.9'N 142゜19.8'E 36 3.4 岩手県沖
2012 3 12 06:12 52.0 36゜41.4'N 140゜36.2'E 3 3.0 茨城県北部

2012 3 12 06:23 32.0 37゜56.9'N 143゜16.6'E 48 3.0 三陸沖
2012 3 12 06:37 58.6 23゜14.7'N 124゜58.9'E 51 3.8 石垣島近海
2012 3 12 07:58 8.9 32゜55.2'N 130゜51.3'E 8 3.9 熊本県熊本地方
2012 3 12 08:09 2.0 37゜ 9.3'N 144゜25.3'E 49 3.6 福島県沖
2012 3 12 08:13 9.1 44゜ 1.2'N 147゜41.5'E 0 4.7 北海道東方沖
2012 3 12 09:26 10.3 30゜ 6.4'N 139゜41.8'E 415 3.6 鳥島近海
2012 3 12 09:55 25.7 35゜49.1'N 140゜59.6'E 13 3.4 千葉県東方沖
2012 3 12 10:14 52.1 36゜56.4'N 140゜38.4'E 8 3.4 福島県浜通り
2012 3 12 11:25 30.0 35゜46.2'N 140゜59.2'E 12 3.3 千葉県東方沖
2012 3 12 15:53 11.3 32゜29.2'N 138゜32.8'E 311 3.3 東海道南方沖

年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
-----------------------------------------------------------------------------------------
2012 3 12 16:03 58.2 38゜23.8'N 141゜50.1'E 60 3.1 宮城県沖
2012 3 12 16:07 44.0 36゜27.8'N 142゜42.0'E 18 3.6 関東東方沖
2012 3 12 16:16 14.6 39゜36.0'N 143゜42.0'E 21 3.0 三陸沖
2012 3 12 16:55 18.2 39゜32.9'N 143゜42.1'E 32 3.0 三陸沖
2012 3 12 17:48 38.0 38゜15.6'N 143゜37.5'E 43 4.1 三陸沖
2012 3 12 18:43 35.6 26゜ 2.3'N 128゜45.1'E 32 3.1 沖縄本島近海
2012 3 12 19:41 21.1 39゜ 9.1'N 142゜20.7'E 35 3.5 岩手県沖
2012 3 12 19:54 21.6 37゜37.8'N 143゜45.0'E 45 3.0 福島県沖
2012 3 12 20:22 54.2 39゜29.1'N 143゜23.5'E 26 3.1 三陸沖
2012 3 12 21:32 48.4 44゜47.2'N 147゜57.6'E 120 5.5 択捉島付近

2012 3 12 22:38 48.5 36゜41.9'N 140゜35.7'E 8 3.7 茨城県北部
2012 3 12 22:45 39.6 36゜41.8'N 140゜35.7'E 8 3.0 茨城県北部
2012 3 13 03:02 10.4 31゜12.4'N 130゜18.5'E 170 3.3 薩摩半島西方沖
2012 3 13 03:20 38.5 35゜49.6'N 143゜52.8'E 51 3.2 関東東方沖
2012 3 13 03:56 28.5 35゜52.1'N 140゜50.4'E 34 3.1 千葉県東方沖
2012 3 13 05:05 50.7 22゜23.9'N 121゜35.6'E 0 3.6 台湾付近
2012 3 13 06:17 5.4 38゜35.6'N 144゜36.4'E 44 3.5 三陸沖
2012 3 13 06:37 31.2 38゜32.1'N 144゜34.3'E 39 3.5 三陸沖
2012 3 13 07:46 2.4 37゜23.3'N 141゜16.8'E 33 3.9 福島県沖
2012 3 13 08:03 55.6 28゜ 8.2'N 129゜59.6'E 43 3.0 奄美大島近海

2012 3 13 08:44 29.2 24゜24.8'N 122゜55.0'E 94 3.3 与那国島近海
2012 3 13 08:51 33.2 24゜15.3'N 125゜10.7'E 29 3.4 宮古島近海
2012 3 13 09:36 1.2 33゜46.0'N 136゜10.9'E 419 3.1 三重県南東沖
2012 3 13 09:53 2.8 43゜32.9'N 147゜26.5'E 23 3.8 北海道東方沖
2012 3 13 09:58 44.5 37゜35.3'N 141゜49.4'E 24 3.8 福島県沖
2012 3 13 10:08 28.0 37゜35.7'N 142゜ 8.6'E 31 3.9 福島県沖
2012 3 13 11:11 5.8 37゜50.0'N 142゜ 3.1'E 37 3.9 宮城県沖
2012 3 13 11:12 7.0 37゜51.6'N 141゜58.8'E 33 3.2 宮城県沖
2012 3 13 13:45 16.2 37゜19.5'N 141゜53.7'E 38 3.0 福島県沖
2012 3 13 15:19 4.0 37゜21.5'N 141゜44.2'E 41 3.0 福島県沖

2012 3 13 15:29 55.6 37゜22.1'N 141゜10.8'E 31 3.0 福島県沖
2012 3 13 16:50 17.1 38゜27.4'N 144゜33.9'E 51 3.2 三陸沖
2012 3 13 16:53 55.1 25゜15.3'N 124゜15.8'E 124 3.1 宮古島北西沖
2012 3 13 17:49 42.1 39゜45.7'N 144゜19.6'E 42 3.2 三陸沖
2012 3 13 17:50 4.7 39゜47.4'N 144゜19.8'E 46 3.3 三陸沖
2012 3 13 18:11 4.0 38゜22.1'N 141゜51.6'E 61 3.1 宮城県沖
2012 3 13 18:19 19.9 38゜36.7'N 144゜35.4'E 49 3.0 三陸沖
2012 3 13 20:23 15.7 38゜38.6'N 142゜ 8.5'E 36 3.3 宮城県沖
2012 3 13 21:06 10.8 37゜24.6'N 141゜28.8'E 38 3.1 福島県沖
2012 3 13 23:01 51.2 39゜22.7'N 143゜15.7'E 16 3.0 三陸沖

2012 3 13 23:03 44.1 39゜48.4'N 144゜21.0'E 44 3.2 三陸沖
2012 3 14 00:39 32.8 38゜14.8'N 141゜46.7'E 55 3.9 宮城県沖
2012 3 14 03:15 2.5 37゜41.6'N 144゜31.6'E 42 3.0 福島県沖
2012 3 14 03:39 22.3 39゜25.8'N 143゜54.8'E 31 4.0 三陸沖
2012 3 14 03:41 25.0 39゜22.6'N 144゜ 4.7'E 2 3.2 三陸沖
2012 3 14 04:11 47.4 36゜41.0'N 141゜ 7.5'E 27 3.4 茨城県沖
2012 3 14 04:43 21.6 37゜43.9'N 141゜49.4'E 37 3.2 福島県沖
2012 3 14 04:46 37.4 45゜11.7'N 149゜39.3'E 161 3.8 千島列島
2012 3 14 06:35 3.4 37゜45.9'N 144゜15.5'E 43 3.3 福島県沖
2012 3 14 07:04 15.4 37゜ 8.9'N 140゜31.0'E 83 3.1 福島県中通り

年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
-----------------------------------------------------------------------------------------
2012 3 14 07:21 52.0 36゜46.4'N 143゜29.8'E 59 3.2 関東東方沖
2012 3 14 10:16 44.6 39゜ 3.2'N 142゜23.0'E 30 3.1 岩手県沖
2012 3 14 10:56 48.8 27゜59.1'N 127゜44.2'E 133 3.3 沖縄本島北西沖
2012 3 14 12:20 16.9 43゜20.9'N 147゜17.3'E 35 3.9 北海道東方沖
2012 3 14 13:03 44.8 38゜50.1'N 144゜22.2'E 23 3.1 三陸沖
2012 3 14 16:19 16.2 36゜54.2'N 141゜23.6'E 46 3.1 福島県沖
2012 3 14 16:23 6.7 24゜21.6'N 123゜24.5'E 20 3.6 西表島付近
2012 3 14 17:06 31.0 36゜53.6'N 141゜26.8'E 35 3.1 福島県沖
2012 3 14 18:08 33.0 40゜46.5'N 145゜13.6'E 64 6.9 三陸沖
2012 3 14 18:19 40.3 40゜55.4'N 145゜ 8.3'E 68 4.4 三陸沖

2012 3 14 18:33 15.8 40゜54.4'N 145゜ 5.7'E 62 4.3 三陸沖
2012 3 14 18:35 59.9 40゜57.0'N 145゜ 9.0'E 64 4.1 三陸沖
2012 3 14 18:47 2.6 39゜25.5'N 142゜25.3'E 33 3.6 岩手県沖
2012 3 14 18:47 46.5 40゜54.4'N 145゜ 9.4'E 59 3.7 三陸沖
2012 3 14 18:59 36.8 40゜56.1'N 145゜14.3'E 65 3.7 三陸沖
2012 3 14 19:02 11.6 40゜54.2'N 145゜ 9.7'E 64 4.2 三陸沖
2012 3 14 19:08 51.8 40゜54.4'N 145゜ 8.0'E 68 4.1 三陸沖
2012 3 14 19:10 39.6 40゜54.7'N 145゜ 3.3'E 68 3.5 三陸沖
2012 3 14 19:12 56.7 40゜54.0'N 145゜11.6'E 68 3.3 三陸沖
2012 3 14 19:14 17.1 40゜48.9'N 144゜58.0'E 46 3.3 三陸沖

2012 3 14 19:16 31.9 39゜ 5.7'N 143゜ 9.7'E 12 3.6 三陸沖
2012 3 14 19:19 4.5 40゜51.3'N 144゜57.5'E 68 3.4 三陸沖
2012 3 14 19:22 47.8 40゜49.9'N 144゜42.5'E 64 3.3 三陸沖
2012 3 14 19:25 12.5 40゜46.3'N 144゜49.7'E 64 3.5 三陸沖
2012 3 14 19:26 49.7 40゜52.3'N 145゜19.2'E 69 3.4 三陸沖
2012 3 14 19:28 57.9 40゜58.1'N 145゜ 9.6'E 69 3.8 三陸沖
2012 3 14 19:29 40.4 37゜43.4'N 142゜20.1'E 30 4.5 福島県沖
2012 3 14 19:32 24.4 40゜53.2'N 145゜11.8'E 69 3.6 三陸沖
2012 3 14 19:33 22.4 40゜58.6'N 145゜15.5'E 69 3.6 三陸沖
2012 3 14 19:35 11.7 40゜56.0'N 145゜ 8.4'E 68 3.1 三陸沖

2012 3 14 19:40 48.9 41゜ 0.8'N 145゜ 3.6'E 71 3.5 十勝沖
2012 3 14 19:47 59.3 40゜55.5'N 145゜ 8.8'E 66 3.8 三陸沖
2012 3 14 19:49 23.1 40゜40.8'N 144゜58.0'E 69 6.0 三陸沖
2012 3 14 19:56 32.1 40゜48.9'N 145゜14.8'E 56 4.8 三陸沖
2012 3 14 19:57 39.8 40゜42.8'N 144゜57.8'E 46 5.5 三陸沖
2012 3 14 20:10 33.3 40゜53.3'N 145゜10.4'E 66 3.6 三陸沖
2012 3 14 20:13 2.2 40゜51.7'N 145゜ 8.2'E 69 3.6 三陸沖
2012 3 14 20:23 21.8 40゜56.4'N 145゜17.5'E 61 3.6 三陸沖
2012 3 14 20:29 26.6 40゜51.9'N 145゜ 7.3'E 69 4.1 三陸沖
2012 3 14 20:37 26.8 40゜54.6'N 145゜ 8.7'E 60 4.0 三陸沖

2012 3 14 20:38 54.7 40゜57.2'N 145゜ 5.6'E 69 3.6 三陸沖
2012 3 14 20:40 15.6 40゜53.0'N 145゜ 7.6'E 65 5.5 三陸沖
2012 3 14 20:44 2.5 40゜57.0'N 145゜ 4.0'E 67 3.9 三陸沖
2012 3 14 20:49 2.1 40゜54.7'N 145゜ 7.6'E 63 3.5 三陸沖
2012 3 14 20:51 54.4 40゜53.6'N 145゜10.7'E 65 3.7 三陸沖
2012 3 14 21:02 6.5 40゜47.6'N 145゜12.7'E 67 3.3 三陸沖
2012 3 14 21:05 4.3 35゜44.8'N 140゜55.9'E 15 6.1 千葉県東方沖
2012 3 14 21:05 50.1 40゜49.7'N 145゜23.8'E 65 4.6 三陸沖
2012 3 14 21:07 14.3 35゜45.4'N 140゜53.1'E 13 3.1 千葉県東方沖
2012 3 14 21:07 20.7 35゜44.1'N 140゜52.3'E 14 3.0 千葉県北東部

年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
-----------------------------------------------------------------------------------------
2012 3 14 21:09 4.3 35゜45.5'N 140゜52.0'E 13 3.0 千葉県東方沖
2012 3 14 21:10 26.4 35゜46.4'N 140゜53.6'E 15 3.1 千葉県東方沖
2012 3 14 21:12 11.8 35゜45.1'N 140゜54.1'E 13 3.1 千葉県東方沖
2012 3 14 21:14 53.2 40゜54.6'N 145゜ 1.0'E 67 3.6 三陸沖
2012 3 14 21:16 41.0 35゜46.1'N 140゜54.5'E 17 3.1 千葉県東方沖
2012 3 14 21:18 21.1 40゜54.8'N 145゜16.9'E 63 3.5 三陸沖
2012 3 14 21:24 37.1 40゜49.6'N 145゜ 5.3'E 61 3.2 三陸沖
2012 3 14 21:24 42.9 33゜36.3'N 137゜24.1'E 351 3.7 三重県南東沖
2012 3 14 21:25 48.4 35゜47.3'N 140゜53.7'E 15 3.7 千葉県東方沖
2012 3 14 21:27 4.0 35゜46.8'N 140゜54.6'E 13 3.6 千葉県東方沖

2012 3 14 21:29 27.1 40゜55.3'N 145゜20.7'E 62 3.2 三陸沖
2012 3 14 21:29 48.7 35゜46.1'N 140゜53.5'E 12 3.5 千葉県東方沖
2012 3 14 21:31 39.7 40゜55.6'N 145゜15.6'E 60 3.6 三陸沖
2012 3 14 21:40 20.9 35゜45.6'N 140゜53.6'E 12 3.3 千葉県東方沖
2012 3 14 21:45 1.1 40゜52.7'N 145゜19.9'E 61 3.6 三陸沖
2012 3 14 21:47 38.7 40゜56.2'N 145゜19.4'E 63 3.7 三陸沖
2012 3 14 21:58 36.6 35゜47.8'N 140゜54.4'E 13 3.3 千葉県東方沖
2012 3 14 21:59 25.8 35゜46.0'N 140゜53.3'E 12 3.5 千葉県東方沖
2012 3 14 22:16 50.3 40゜53.3'N 145゜20.1'E 52 3.9 三陸沖
2012 3 14 22:19 52.4 40゜53.6'N 145゜11.6'E 54 3.8 三陸沖

2012 3 14 22:25 39.4 35゜47.0'N 140゜54.3'E 14 3.5 千葉県東方沖
2012 3 14 22:28 9.3 38゜38.2'N 141゜54.6'E 48 3.9 宮城県沖
2012 3 14 22:29 52.9 35゜47.2'N 140゜53.7'E 13 4.3 千葉県東方沖
2012 3 14 22:31 45.7 40゜56.2'N 145゜17.1'E 73 3.1 三陸沖
2012 3 14 22:36 21.9 40゜57.0'N 145゜23.9'E 63 4.4 三陸沖
2012 3 14 22:41 26.6 24゜52.4'N 128゜47.5'E 55 3.2 沖縄本島南方沖
2012 3 14 22:43 10.2 40゜52.5'N 145゜ 4.8'E 66 4.7 三陸沖
2012 3 14 22:49 4.9 40゜51.2'N 145゜10.0'E 59 3.8 三陸沖
2012 3 14 22:52 28.7 35゜47.1'N 140゜53.9'E 12 3.4 千葉県東方沖
2012 3 14 22:56 4.2 40゜53.4'N 144゜59.7'E 49 3.5 三陸沖

2012 3 14 23:01 20.3 40゜53.2'N 145゜15.5'E 45 3.2 三陸沖
2012 3 14 23:04 8.3 40゜54.3'N 145゜ 5.5'E 65 4.6 三陸沖
2012 3 14 23:17 3.4 40゜53.4'N 145゜ 5.0'E 68 3.3 三陸沖
2012 3 14 23:17 11.3 40゜55.6'N 145゜17.5'E 59 3.6 三陸沖
2012 3 14 23:21 7.0 40゜46.0'N 145゜ 4.3'E 39 3.2 三陸沖
2012 3 14 23:29 18.9 40゜50.3'N 144゜47.4'E 37 3.6 三陸沖
2012 3 14 23:32 0.1 35゜44.2'N 140゜53.3'E 14 3.3 千葉県東方沖
2012 3 14 23:33 36.6 40゜52.6'N 145゜ 6.5'E 64 3.7 三陸沖
2012 3 14 23:35 59.7 40゜52.7'N 145゜18.5'E 57 3.6 三陸沖
2012 3 14 23:37 58.4 40゜42.6'N 144゜50.7'E 53 3.5 三陸沖

2012 3 14 23:41 5.6 40゜56.6'N 145゜ 8.3'E 74 3.1 三陸沖
2012 3 14 23:54 19.4 40゜54.9'N 145゜ 6.4'E 67 4.4 三陸沖
2012 3 14 23:57 26.0 40゜54.0'N 145゜ 4.6'E 66 4.0 三陸沖


3月14日からの地震回数の激増は大地震の再来を予告しているのか?

気象庁公表のM3以上の全国地震回数と日本気象協会公表の地震回数は大きく違う。

地震活動の詳細な様子を知るには、
→気象庁公表のM3以上の全国地震回数がいいのではと思う。

しかしM3以上の全国地震回数は情報が発表が遅れるため、前日の情報を早く知る=傾向を知る
→日本気象協会がいいのではと思う。

気象庁公表の3月21日M3以上の全国地震回数は53回、前日3月20日の48回から増加。

http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/japan/20120317_list.shtml

一方
日本気象協会公表の地震回数は減少傾向
3月21日は13回と前日3月20日の7回から増加



活発な地震活動は収束していくのか?

それとも

嵐の前の静けさで、大きな地震が発生するエネルギーが地盤に蓄積されつつあるのか?

ここ数日が要注意だと思われます。


気象庁の全国M3以上の地震回数
03221.jpg



気象庁と日本気象協会の違い
○日本気象協会
 財団法人として認可され、現在は公益法人として運営されている団体
○気象庁
 天気だけではなく、地震、台風、火山、津波の観測、警報、注意報の配布長期予報や農作物の育成まで幅広いものになっています。これは日本の省庁の一つ


日本気象協会が公表している地震回数

2012年3月21日(水) 13回
2012年3月20日(火) 7回
2012年3月19日(月) 8回
2012年3月18日(日) 9回
2012年3月17日(土) 12回
2012年3月16日(金)  16回 
2012年3月15日(木)  22回 
2012年3月14日(水)  24回 
2012年3月13日(火)  5回 
2012年3月12日(月)  11回 
2012年3月11日(日)  12回
2012年3月10日(土)  19回



日本気象協会の地震公表データー

2012年3月17日(土)
2012年3月17日(土) 22時51分 22時47分 宮城県沖 M4.5
2012年3月17日(土) 20時28分 20時24分 茨城県北部 M4.1
2012年3月17日(土) 20時7分 20時2分 千葉県東方沖 M3.1
2012年3月17日(土) 18時16分 18時11分 千葉県東方沖 M3.7
2012年3月17日(土) 14時29分 14時25分 茨城県北部 M3.0
2012年3月17日(土) 14時16分 14時12分 千葉県東方沖 M4.3
2012年3月17日(土) 14時9分 14時5分 千葉県東方沖 M3.4
2012年3月17日(土) 11時59分 11時55分 埼玉県南部 M4.0
2012年3月17日(土) 8時46分 8時40分 愛知県西部 M2.9
2012年3月17日(土) 8時44分 8時39分 千葉県東方沖 M3.8
2012年3月17日(土) 8時23分 8時18分 千葉県東方沖 M4.4
2012年3月17日(土) 3時36分 3時31分 東京都多摩西部 M2.7
2012年3月17日(土) 3時34分 3時30分 茨城県北部 M2.9

2012年3月16日(金)
2012年3月16日(金) 18時0分 17時55分 奈良県 M3.5
2012年3月16日(金) 17時58分 17時53分 千葉県東方沖 M3.6
2012年3月16日(金) 17時44分 17時39分 千葉県東方沖 M3.1
2012年3月16日(金) 16時15分 16時10分 茨城県沖 M3.1
2012年3月16日(金) 14時9分 14時4分 福島県沖 M3.2
2012年3月16日(金) 10時43分 10時38分 千葉県東方沖 M3.7
2012年3月16日(金) 10時32分 10時27分 千葉県東方沖 M3.6
2012年3月16日(金) 9時19分 9時14分 茨城県沖 M3.6
2012年3月16日(金) 6時54分 6時50分 和歌山県北部 M2.7
2012年3月16日(金) 5時53分 5時49分 千葉県東方沖 M3.4
2012年3月16日(金) 5時5分 5時1分 茨城県沖 M3.2
2012年3月16日(金) 4時30分 4時20分 埼玉県南部 M5.2
2012年3月16日(金) 4時31分 4時19分 長野県中部 M2.7
2012年3月16日(金) 3時35分 3時31分 千葉県東方沖 M3.0
2012年3月16日(金) 0時41分 0時37分 千葉県東方沖 M3.1
2012年3月16日(金) 0時11分 0時7分 千葉県東方沖 M3.2

2012年3月15日(木)
2012年3月15日(木) 23時26分 23時21分 宮城県沖 M4.2
2012年3月15日(木) 22時24分 22時20分 三陸沖 M4.4
2012年3月15日(木) 22時3分 21時59分 千葉県東方沖 M2.7
2012年3月15日(木) 19時46分 19時42分 千葉県南東沖 M3.8
2012年3月15日(木) 15時17分 15時13分 茨城県北部 M3.3
2012年3月15日(木) 14時49分 14時45分 北海道南西沖 M3.2
2012年3月15日(木) 14時6分 14時2分 宮城県沖 M3.5
2012年3月15日(木) 12時55分 12時50分 千葉県東方沖 M3.1
2012年3月15日(木) 12時1分 11時57分 千葉県東方沖 M3.2
2012年3月15日(木) 11時1分 10時56分 千葉県東方沖 M3.3
2012年3月15日(木) 9時30分 9時25分 千葉県東方沖 M3.2
2012年3月15日(木) 9時14分 9時9分 三陸沖 M5.2
2012年3月15日(木) 8時50分 8時45分 千葉県東方沖 M3.0
2012年3月15日(木) 7時16分 7時11分 千葉県東方沖 M3.4
2012年3月15日(木) 6時44分 6時39分 関東東方沖 M5.0
2012年3月15日(木) 4時55分 4時50分 岐阜県飛騨地方 M2.5
2012年3月15日(木) 2時15分 2時10分 千葉県東方沖 M3.5
2012年3月15日(木) 2時1分 1時57分 茨城県北部 M3.7
2012年3月15日(木) 1時57分 1時52分 千葉県東方沖 M4.0
2012年3月15日(木) 1時44分 1時39分 千葉県東方沖 M3.5
2012年3月15日(木) 1時36分 1時31分 千葉県東方沖 M2.9
2012年3月15日(木) 0時28分 0時23分 千葉県東方沖 M3.6

2012年3月14日(水)
2012年3月14日(水) 23時37分 23時32分 千葉県東方沖 M3.2
2012年3月14日(水) 22時57分 22時52分 千葉県東方沖 M3.4
2012年3月14日(水) 22時34分 22時29分 千葉県東方沖 M4.5
2012年3月14日(水) 22時32分 22時28分 宮城県沖 M4.0
2012年3月14日(水) 22時29分 22時25分 千葉県東方沖 M3.4
2012年3月14日(水) 22時4分 21時59分 千葉県東方沖 M3.7
2012年3月14日(水) 22時2分 21時58分 千葉県東方沖 M3.2
2012年3月14日(水) 21時45分 21時40分 千葉県東方沖 M3.1
2012年3月14日(水) 21時34分 21時29分 千葉県東方沖 M3.6
2012年3月14日(水) 21時32分 21時27分 千葉県東方沖 M3.7
2012年3月14日(水) 21時30分 21時25分 千葉県東方沖 M3.7
2012年3月14日(水) 21時23分 21時16分 千葉県東方沖 M3.1
2012年3月14日(水) 21時16分 21時5分 千葉県東方沖 M6.1
2012年3月14日(水) 20時45分 20時40分 三陸沖 M5.3
2012年3月14日(水) 20時3分 19時58分 三陸沖 M5.3
2012年3月14日(水) 19時55分 19時49分 三陸沖 M5.9
2012年3月14日(水) 19時35分 19時29分 福島県沖 M4.6
2012年3月14日(水) 18時21分 18時9分 三陸沖 M6.8
2012年3月14日(水) 16時27分 16時23分 西表島付近 M3.7
2012年3月14日(水) 7時8分 7時4分 福島県中通り M3.2
2012年3月14日(水) 5時17分 5時13分 福島県中通り M2.6
2012年3月14日(水) 4時15分 4時11分 茨城県沖 M3.5
2012年3月14日(水) 1時54分 1時50分 長野県北部 M2.5
2012年3月14日(水) 0時43分 0時39分 宮城県沖 M4.0

2012年3月13日(火)
2012年3月13日(火) 19時59分 19時55分 熊本県阿蘇地方 M2.4
2012年3月13日(火) 15時35分 15時30分 福島県沖 M3.2
2012年3月13日(火) 14時56分 14時51分 新潟県中越地方 M2.0
2012年3月13日(火) 8時9分 8時4分 奄美大島近海 M3.0
2012年3月13日(火) 7時51分 7時46分 福島県沖 M3.9

2012年3月12日(月)
2012年3月12日(月) 22時50分 22時45分 茨城県北部 M2.9
2012年3月12日(月) 22時43分 22時38分 茨城県北部 M3.7
2012年3月12日(月) 21時38分 21時33分 択捉島付近 M5.7
2012年3月12日(月) 20時12分 20時7分 千葉県北西部 M2.9
2012年3月12日(月) 19時46分 19時41分 岩手県沖 M3.3
2012年3月12日(月) 11時29分 11時25分 千葉県東方沖 M3.3
2012年3月12日(月) 10時18分 10時14分 福島県浜通り M3.4
2012年3月12日(月) 8時23分 8時18分 熊本県熊本地方 M1.7
2012年3月12日(月) 8時18分 8時13分 択捉島南東沖 M4.8
2012年3月12日(月) 8時1分 7時58分 熊本県熊本地方 M3.9
2012年3月12日(月) 6時17分 6時12分 茨城県北部 M3.2

2012年3月11日(日)
2012年3月11日(日) 20時12分 20時8分 宮城県沖 M3.9
2012年3月11日(日) 18時30分 18時25分 茨城県北部 M3.2
2012年3月11日(日) 17時36分 17時33分 十勝地方中部 M4.5
2012年3月11日(日) 16時30分 16時25分 沖縄本島近海 M4.3
2012年3月11日(日) 13時18分 13時13分 岐阜県美濃中西部 M2.9
2012年3月11日(日) 11時19分 11時14分 福島県浜通り M3.5
2012年3月11日(日) 10時59分 10時54分 茨城県沖 M3.4
2012年3月11日(日) 9時4分     9時0分     千葉県東方沖 M3.6
2012年3月11日(日) 7時45分 7時41分 岩手県沖 M3.8
2012年3月11日(日) 2時8分 2時3分 茨城県北部 M2.9
2012年3月11日(日) 1時5分 1時0分 茨城県沖 M4.0
2012年3月11日(日) 0時45分 0時40分 福島県沖 M4.4

2012年3月10日(土)
2012年3月10日(土) 21時23分 21時19分 茨城県北部 M3.5
2012年3月10日(土) 21時0分 20時55分 福島県沖 M4.5
2012年3月10日(土) 20時48分 20時43分 福島県会津 M2.9
2012年3月10日(土) 19時13分 19時8分 鹿児島県大隅地方 M3.7
2012年3月10日(土) 16時51分 16時46分 茨城県沖 M3.6
2012年3月10日(土) 14時37分 14時31分 茨城県北部 M3.2
2012年3月10日(土) 14時36分 14時30分 茨城県北部 M2.8
2012年3月10日(土) 13時1分 12時56分 熊本県阿蘇地方 M1.6
2012年3月10日(土) 12時18分 12時13分 宮城県沖 M3.2
2012年3月10日(土) 10時40分 10時33分 宮城県沖 M4.1
2012年3月10日(土) 7時42分 7時37分 茨城県北部 M3.5
2012年3月10日(土) 7時40分 7時35分 徳島県北部 M2.2
2012年3月10日(土) 5時54分 5時49分 茨城県北部 M3.2
2012年3月10日(土) 5時18分 5時13分 岡山県北部 M2.9
2012年3月10日(土) 3時43分 3時38分 茨城県北部 M3.6
2012年3月10日(土) 3時40分 3時36分 茨城県北部 M3.1
2012年3月10日(土) 3時18分 3時15分 茨城県北部 M3.9
2012年3月10日(土) 2時35分 2時25分 茨城県北部 M5.5
2012年3月10日(土) 1時41分 1時36分 岩手県沖 M3.7



HAARPに地震波か?
研究用56:450nT超の地震電磁波発生!

最近の3月11日発生の巨大M8.4CMEや昨日未明に発生したM7.9の中規模フレアに伴うCMEの影響か、再びかなり大きな「450nT」を超える地震電磁波が発生したようである。

今後1、2日~1、2週間は要注意かも知れない。何事もない事を祈るのみ。
Kazumoto Iguchi's blog

http://quasimoto.exblog.jp/17535786/






ここ数日は地震活動を注視する必要があります。

2012年の気象庁の全国M3以上の毎日の地震活動記録

http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/japan/index.html


一方
2011年3月6日00:05~3月12日23:4(最近一週間の震源リスト)

http://yoiotoko.way-nifty.com/blog/2011/03/post-09aa.html



3月14日(水)から M3以上の地震回数が激増

そして

3月15日(木)のM3以上の地震回数は175回その内東北関東地方の地震は164回


昨年の東日本大震災の発生時と同じ状況になりつつあります。





03161_20120316232533.jpg


http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/weekly_map/japan/weekly_list.shtml

3月15日(木)の全国M3以上の地震回数
→175回その内東北関東地方の地震は164回

2012 3 15 00:03 29.5 40゜53.5'N 145゜16.5'E 66 3.4 三陸沖
2012 3 15 00:09 1.0 25゜46.7'N 124゜ 2.6'E 192 3.2 石垣島北西沖
2012 3 15 00:11 30.8 40゜52.5'N 145゜ 8.8'E 61 3.5 三陸沖
2012 3 15 00:12 36.8 41゜ 1.7'N 145゜ 0.9'E 83 3.1 十勝沖
2012 3 15 00:13 57.1 40゜43.2'N 144゜48.4'E 49 3.4 三陸沖
2012 3 15 00:19 53.0 40゜44.9'N 145゜11.4'E 28 3.6 三陸沖
2012 3 15 00:23 10.5 35゜39.2'N 140゜55.1'E 18 3.7 千葉県東方沖

年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
-----------------------------------------------------------------------------------------
2012 3 15 00:23 39.5 40゜47.9'N 144゜51.5'E 36 3.3 三陸沖
2012 3 15 00:26 30.4 40゜51.9'N 145゜11.7'E 65 3.1 三陸沖
2012 3 15 00:29 31.7 40゜56.5'N 145゜ 9.7'E 65 3.1 三陸沖
2012 3 15 00:30 24.9 40゜59.2'N 145゜ 2.6'E 66 3.0 三陸沖
2012 3 15 00:35 31.8 40゜47.3'N 145゜ 2.2'E 42 3.3 三陸沖
2012 3 15 00:40 18.2 35゜43.3'N 140゜57.1'E 10 3.1 千葉県東方沖
2012 3 15 00:42 40.6 40゜48.2'N 145゜17.9'E 65 4.5 三陸沖
2012 3 15 00:46 16.8 40゜54.1'N 145゜13.4'E 63 3.1 三陸沖
2012 3 15 01:00 55.8 40゜50.3'N 145゜18.0'E 61 3.3 三陸沖
2012 3 15 01:01 23.3 40゜47.8'N 145゜11.5'E 67 3.6 三陸沖

2012 3 15 01:04 28.9 40゜48.2'N 145゜ 8.3'E 64 3.1 三陸沖
2012 3 15 01:06 15.1 40゜52.5'N 144゜50.9'E 50 3.0 三陸沖
2012 3 15 01:14 16.4 40゜47.3'N 145゜ 6.7'E 57 3.0 三陸沖
2012 3 15 01:18 43.4 40゜53.6'N 145゜ 4.0'E 66 3.1 三陸沖
2012 3 15 01:23 47.7 40゜54.4'N 145゜ 6.2'E 66 3.9 三陸沖
2012 3 15 01:26 49.5 40゜54.5'N 145゜ 3.0'E 66 4.0 三陸沖
2012 3 15 01:31 0.8 35゜45.2'N 140゜53.7'E 13 3.0 千葉県東方沖
2012 3 15 01:32 58.7 40゜55.9'N 145゜14.1'E 60 3.3 三陸沖
2012 3 15 01:37 5.9 40゜51.2'N 145゜15.6'E 69 3.2 三陸沖
2012 3 15 01:39 43.4 35゜47.3'N 140゜53.8'E 12 3.5 千葉県東方沖

2012 3 15 01:40 38.4 40゜56.5'N 145゜ 7.3'E 65 3.0 三陸沖
2012 3 15 01:47 19.1 40゜54.6'N 145゜ 2.6'E 73 3.3 三陸沖
2012 3 15 01:52 5.4 35゜45.8'N 140゜55.8'E 17 4.1 千葉県東方沖
2012 3 15 01:55 55.2 40゜44.0'N 144゜54.8'E 69 3.4 三陸沖
2012 3 15 01:57 18.5 36゜42.2'N 140゜35.7'E 8 3.7 茨城県北部
2012 3 15 01:58 33.3 35゜46.0'N 140゜54.0'E 15 3.3 千葉県東方沖
2012 3 15 02:10 32.5 35゜46.6'N 140゜53.3'E 12 3.6 千葉県東方沖
2012 3 15 02:16 59.6 40゜49.2'N 145゜12.6'E 67 3.3 三陸沖
2012 3 15 02:19 29.4 40゜58.5'N 145゜14.4'E 69 3.1 三陸沖
2012 3 15 02:21 52.6 40゜52.0'N 145゜ 7.7'E 65 3.0 三陸沖

2012 3 15 02:26 14.5 40゜51.9'N 145゜ 6.6'E 67 4.3 三陸沖
2012 3 15 02:29 47.5 40゜50.1'N 145゜ 5.6'E 67 3.3 三陸沖
2012 3 15 02:42 44.8 40゜48.4'N 145゜10.9'E 64 3.0 三陸沖
2012 3 15 02:51 16.2 40゜53.6'N 144゜56.7'E 63 3.3 三陸沖
2012 3 15 02:53 13.7 40゜56.4'N 145゜18.7'E 68 3.4 三陸沖
2012 3 15 02:58 35.5 40゜55.9'N 145゜16.0'E 65 3.2 三陸沖
2012 3 15 03:05 59.8 40゜54.6'N 145゜21.1'E 59 4.0 三陸沖
2012 3 15 03:08 8.2 40゜46.9'N 145゜ 8.1'E 69 3.7 三陸沖
2012 3 15 03:14 19.5 40゜54.7'N 145゜ 9.7'E 65 3.7 三陸沖
2012 3 15 03:16 19.8 40゜53.7'N 144゜58.5'E 63 3.0 三陸沖

2012 3 15 03:23 15.8 26゜42.2'N 130゜10.8'E 56 3.0 奄美大島近海
2012 3 15 03:24 54.5 40゜53.8'N 144゜58.8'E 67 3.1 三陸沖
2012 3 15 03:49 28.5 40゜53.6'N 145゜11.0'E 56 3.0 三陸沖
2012 3 15 03:55 40.5 37゜36.5'N 141゜50.0'E 32 3.5 福島県沖
2012 3 15 03:58 17.5 34゜39.7'N 136゜43.8'E 347 4.1 伊勢湾
2012 3 15 04:07 49.3 40゜47.9'N 145゜20.7'E 65 3.0 三陸沖
2012 3 15 04:14 54.9 40゜49.2'N 144゜42.6'E 34 3.0 三陸沖
2012 3 15 04:20 17.9 40゜56.8'N 145゜ 5.9'E 67 3.5 三陸沖
2012 3 15 04:29 32.8 40゜49.7'N 144゜56.3'E 45 3.0 三陸沖
2012 3 15 04:40 45.8 40゜51.2'N 145゜ 5.2'E 69 3.5 三陸沖

年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
-----------------------------------------------------------------------------------------
2012 3 15 04:45 25.4 40゜54.2'N 145゜ 6.0'E 67 3.2 三陸沖
2012 3 15 04:52 27.4 40゜51.8'N 145゜10.3'E 55 3.1 三陸沖
2012 3 15 04:54 16.0 35゜49.0'N 140゜55.2'E 16 3.0 千葉県東方沖
2012 3 15 04:55 1.1 40゜53.6'N 145゜ 8.2'E 66 4.4 三陸沖
2012 3 15 05:00 54.1 40゜49.3'N 144゜57.8'E 50 4.3 三陸沖
2012 3 15 05:02 38.7 41゜ 0.4'N 145゜ 5.7'E 60 3.2 十勝沖
2012 3 15 05:05 40.2 40゜54.5'N 145゜ 8.2'E 61 3.6 三陸沖
2012 3 15 05:16 32.9 40゜55.5'N 145゜ 0.7'E 60 3.6 三陸沖
2012 3 15 05:40 2.1 40゜56.4'N 145゜ 4.5'E 67 3.3 三陸沖
2012 3 15 05:46 2.2 40゜45.0'N 145゜11.3'E 63 3.1 三陸沖

2012 3 15 05:48 37.0 40゜40.7'N 144゜59.0'E 58 3.0 三陸沖
2012 3 15 05:56 8.0 29゜31.9'N 130゜14.2'E 24 3.1 奄美大島北東沖
2012 3 15 06:14 48.3 40゜52.2'N 145゜16.0'E 61 3.1 三陸沖
2012 3 15 06:34 38.9 40゜53.6'N 145゜14.8'E 67 3.5 三陸沖
2012 3 15 06:38 47.5 40゜58.5'N 145゜12.8'E 63 3.2 三陸沖
2012 3 15 06:38 53.6 35゜38.5'N 141゜46.4'E 57 5.0 千葉県東方沖
2012 3 15 06:46 10.7 40゜53.4'N 145゜10.9'E 60 3.9 三陸沖
2012 3 15 06:50 34.4 40゜47.8'N 145゜ 4.1'E 61 3.2 三陸沖
2012 3 15 06:52 23.5 40゜52.3'N 145゜ 0.3'E 69 3.0 三陸沖
2012 3 15 07:03 59.6 40゜47.6'N 144゜58.2'E 63 3.1 三陸沖

2012 3 15 07:11 50.9 35゜45.2'N 140゜51.3'E 9 3.5 千葉県東方沖
2012 3 15 07:26 59.4 40゜42.2'N 145゜ 0.6'E 64 3.0 三陸沖
2012 3 15 07:39 35.4 40゜58.1'N 145゜21.5'E 61 3.7 三陸沖
2012 3 15 07:43 14.1 40゜48.5'N 144゜53.9'E 65 3.1 三陸沖
2012 3 15 07:47 55.1 40゜56.3'N 145゜22.3'E 61 3.6 三陸沖
2012 3 15 07:51 30.6 40゜53.5'N 145゜11.0'E 66 3.0 三陸沖
2012 3 15 08:01 51.0 40゜54.4'N 145゜12.9'E 62 4.3 三陸沖
2012 3 15 08:27 29.8 40゜53.8'N 145゜14.6'E 68 4.0 三陸沖
2012 3 15 08:32 32.8 40゜55.5'N 145゜ 8.5'E 67 3.1 三陸沖
2012 3 15 08:45 30.0 35゜43.1'N 140゜55.7'E 9 3.0 千葉県東方沖

2012 3 15 08:52 4.5 40゜58.1'N 145゜ 5.2'E 60 3.3 三陸沖
2012 3 15 08:54 0.4 40゜53.4'N 145゜ 2.1'E 67 3.6 三陸沖
2012 3 15 09:09 13.9 39゜ 5.6'N 144゜13.5'E 50 4.6 三陸沖
2012 3 15 09:20 39.3 40゜55.5'N 145゜ 3.8'E 63 3.6 三陸沖
2012 3 15 09:25 16.5 35゜46.8'N 140゜53.1'E 13 3.2 千葉県東方沖
2012 3 15 09:25 28.8 40゜54.4'N 145゜ 6.3'E 69 3.0 三陸沖
2012 3 15 09:30 31.7 40゜53.9'N 145゜13.6'E 53 3.1 三陸沖
2012 3 15 10:24 2.1 37゜43.0'N 143゜37.0'E 53 3.8 福島県沖
2012 3 15 10:45 4.1 40゜55.3'N 145゜ 4.8'E 67 3.3 三陸沖
2012 3 15 10:56 26.3 35゜48.3'N 140゜56.6'E 13 3.3 千葉県東方沖

2012 3 15 11:00 15.8 40゜58.3'N 145゜21.4'E 65 3.4 三陸沖
2012 3 15 11:04 32.5 40゜53.5'N 145゜10.2'E 67 3.8 三陸沖
2012 3 15 11:06 45.4 35゜47.4'N 140゜55.7'E 14 3.3 千葉県東方沖
2012 3 15 11:07 28.8 40゜49.4'N 145゜ 5.6'E 67 3.3 三陸沖
2012 3 15 11:13 58.6 25゜50.5'N 126゜18.9'E 74 3.2 沖縄本島近海
2012 3 15 11:22 46.2 40゜48.4'N 145゜13.1'E 68 3.2 三陸沖
2012 3 15 11:25 28.8 40゜40.0'N 145゜ 0.2'E 64 3.0 三陸沖
2012 3 15 11:31 40.0 40゜51.4'N 145゜ 9.2'E 70 3.0 三陸沖
2012 3 15 11:45 9.0 35゜45.2'N 140゜56.5'E 11 3.0 千葉県東方沖
2012 3 15 11:49 47.5 35゜46.1'N 140゜57.5'E 12 3.0 千葉県東方沖

年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
-----------------------------------------------------------------------------------------
2012 3 15 11:57 13.1 35゜45.2'N 140゜53.8'E 14 3.5 千葉県東方沖
2012 3 15 12:00 30.6 40゜49.7'N 145゜10.4'E 50 3.0 三陸沖
2012 3 15 12:17 42.9 40゜54.1'N 145゜14.4'E 64 4.6 三陸沖
2012 3 15 12:25 55.7 40゜54.6'N 145゜13.8'E 60 3.6 三陸沖
2012 3 15 12:50 50.1 35゜42.3'N 140゜52.8'E 10 3.2 千葉県北東部
2012 3 15 12:54 41.9 40゜52.6'N 145゜15.4'E 61 4.0 三陸沖
2012 3 15 12:59 33.9 40゜54.4'N 145゜ 0.8'E 67 3.5 三陸沖
2012 3 15 13:11 33.7 40゜54.5'N 145゜15.3'E 64 3.0 三陸沖
2012 3 15 13:13 9.1 35゜47.4'N 140゜55.0'E 17 3.3 千葉県東方沖
2012 3 15 13:24 16.2 40゜54.1'N 145゜ 4.4'E 67 3.0 三陸沖

2012 3 15 13:40 49.8 40゜49.2'N 145゜21.3'E 66 3.3 三陸沖
2012 3 15 13:50 24.1 37゜48.5'N 143゜42.5'E 7 3.4 三陸沖
2012 3 15 13:52 17.0 40゜44.5'N 145゜ 1.2'E 74 3.0 三陸沖
2012 3 15 14:01 54.6 38゜34.9'N 142゜ 6.2'E 34 3.5 宮城県沖
2012 3 15 14:17 25.7 40゜54.3'N 145゜ 9.1'E 69 3.2 三陸沖
2012 3 15 14:31 51.0 40゜52.4'N 145゜13.7'E 68 3.1 三陸沖
2012 3 15 14:45 13.4 41゜58.3'N 139゜12.1'E 14 3.4 北海道南西沖
2012 3 15 14:54 13.2 40゜52.4'N 145゜20.1'E 64 3.4 三陸沖
2012 3 15 14:54 38.3 40゜55.9'N 145゜ 2.6'E 77 3.2 三陸沖
2012 3 15 14:59 30.0 40゜44.4'N 145゜17.8'E 65 3.7 三陸沖

2012 3 15 15:03 15.6 40゜53.1'N 145゜14.4'E 61 3.5 三陸沖
2012 3 15 15:05 43.4 40゜56.2'N 145゜16.2'E 61 3.0 三陸沖
2012 3 15 15:09 9.6 40゜51.4'N 145゜ 1.5'E 66 3.0 三陸沖
2012 3 15 15:13 1.3 36゜51.7'N 140゜33.7'E 8 3.5 茨城県北部
2012 3 15 15:35 12.8 40゜53.2'N 145゜12.1'E 68 3.7 三陸沖
2012 3 15 15:58 22.2 40゜52.4'N 145゜ 6.2'E 69 3.7 三陸沖
2012 3 15 16:01 30.7 40゜52.5'N 145゜ 6.2'E 64 4.0 三陸沖
2012 3 15 16:03 59.9 40゜ 6.0'N 142゜22.2'E 18 3.2 岩手県沖
2012 3 15 16:09 27.0 40゜56.9'N 145゜ 7.2'E 62 3.3 三陸沖
2012 3 15 16:26 19.8 40゜47.9'N 145゜16.6'E 68 3.3 三陸沖

2012 3 15 16:48 28.4 40゜54.4'N 145゜17.9'E 61 3.2 三陸沖
2012 3 15 16:49 50.6 40゜49.3'N 145゜ 0.7'E 66 3.2 三陸沖
2012 3 15 16:50 39.8 40゜54.4'N 145゜14.4'E 60 4.6 三陸沖
2012 3 15 17:34 53.5 40゜46.0'N 145゜18.4'E 67 3.0 三陸沖
2012 3 15 17:47 29.2 40゜46.3'N 145゜17.8'E 67 4.1 三陸沖
2012 3 15 17:55 39.2 40゜57.6'N 145゜ 7.6'E 67 3.8 三陸沖
2012 3 15 17:59 53.2 24゜57.5'N 127゜50.6'E 49 3.5 沖縄本島近海
2012 3 15 18:06 29.2 40゜52.5'N 145゜ 7.3'E 68 3.6 三陸沖
2012 3 15 18:07 40.3 37゜42.8'N 142゜16.9'E 22 3.4 福島県沖
2012 3 15 18:14 48.5 38゜21.6'N 142゜ 7.8'E 33 3.1 宮城県沖

2012 3 15 18:18 24.1 40゜51.2'N 145゜ 8.2'E 62 3.4 三陸沖
2012 3 15 18:31 54.8 22゜11.8'N 123゜33.6'E 50 3.9 石垣島南方沖
2012 3 15 18:34 39.2 40゜44.7'N 145゜24.1'E 60 3.3 三陸沖
2012 3 15 18:36 16.0 37゜52.7'N 144゜27.2'E 32 4.3 三陸沖
2012 3 15 18:37 27.0 40゜50.8'N 145゜11.7'E 75 3.5 三陸沖
2012 3 15 18:42 4.5 40゜51.0'N 145゜22.8'E 64 3.8 三陸沖
2012 3 15 18:43 37.9 40゜57.9'N 145゜ 9.6'E 69 3.4 三陸沖
2012 3 15 18:49 40.7 40゜55.2'N 144゜57.5'E 50 3.0 三陸沖
2012 3 15 19:07 41.7 40゜47.6'N 145゜11.3'E 66 3.1 三陸沖
2012 3 15 19:19 34.7 23゜47.4'N 125゜50.6'E 47 3.6 宮古島近海

年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
-----------------------------------------------------------------------------------------
2012 3 15 19:24 33.0 40゜54.5'N 145゜10.4'E 68 3.2 三陸沖
2012 3 15 19:32 7.1 40゜48.0'N 145゜ 4.5'E 64 3.2 三陸沖
2012 3 15 19:32 15.3 40゜55.3'N 145゜ 9.2'E 51 3.4 三陸沖
2012 3 15 19:33 45.0 40゜57.9'N 145゜ 2.7'E 67 3.2 三陸沖
2012 3 15 19:42 14.7 34゜37.8'N 140゜40.8'E 55 3.6 千葉県南東沖
2012 3 15 20:01 42.6 35゜38.4'N 141゜ 2.2'E 15 3.0 千葉県東方沖
2012 3 15 20:07 42.7 40゜53.1'N 144゜51.7'E 55 3.0 三陸沖
2012 3 15 20:22 19.5 40゜57.3'N 145゜ 4.9'E 52 3.0 三陸沖
2012 3 15 20:29 38.9 40゜54.5'N 145゜ 9.4'E 64 3.0 三陸沖
2012 3 15 20:38 28.4 40゜59.1'N 145゜15.1'E 61 3.6 三陸沖

2012 3 15 22:04 14.3 40゜48.6'N 145゜25.3'E 61 3.3 三陸沖
2012 3 15 22:20 25.0 39゜57.6'N 143゜13.5'E 14 4.3 三陸沖
2012 3 15 22:39 11.1 40゜52.2'N 145゜ 4.5'E 63 3.5 三陸沖
2012 3 15 23:02 9.6 40゜55.7'N 144゜58.6'E 67 3.1 三陸沖
2012 3 15 23:21 48.0 38゜ 3.7'N 141゜50.2'E 47 4.3 宮城県沖
2012 3 15 23:30 46.9 40゜53.9'N 145゜ 9.1'E 66 3.7 三陸沖
2012 3 15 23:35 37.6 40゜55.0'N 145゜ 4.6'E 64 3.4 三陸沖
2012 3 15 23:41 0.3 40゜50.0'N 145゜11.0'E 63 3.0 三陸沖





3月9日~3月14日の全国M3以上の地震回数
年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
-----------------------------------------------------------------------------------------
2012 3 9 00:06 46.7 38゜33.8'N 144゜33.1'E 33 3.7 三陸沖
2012 3 9 00:32 13.5 38゜35.6'N 144゜32.8'E 40 3.2 三陸沖
2012 3 9 00:38 9.0 37゜23.4'N 141゜56.2'E 20 3.0 福島県沖
2012 3 9 00:41 32.8 38゜33.3'N 144゜35.5'E 38 3.0 三陸沖
2012 3 9 01:16 27.3 24゜58.7'N 121゜39.3'E 132 3.0 台湾付近
2012 3 9 01:18 57.9 33゜ 2.0'N 130゜45.2'E 12 3.1 熊本県熊本地方
2012 3 9 01:22 31.0 28゜ 2.6'N 126゜43.1'E 191 3.0 沖縄本島北西沖
2012 3 9 01:41 34.5 38゜41.1'N 142゜28.5'E 39 4.3 宮城県沖
2012 3 9 02:30 26.5 28゜31.0'N 128゜59.0'E 15 3.0 トカラ列島近海
2012 3 9 03:20 40.1 29゜49.3'N 142゜36.7'E 50 4.5 鳥島近海

2012 3 9 03:42 49.5 36゜45.2'N 141゜43.6'E 51 3.9 福島県沖
2012 3 9 03:55 42.0 43゜32.1'N 146゜55.5'E 46 3.1 北海道東方沖
2012 3 9 04:54 40.4 45゜58.1'N 142゜29.2'E 341 3.2 宗谷海峡
2012 3 9 05:22 18.8 38゜34.8'N 144゜34.7'E 36 4.5 三陸沖
2012 3 9 05:59 32.0 38゜35.5'N 144゜36.6'E 45 4.5 三陸沖
2012 3 9 06:07 48.0 24゜49.5'N 122゜23.8'E 0 3.7 台湾付近
2012 3 9 08:01 58.4 38゜36.2'N 144゜32.5'E 35 3.7 三陸沖
2012 3 9 08:56 37.2 27゜32.6'N 140゜50.9'E 464 3.9 小笠原諸島西方沖
2012 3 9 09:04 46.7 22゜45.1'N 120゜36.1'E 2 4.5 台湾付近
2012 3 9 09:35 7.9 36゜11.8'N 141゜ 2.5'E 40 3.1 茨城県沖

2012 3 9 09:37 2.9 37゜16.2'N 141゜20.3'E 57 3.9 福島県沖
2012 3 9 10:00 6.0 36゜53.4'N 143゜51.4'E 48 3.2 関東東方沖
2012 3 9 10:12 19.3 38゜31.4'N 144゜35.0'E 44 3.2 三陸沖
2012 3 9 10:33 42.9 40゜ 5.3'N 142゜42.9'E 26 3.1 岩手県沖
2012 3 9 11:24 29.7 35゜33.3'N 142゜24.4'E 47 5.3 関東東方沖
2012 3 9 11:30 26.7 38゜22.7'N 144゜27.7'E 41 3.2 三陸沖
2012 3 9 12:09 29.1 37゜32.5'N 141゜53.9'E 25 3.0 福島県沖
2012 3 9 12:38 31.4 39゜38.3'N 143゜40.0'E 34 4.3 三陸沖
2012 3 9 13:01 5.8 38゜15.7'N 144゜30.1'E 32 4.0 三陸沖
2012 3 9 14:13 59.4 25゜27.7'N 127゜14.6'E 26 3.2 沖縄本島近海

2012 3 9 14:31 46.9 36゜45.2'N 142゜11.7'E 35 4.7 福島県沖
2012 3 9 14:37 20.9 35゜32.1'N 141゜53.0'E 54 3.1 千葉県東方沖
2012 3 9 15:10 38.5 39゜38.5'N 143゜36.4'E 28 3.5 三陸沖
2012 3 9 15:14 1.4 46゜37.6'N 141゜46.0'E 7 3.1 サハリン西方沖
2012 3 9 15:54 58.3 36゜50.6'N 140゜37.5'E 7 3.3 茨城県北部
2012 3 9 17:29 27.7 38゜27.6'N 142゜ 4.7'E 46 3.0 宮城県沖
2012 3 9 18:35 20.6 29゜25.3'N 130゜28.1'E 56 3.0 奄美大島北東沖
2012 3 9 19:48 57.5 36゜40.4'N 140゜36.9'E 7 3.6 茨城県北部
2012 3 9 20:02 33.3 35゜51.1'N 140゜57.8'E 15 3.3 千葉県東方沖
2012 3 9 20:45 19.3 27゜ 4.9'N 130゜29.0'E 54 3.3 奄美大島近海

2012 3 9 21:17 35.3 35゜58.7'N 141゜ 7.4'E 20 3.2 茨城県沖
2012 3 9 21:26 51.7 36゜45.8'N 141゜15.5'E 29 3.2 茨城県沖
2012 3 9 23:08 25.0 35゜35.3'N 141゜16.8'E 26 3.0 千葉県東方沖
2012 3 9 23:11 27.2 38゜35.3'N 144゜39.8'E 48 3.0 三陸沖
2012 3 9 23:19 33.9 38゜38.5'N 142゜ 7.1'E 41 3.5 宮城県沖
2012 3 10 00:32 7.0 43゜56.4'N 147゜59.5'E 87 3.5 択捉島南東沖
2012 3 10 00:42 11.7 38゜32.8'N 144゜31.3'E 19 3.3 三陸沖
2012 3 10 00:49 9.2 33゜17.2'N 136゜55.7'E 440 3.4 三重県南東沖
2012 3 10 01:36 1.9 39゜40.2'N 142゜ 7.4'E 48 3.8 岩手県沖
2012 3 10 01:44 40.9 22゜22.7'N 121゜37.2'E 0 4.0 台湾付近

年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
-----------------------------------------------------------------------------------------
2012 3 10 02:06 6.6 38゜33.3'N 144゜32.9'E 28 3.0 三陸沖
2012 3 10 02:16 7.8 39゜29.2'N 143゜34.2'E 30 4.4 三陸沖
2012 3 10 02:25 30.6 36゜43.0'N 140゜36.7'E 7 5.4 茨城県北部
2012 3 10 03:15 46.0 36゜41.9'N 140゜38.2'E 6 3.7 茨城県北部
2012 3 10 03:18 56.0 35゜42.8'N 142゜25.7'E 26 5.1 関東東方沖
2012 3 10 03:19 43.5 36゜42.2'N 140゜38.4'E 5 3.2 茨城県北部
2012 3 10 03:36 38.7 36゜45.6'N 140゜36.7'E 5 3.3 茨城県北部
2012 3 10 03:38 27.8 36゜45.5'N 140゜36.9'E 5 3.5 茨城県北部
2012 3 10 04:52 30.0 38゜27.1'N 142゜ 6.3'E 46 3.6 宮城県沖
2012 3 10 04:53 0.0 37゜29.9'N 141゜27.3'E 43 3.2 福島県沖

2012 3 10 04:59 55.4 34゜15.3'N 140゜14.1'E 44 3.5 房総半島南方沖
2012 3 10 05:49 11.5 36゜41.9'N 140゜39.0'E 5 3.0 茨城県北部
2012 3 10 06:07 20.3 43゜14.5'N 146゜35.2'E 52 3.1 根室半島南東沖
2012 3 10 06:24 51.2 38゜31.7'N 144゜48.4'E 40 3.2 三陸沖
2012 3 10 06:46 50.0 33゜51.9'N 141゜31.2'E 69 3.3 八丈島東方沖
2012 3 10 06:50 4.7 25゜48.1'N 130゜ 4.3'E 42 3.1 南大東島近海
2012 3 10 07:01 5.0 38゜39.0'N 142゜11.5'E 39 3.2 宮城県沖
2012 3 10 07:37 13.9 36゜42.1'N 140゜36.6'E 8 3.3 茨城県北部
2012 3 10 08:00 37.6 38゜37.3'N 144゜ 4.7'E 40 3.0 三陸沖
2012 3 10 08:39 38.4 38゜33.8'N 144゜ 6.8'E 35 3.1 三陸沖

2012 3 10 09:08 45.3 41゜47.0'N 139゜22.4'E 208 3.3 北海道南西沖
2012 3 10 10:01 17.5 37゜29.9'N 141゜55.3'E 37 3.3 福島県沖
2012 3 10 10:33 33.7 38゜18.3'N 141゜53.4'E 46 4.1 宮城県沖
2012 3 10 12:13 43.1 38゜24.9'N 141゜49.9'E 54 3.2 宮城県沖
2012 3 10 12:23 41.7 38゜34.5'N 144゜37.4'E 37 3.0 三陸沖
2012 3 10 12:34 18.3 37゜ 5.8'N 142゜22.3'E 11 3.7 福島県沖
2012 3 10 13:22 32.5 43゜42.3'N 147゜17.3'E 23 3.3 北海道東方沖
2012 3 10 13:43 52.8 44゜44.5'N 146゜32.2'E 184 3.0 択捉島付近
2012 3 10 14:02 56.6 38゜23.6'N 144゜27.7'E 39 3.3 三陸沖
2012 3 10 15:05 48.5 37゜42.2'N 144゜ 7.4'E 4 3.0 福島県沖

2012 3 10 15:31 48.4 36゜58.5'N 142゜25.6'E 6 3.7 福島県沖
2012 3 10 16:16 26.5 37゜12.3'N 144゜19.6'E 46 3.4 福島県沖
2012 3 10 16:46 15.4 35゜58.5'N 141゜ 9.1'E 22 3.8 茨城県沖
2012 3 10 17:07 7.4 37゜53.5'N 143゜33.5'E 39 3.2 三陸沖
2012 3 10 17:09 6.3 43゜53.0'N 147゜54.3'E 22 3.5 北海道東方沖
2012 3 10 18:48 25.2 38゜33.1'N 142゜23.7'E 36 3.3 宮城県沖
2012 3 10 19:08 29.2 31゜37.2'N 131゜ 4.3'E 67 3.6 鹿児島県大隅地方
2012 3 10 19:28 54.5 39゜44.9'N 142゜21.8'E 40 3.3 岩手県沖
2012 3 10 20:40 7.5 32゜59.4'N 138゜36.3'E 313 3.4 東海道南方沖
2012 3 10 20:43 52.9 37゜40.3'N 139゜55.5'E 8 3.0 福島県会津

2012 3 10 20:55 41.1 37゜21.9'N 141゜35.7'E 27 4.3 福島県沖
2012 3 10 21:19 33.3 36゜43.2'N 140゜37.2'E 6 3.4 茨城県北部
2012 3 10 21:54 51.3 39゜25.5'N 142゜26.3'E 34 3.2 岩手県沖
2012 3 10 22:11 48.5 43゜41.2'N 147゜40.4'E 0 3.9 北海道東方沖
2012 3 10 23:28 2.3 38゜39.0'N 142゜ 9.4'E 40 3.3 宮城県沖
2012 3 11 00:40 9.7 37゜15.1'N 141゜26.8'E 46 4.1 福島県沖
2012 3 11 01:00 43.1 36゜36.3'N 141゜ 4.7'E 49 3.9 茨城県沖
2012 3 11 02:38 3.3 41゜51.7'N 142゜11.4'E 101 3.2 浦河沖
2012 3 11 03:26 29.8 37゜45.6'N 141゜58.7'E 24 3.4 福島県沖
2012 3 11 03:33 19.4 43゜ 6.2'N 147゜49.9'E 7 4.8 北海道東方沖

年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
-----------------------------------------------------------------------------------------
2012 3 11 03:54 11.4 24゜45.6'N 121゜46.7'E 35 3.7 台湾付近
2012 3 11 04:07 41.3 34゜37.8'N 142゜41.7'E 68 3.2 関東東方沖
2012 3 11 04:27 22.4 36゜25.4'N 142゜43.3'E 24 3.5 関東東方沖
2012 3 11 05:39 46.4 37゜10.3'N 141゜11.1'E 32 3.0 福島県沖
2012 3 11 05:44 48.9 37゜34.5'N 143゜40.0'E 45 3.6 福島県沖
2012 3 11 06:28 4.6 37゜57.3'N 141゜50.8'E 53 3.6 宮城県沖
2012 3 11 06:50 30.8 36゜31.9'N 141゜16.3'E 47 3.0 茨城県沖
2012 3 11 06:53 55.6 30゜38.2'N 138゜ 3.9'E 474 3.8 鳥島近海
2012 3 11 06:54 28.8 38゜25.9'N 144゜53.8'E 55 3.3 三陸沖
2012 3 11 07:03 43.4 25゜32.9'N 127゜17.2'E 40 3.1 沖縄本島近海

2012 3 11 07:40 54.6 39゜ 6.1'N 142゜24.9'E 30 3.9 岩手県沖
2012 3 11 07:59 8.2 38゜25.2'N 144゜32.5'E 48 3.0 三陸沖
2012 3 11 08:02 18.0 39゜15.7'N 142゜36.2'E 28 3.7 岩手県沖
2012 3 11 08:16 23.3 37゜50.9'N 144゜35.3'E 50 3.0 三陸沖
2012 3 11 08:25 39.5 39゜46.5'N 144゜20.0'E 41 4.6 三陸沖
2012 3 11 08:51 43.8 39゜43.9'N 143゜34.3'E 18 3.6 三陸沖
2012 3 11 09:00 21.4 35゜46.0'N 140゜59.0'E 14 3.7 千葉県東方沖
2012 3 11 10:36 4.0 39゜45.1'N 144゜12.2'E 48 3.0 三陸沖
2012 3 11 10:54 34.9 36゜18.2'N 141゜ 0.6'E 42 3.2 茨城県沖
2012 3 11 11:14 17.4 36゜55.9'N 140゜38.8'E 7 3.6 福島県浜通り

2012 3 11 11:55 47.1 39゜47.3'N 144゜19.4'E 49 3.0 三陸沖
2012 3 11 12:28 42.6 37゜59.6'N 141゜34.8'E 59 3.6 宮城県沖
2012 3 11 13:28 18.1 35゜48.8'N 141゜50.2'E 30 3.5 茨城県沖
2012 3 11 14:40 8.8 47゜20.5'N 147゜21.9'E 490 4.8 オホーツク海南部
2012 3 11 15:33 57.5 31゜53.7'N 142゜28.7'E 89 3.3 鳥島近海
2012 3 11 16:25 37.8 25゜33.1'N 127゜17.3'E 46 4.3 沖縄本島近海
2012 3 11 16:51 40.6 38゜32.0'N 144゜ 4.6'E 40 4.4 三陸沖
2012 3 11 17:00 48.2 37゜36.7'N 141゜42.8'E 46 3.1 福島県沖
2012 3 11 17:33 6.8 42゜32.2'N 143゜15.9'E 63 4.4 十勝地方南部
2012 3 11 18:00 1.2 38゜22.3'N 144゜28.5'E 23 3.4 三陸沖

2012 3 11 18:25 53.2 36゜43.7'N 140゜37.2'E 7 3.2 茨城県北部
2012 3 11 18:48 58.2 26゜53.6'N 129゜28.5'E 50 3.3 沖縄本島近海
2012 3 11 20:08 30.5 38゜52.7'N 142゜ 4.3'E 46 3.9 宮城県沖
2012 3 11 21:55 35.2 37゜39.3'N 141゜52.3'E 31 3.8 福島県沖
2012 3 11 22:47 46.1 41゜ 6.3'N 144゜20.6'E 54 3.0 十勝沖
2012 3 11 23:38 33.4 33゜37.1'N 138゜36.1'E 279 3.1 東海道南方沖
2012 3 12 01:08 12.2 37゜45.8'N 143゜50.5'E 23 3.3 福島県沖
2012 3 12 03:41 27.9 31゜48.1'N 137゜55.1'E 391 3.2 鳥島近海
2012 3 12 04:44 31.0 40゜12.9'N 142゜19.8'E 36 3.4 岩手県沖
2012 3 12 06:12 52.0 36゜41.4'N 140゜36.2'E 3 3.0 茨城県北部

2012 3 12 06:23 32.0 37゜56.9'N 143゜16.6'E 48 3.0 三陸沖
2012 3 12 06:37 58.6 23゜14.7'N 124゜58.9'E 51 3.8 石垣島近海
2012 3 12 07:58 8.9 32゜55.2'N 130゜51.3'E 8 3.9 熊本県熊本地方
2012 3 12 08:09 2.0 37゜ 9.3'N 144゜25.3'E 49 3.6 福島県沖
2012 3 12 08:13 9.1 44゜ 1.2'N 147゜41.5'E 0 4.7 北海道東方沖
2012 3 12 09:26 10.3 30゜ 6.4'N 139゜41.8'E 415 3.6 鳥島近海
2012 3 12 09:55 25.7 35゜49.1'N 140゜59.6'E 13 3.4 千葉県東方沖
2012 3 12 10:14 52.1 36゜56.4'N 140゜38.4'E 8 3.4 福島県浜通り
2012 3 12 11:25 30.0 35゜46.2'N 140゜59.2'E 12 3.3 千葉県東方沖
2012 3 12 15:53 11.3 32゜29.2'N 138゜32.8'E 311 3.3 東海道南方沖

年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
-----------------------------------------------------------------------------------------
2012 3 12 16:03 58.2 38゜23.8'N 141゜50.1'E 60 3.1 宮城県沖
2012 3 12 16:07 44.0 36゜27.8'N 142゜42.0'E 18 3.6 関東東方沖
2012 3 12 16:16 14.6 39゜36.0'N 143゜42.0'E 21 3.0 三陸沖
2012 3 12 16:55 18.2 39゜32.9'N 143゜42.1'E 32 3.0 三陸沖
2012 3 12 17:48 38.0 38゜15.6'N 143゜37.5'E 43 4.1 三陸沖
2012 3 12 18:43 35.6 26゜ 2.3'N 128゜45.1'E 32 3.1 沖縄本島近海
2012 3 12 19:41 21.1 39゜ 9.1'N 142゜20.7'E 35 3.5 岩手県沖
2012 3 12 19:54 21.6 37゜37.8'N 143゜45.0'E 45 3.0 福島県沖
2012 3 12 20:22 54.2 39゜29.1'N 143゜23.5'E 26 3.1 三陸沖
2012 3 12 21:32 48.4 44゜47.2'N 147゜57.6'E 120 5.5 択捉島付近

2012 3 12 22:38 48.5 36゜41.9'N 140゜35.7'E 8 3.7 茨城県北部
2012 3 12 22:45 39.6 36゜41.8'N 140゜35.7'E 8 3.0 茨城県北部
2012 3 13 03:02 10.4 31゜12.4'N 130゜18.5'E 170 3.3 薩摩半島西方沖
2012 3 13 03:20 38.5 35゜49.6'N 143゜52.8'E 51 3.2 関東東方沖
2012 3 13 03:56 28.5 35゜52.1'N 140゜50.4'E 34 3.1 千葉県東方沖
2012 3 13 05:05 50.7 22゜23.9'N 121゜35.6'E 0 3.6 台湾付近
2012 3 13 06:17 5.4 38゜35.6'N 144゜36.4'E 44 3.5 三陸沖
2012 3 13 06:37 31.2 38゜32.1'N 144゜34.3'E 39 3.5 三陸沖
2012 3 13 07:46 2.4 37゜23.3'N 141゜16.8'E 33 3.9 福島県沖
2012 3 13 08:03 55.6 28゜ 8.2'N 129゜59.6'E 43 3.0 奄美大島近海

2012 3 13 08:44 29.2 24゜24.8'N 122゜55.0'E 94 3.3 与那国島近海
2012 3 13 08:51 33.2 24゜15.3'N 125゜10.7'E 29 3.4 宮古島近海
2012 3 13 09:36 1.2 33゜46.0'N 136゜10.9'E 419 3.1 三重県南東沖
2012 3 13 09:53 2.8 43゜32.9'N 147゜26.5'E 23 3.8 北海道東方沖
2012 3 13 09:58 44.5 37゜35.3'N 141゜49.4'E 24 3.8 福島県沖
2012 3 13 10:08 28.0 37゜35.7'N 142゜ 8.6'E 31 3.9 福島県沖
2012 3 13 11:11 5.8 37゜50.0'N 142゜ 3.1'E 37 3.9 宮城県沖
2012 3 13 11:12 7.0 37゜51.6'N 141゜58.8'E 33 3.2 宮城県沖
2012 3 13 13:45 16.2 37゜19.5'N 141゜53.7'E 38 3.0 福島県沖
2012 3 13 15:19 4.0 37゜21.5'N 141゜44.2'E 41 3.0 福島県沖

2012 3 13 15:29 55.6 37゜22.1'N 141゜10.8'E 31 3.0 福島県沖
2012 3 13 16:50 17.1 38゜27.4'N 144゜33.9'E 51 3.2 三陸沖
2012 3 13 16:53 55.1 25゜15.3'N 124゜15.8'E 124 3.1 宮古島北西沖
2012 3 13 17:49 42.1 39゜45.7'N 144゜19.6'E 42 3.2 三陸沖
2012 3 13 17:50 4.7 39゜47.4'N 144゜19.8'E 46 3.3 三陸沖
2012 3 13 18:11 4.0 38゜22.1'N 141゜51.6'E 61 3.1 宮城県沖
2012 3 13 18:19 19.9 38゜36.7'N 144゜35.4'E 49 3.0 三陸沖
2012 3 13 20:23 15.7 38゜38.6'N 142゜ 8.5'E 36 3.3 宮城県沖
2012 3 13 21:06 10.8 37゜24.6'N 141゜28.8'E 38 3.1 福島県沖
2012 3 13 23:01 51.2 39゜22.7'N 143゜15.7'E 16 3.0 三陸沖

2012 3 13 23:03 44.1 39゜48.4'N 144゜21.0'E 44 3.2 三陸沖
2012 3 14 00:39 32.8 38゜14.8'N 141゜46.7'E 55 3.9 宮城県沖
2012 3 14 03:15 2.5 37゜41.6'N 144゜31.6'E 42 3.0 福島県沖
2012 3 14 03:39 22.3 39゜25.8'N 143゜54.8'E 31 4.0 三陸沖
2012 3 14 03:41 25.0 39゜22.6'N 144゜ 4.7'E 2 3.2 三陸沖
2012 3 14 04:11 47.4 36゜41.0'N 141゜ 7.5'E 27 3.4 茨城県沖
2012 3 14 04:43 21.6 37゜43.9'N 141゜49.4'E 37 3.2 福島県沖
2012 3 14 04:46 37.4 45゜11.7'N 149゜39.3'E 161 3.8 千島列島
2012 3 14 06:35 3.4 37゜45.9'N 144゜15.5'E 43 3.3 福島県沖
2012 3 14 07:04 15.4 37゜ 8.9'N 140゜31.0'E 83 3.1 福島県中通り

年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
-----------------------------------------------------------------------------------------
2012 3 14 07:21 52.0 36゜46.4'N 143゜29.8'E 59 3.2 関東東方沖
2012 3 14 10:16 44.6 39゜ 3.2'N 142゜23.0'E 30 3.1 岩手県沖
2012 3 14 10:56 48.8 27゜59.1'N 127゜44.2'E 133 3.3 沖縄本島北西沖
2012 3 14 12:20 16.9 43゜20.9'N 147゜17.3'E 35 3.9 北海道東方沖
2012 3 14 13:03 44.8 38゜50.1'N 144゜22.2'E 23 3.1 三陸沖
2012 3 14 16:19 16.2 36゜54.2'N 141゜23.6'E 46 3.1 福島県沖
2012 3 14 16:23 6.7 24゜21.6'N 123゜24.5'E 20 3.6 西表島付近
2012 3 14 17:06 31.0 36゜53.6'N 141゜26.8'E 35 3.1 福島県沖
2012 3 14 18:08 33.0 40゜46.5'N 145゜13.6'E 64 6.9 三陸沖
2012 3 14 18:19 40.3 40゜55.4'N 145゜ 8.3'E 68 4.4 三陸沖

2012 3 14 18:33 15.8 40゜54.4'N 145゜ 5.7'E 62 4.3 三陸沖
2012 3 14 18:35 59.9 40゜57.0'N 145゜ 9.0'E 64 4.1 三陸沖
2012 3 14 18:47 2.6 39゜25.5'N 142゜25.3'E 33 3.6 岩手県沖
2012 3 14 18:47 46.5 40゜54.4'N 145゜ 9.4'E 59 3.7 三陸沖
2012 3 14 18:59 36.8 40゜56.1'N 145゜14.3'E 65 3.7 三陸沖
2012 3 14 19:02 11.6 40゜54.2'N 145゜ 9.7'E 64 4.2 三陸沖
2012 3 14 19:08 51.8 40゜54.4'N 145゜ 8.0'E 68 4.1 三陸沖
2012 3 14 19:10 39.6 40゜54.7'N 145゜ 3.3'E 68 3.5 三陸沖
2012 3 14 19:12 56.7 40゜54.0'N 145゜11.6'E 68 3.3 三陸沖
2012 3 14 19:14 17.1 40゜48.9'N 144゜58.0'E 46 3.3 三陸沖

2012 3 14 19:16 31.9 39゜ 5.7'N 143゜ 9.7'E 12 3.6 三陸沖
2012 3 14 19:19 4.5 40゜51.3'N 144゜57.5'E 68 3.4 三陸沖
2012 3 14 19:22 47.8 40゜49.9'N 144゜42.5'E 64 3.3 三陸沖
2012 3 14 19:25 12.5 40゜46.3'N 144゜49.7'E 64 3.5 三陸沖
2012 3 14 19:26 49.7 40゜52.3'N 145゜19.2'E 69 3.4 三陸沖
2012 3 14 19:28 57.9 40゜58.1'N 145゜ 9.6'E 69 3.8 三陸沖
2012 3 14 19:29 40.4 37゜43.4'N 142゜20.1'E 30 4.5 福島県沖
2012 3 14 19:32 24.4 40゜53.2'N 145゜11.8'E 69 3.6 三陸沖
2012 3 14 19:33 22.4 40゜58.6'N 145゜15.5'E 69 3.6 三陸沖
2012 3 14 19:35 11.7 40゜56.0'N 145゜ 8.4'E 68 3.1 三陸沖

2012 3 14 19:40 48.9 41゜ 0.8'N 145゜ 3.6'E 71 3.5 十勝沖
2012 3 14 19:47 59.3 40゜55.5'N 145゜ 8.8'E 66 3.8 三陸沖
2012 3 14 19:49 23.1 40゜40.8'N 144゜58.0'E 69 6.0 三陸沖
2012 3 14 19:56 32.1 40゜48.9'N 145゜14.8'E 56 4.8 三陸沖
2012 3 14 19:57 39.8 40゜42.8'N 144゜57.8'E 46 5.5 三陸沖
2012 3 14 20:10 33.3 40゜53.3'N 145゜10.4'E 66 3.6 三陸沖
2012 3 14 20:13 2.2 40゜51.7'N 145゜ 8.2'E 69 3.6 三陸沖
2012 3 14 20:23 21.8 40゜56.4'N 145゜17.5'E 61 3.6 三陸沖
2012 3 14 20:29 26.6 40゜51.9'N 145゜ 7.3'E 69 4.1 三陸沖
2012 3 14 20:37 26.8 40゜54.6'N 145゜ 8.7'E 60 4.0 三陸沖

2012 3 14 20:38 54.7 40゜57.2'N 145゜ 5.6'E 69 3.6 三陸沖
2012 3 14 20:40 15.6 40゜53.0'N 145゜ 7.6'E 65 5.5 三陸沖
2012 3 14 20:44 2.5 40゜57.0'N 145゜ 4.0'E 67 3.9 三陸沖
2012 3 14 20:49 2.1 40゜54.7'N 145゜ 7.6'E 63 3.5 三陸沖
2012 3 14 20:51 54.4 40゜53.6'N 145゜10.7'E 65 3.7 三陸沖
2012 3 14 21:02 6.5 40゜47.6'N 145゜12.7'E 67 3.3 三陸沖
2012 3 14 21:05 4.3 35゜44.8'N 140゜55.9'E 15 6.1 千葉県東方沖
2012 3 14 21:05 50.1 40゜49.7'N 145゜23.8'E 65 4.6 三陸沖
2012 3 14 21:07 14.3 35゜45.4'N 140゜53.1'E 13 3.1 千葉県東方沖
2012 3 14 21:07 20.7 35゜44.1'N 140゜52.3'E 14 3.0 千葉県北東部

年 月 日 時 分 秒 緯度 経度 深さ(km) M 震央地名
-----------------------------------------------------------------------------------------
2012 3 14 21:09 4.3 35゜45.5'N 140゜52.0'E 13 3.0 千葉県東方沖
2012 3 14 21:10 26.4 35゜46.4'N 140゜53.6'E 15 3.1 千葉県東方沖
2012 3 14 21:12 11.8 35゜45.1'N 140゜54.1'E 13 3.1 千葉県東方沖
2012 3 14 21:14 53.2 40゜54.6'N 145゜ 1.0'E 67 3.6 三陸沖
2012 3 14 21:16 41.0 35゜46.1'N 140゜54.5'E 17 3.1 千葉県東方沖
2012 3 14 21:18 21.1 40゜54.8'N 145゜16.9'E 63 3.5 三陸沖
2012 3 14 21:24 37.1 40゜49.6'N 145゜ 5.3'E 61 3.2 三陸沖
2012 3 14 21:24 42.9 33゜36.3'N 137゜24.1'E 351 3.7 三重県南東沖
2012 3 14 21:25 48.4 35゜47.3'N 140゜53.7'E 15 3.7 千葉県東方沖
2012 3 14 21:27 4.0 35゜46.8'N 140゜54.6'E 13 3.6 千葉県東方沖

2012 3 14 21:29 27.1 40゜55.3'N 145゜20.7'E 62 3.2 三陸沖
2012 3 14 21:29 48.7 35゜46.1'N 140゜53.5'E 12 3.5 千葉県東方沖
2012 3 14 21:31 39.7 40゜55.6'N 145゜15.6'E 60 3.6 三陸沖
2012 3 14 21:40 20.9 35゜45.6'N 140゜53.6'E 12 3.3 千葉県東方沖
2012 3 14 21:45 1.1 40゜52.7'N 145゜19.9'E 61 3.6 三陸沖
2012 3 14 21:47 38.7 40゜56.2'N 145゜19.4'E 63 3.7 三陸沖
2012 3 14 21:58 36.6 35゜47.8'N 140゜54.4'E 13 3.3 千葉県東方沖
2012 3 14 21:59 25.8 35゜46.0'N 140゜53.3'E 12 3.5 千葉県東方沖
2012 3 14 22:16 50.3 40゜53.3'N 145゜20.1'E 52 3.9 三陸沖
2012 3 14 22:19 52.4 40゜53.6'N 145゜11.6'E 54 3.8 三陸沖

2012 3 14 22:25 39.4 35゜47.0'N 140゜54.3'E 14 3.5 千葉県東方沖
2012 3 14 22:28 9.3 38゜38.2'N 141゜54.6'E 48 3.9 宮城県沖
2012 3 14 22:29 52.9 35゜47.2'N 140゜53.7'E 13 4.3 千葉県東方沖
2012 3 14 22:31 45.7 40゜56.2'N 145゜17.1'E 73 3.1 三陸沖
2012 3 14 22:36 21.9 40゜57.0'N 145゜23.9'E 63 4.4 三陸沖
2012 3 14 22:41 26.6 24゜52.4'N 128゜47.5'E 55 3.2 沖縄本島南方沖
2012 3 14 22:43 10.2 40゜52.5'N 145゜ 4.8'E 66 4.7 三陸沖
2012 3 14 22:49 4.9 40゜51.2'N 145゜10.0'E 59 3.8 三陸沖
2012 3 14 22:52 28.7 35゜47.1'N 140゜53.9'E 12 3.4 千葉県東方沖
2012 3 14 22:56 4.2 40゜53.4'N 144゜59.7'E 49 3.5 三陸沖

2012 3 14 23:01 20.3 40゜53.2'N 145゜15.5'E 45 3.2 三陸沖
2012 3 14 23:04 8.3 40゜54.3'N 145゜ 5.5'E 65 4.6 三陸沖
2012 3 14 23:17 3.4 40゜53.4'N 145゜ 5.0'E 68 3.3 三陸沖
2012 3 14 23:17 11.3 40゜55.6'N 145゜17.5'E 59 3.6 三陸沖
2012 3 14 23:21 7.0 40゜46.0'N 145゜ 4.3'E 39 3.2 三陸沖
2012 3 14 23:29 18.9 40゜50.3'N 144゜47.4'E 37 3.6 三陸沖
2012 3 14 23:32 0.1 35゜44.2'N 140゜53.3'E 14 3.3 千葉県東方沖
2012 3 14 23:33 36.6 40゜52.6'N 145゜ 6.5'E 64 3.7 三陸沖
2012 3 14 23:35 59.7 40゜52.7'N 145゜18.5'E 57 3.6 三陸沖
2012 3 14 23:37 58.4 40゜42.6'N 144゜50.7'E 53 3.5 三陸沖

2012 3 14 23:41 5.6 40゜56.6'N 145゜ 8.3'E 74 3.1 三陸沖
2012 3 14 23:54 19.4 40゜54.9'N 145゜ 6.4'E 67 4.4 三陸沖
2012 3 14 23:57 26.0 40゜54.0'N 145゜ 4.6'E 66 4.0 三陸沖


プロフィール

harpman

Author:harpman
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
カレンダー
02 | 2012/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード