fc2ブログ

名古屋市議会リコールに、必要な異義申し立ての期限は、明日12月1日

12月1日(水曜日)に限り、縦覧時間が20時まで延長される。

12月1日までの1週間、各区役所で署名簿を縦覧
に付す。縦覧期間中に申し立てられた異議を審査後、同中旬までに有効署名数が確定する

つまり、明日12月1日までに、異議申し立てが1万2000人以上必要。
そして審査で最終的に12000名以上の署名が有効になれば、名古屋市議会リコール署名が有効になる。


名古屋リコール署名の有効署名数は35万3791人分で、必要な数36万5795人を約1万2000人分下回る結果となりました。
25日から署名簿の縦覧が行われ、異議申し立てを受け付けている。

最終の確定のためには、明日12月1日までに異議申し立てが1万2000人以上あれば、その審査期間が加わる。
 
「数が足らない」と拒否された運動側としては、当然、この期間に「無効の判定」に異議を申し出、選管の判定を覆して「有効」な署名を増やして「リコール」につなげたいところ。



市選管によると、25日から29日までの各区選管に対する異議申し立ては約5100人分。

これとは別に支援団体は、署名を集める「受任者」欄が空白だった署名簿に署名し、無効とされた約2万2千人分の署名者の名前や住所の確認作業を進めている。
リコール運動の「請求代表者」が12月1日午後までに、一括して異議申し立てを行うことを決めた。






http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819496E0EBE2E1E18DE0EBE3E3E0E2E3E2919CEAE2E2E2;p=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E4;o=F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2F2

名古屋リコール署名 2万2千人分の異議申請へ
2010/11/30 2:24

 名古屋市の河村たかし市長が目指したリコール(議会の解散請求)の署名を巡り、市長の支援団体は29日、無効とされた署名のうち計約2万2千人分について署名簿の縦覧期限の来月1日に各区の選挙管理委員会に異議申し立てを行うと発表した。選管の審査では、解散の是非を問う住民投票に必要な法定数(約36万6千人分)に約1万2千人分届かなかった。

 異議申し立てに対し、再審査でどの程度が有効と認められるかが焦点となる。また、支援団体は29日、異議申し立てを広く受け付けるため、縦覧期間を10日間延長するよう市選管に要請した。

 市選管によると、25日から29日までの各区選管に対する異議申し立ては約5100人分にのぼっている。

 これとは別に支援団体は、署名を集める「受任者」欄が空白だった署名簿に署名し、無効とされた約2万2千人分の署名者の名前や住所の確認作業を進めている。

 これらは収集方法に疑義があるとして、選管が署名者本人に調査票を送付して有効性を判断したが、支援団体側は「無効となった人の大半は調査票の設問を誤解して回答した」と指摘。リコール運動の「請求代表者」が来月1日午後までに、一括して異議申し立てを行うことを決めた。

 異議申し立てのうち、約1万2千人分超が再審査で有効とされれば、法定数を上回り、議会解散の是非を問う住民投票が実施されることになる。

 大量の異議申し立てが行われる見込みになったことについて、市選管は「地方自治法で異議申し立てに対する再審査結果は14日以内に通知することが決まっており、期限内に結果を出したい」と話している。



2010年11月30日
縦覧時間が延長しました。
昨日名古屋市選挙管理委員会に対し、

・縦覧時間を20時まで延長
・縦覧期間の10日間延長

を申請しました。

その結果、
・審査期間延長については
地方自治法により署名の証明が終了した日から7日間と定められていると解釈され却下されました。

・審査時間については
12月1日(水曜日)に限り、縦覧時間が20時まで延長
になりました。

住所の誤記(※郵便物が届く範囲であっても無効になっている場合が多くあります。)や読める範囲の崩し字など、ご本人が異議申出をすれば有効になると考えられるケースが多数寄せられております。
参考:不当に無効とされているケース

本日までに、5000名を超える署名者の方が異議申出に行っていただきました。
これ以外にネットワーク河村市長として、異議申出の準備が整ってきております。



今後の流れは異議申出の後、再調査期間2週間を経て効力の再確定がされます。


必要有効署名数まで12000名以上必要です。

大変お手数おかけしますが、是非最後の最後までよろしくお願いします。




http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:j5q-J5TjnwEJ:mainichi.jp/select/seiji/news/20101125k0000m010001000c.html+%E7%95%B0%E8%AD%B0%E7%94%B3%E7%AB%8B%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%80%80%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB&cd=12&hl=ja&ct=clnk&gl=jp

名古屋市議会:リコール有効署名、法定数下回る


結果報告書を手に会見する名古屋市選挙管理委員会の伊藤年一委員長=同市役所で2010年11月24日午後6時45分、竹内幹撮影
 名古屋市選挙管理委員会は24日、河村たかし市長が主導する市議会解散請求(リコール)で、有効署名数を35万3791人分と発表した。議会解散の賛否を問う住民投票に必要な法定数36万5795人分には届かなかった。市長の支援団体「ネットワーク河村市長」は計46万5602人分(選管が24日訂正し8人増)の署名を集めたが、市内16区選管は計11万1811人分を無効と判定、無効率は24.0%だった。支援団体は異議申し立てをして有効署名の上積みを目指すが、法定数確保は困難な情勢だ。

 各区選管は25日から12月1日までの1週間、各区役所で署名簿を縦覧に付す。縦覧期間中に申し立てられた異議を審査後、同中旬までに有効署名数が確定する

 市選管によると、無効理由は、選挙人名簿に登録されていない=4万3818人▽収集方法に問題がある=2万2990人▽自署でない=1万6787人--など。署名集めを担当する受任者の欄が未記入で審査期間延長の対象となった署名11万4805人分の無効率は36.1%。残り35万797人分の無効率は20.0%だった。

 河村市長は審査結果を受け「恐るべき民主主義の虐殺だ。選管にはどういう理由で無効にしたのか聞きたい」と選管を批判した。

 支援団体は、リコールに伴う出直し市議選を11年2月の愛知県知事選と同日選にするため8月27日に署名集めを開始。選管は10月5日から署名を審査したが、受任者欄が未記入の署名簿について「請求代表者10人が集めたにしては多過ぎる」として審査期間を1カ月延長、重複署名を省いた約10万人に郵送で本人調査をした。支援団体は「審査延長は違法で本人調査の手法も問題」と反発、名古屋地裁に提訴した。

 河村市長は09年4月の市長選で公約に掲げた市民税10%減税と地域委員会実現に加え、議員報酬半減などを巡って議会と対立を深め、支援団体がリコール運動を進めた。【丸山進】
スポンサーサイト



経済危機脱出には劇薬を使え!

12・5デモ(日比谷野外音楽堂13時00分~17時00分)とウォルフレン氏講演会(18:00-日比谷公会堂)




緊急時には劇薬が必要だ。

この主張は高橋洋一氏の持論であり、氏の持論は経済学、金融論、数学理論に基づいたものである。
元官僚なので、実務にも精通している。


先日の勝間和代さんと高橋洋一氏の対談を見ると、彼の見識の深さに驚嘆させられる。
動画では最初は自慢話が多いが、それだけの実力が伴っているのだから嫌味には感じられない。

高橋洋一氏の持論
25兆円の政府紙幣を発行し、2年間年金、国民保険料を無料にする。
25兆円程度の政府紙幣発行では絶対にインフレは発生しない。


アメリカは1930年代の大恐慌時にルーズベルト紙幣を発行している。

杉並区で、来年秋からの導入を目標に、電子地域通貨
そして政府がやらないなら、地域単位での通貨、地域通貨発行の新しい動きが始まりだした。
杉並区の試みが成功すれば、全国に波及する可能性を秘めている。

杉並区で、来年秋からの導入を目標に、電子地域通貨の検討が進んでいる。
ICカードに、現在流通している区内共通商品券や地域活動ポイント、区民への助成金や謝礼金などを電子地域通貨として取り込み、利用できる仕組み。区内での消費を促し、地域経済を活性化させる






高橋洋一氏は大蔵省の官僚を経て、小泉政権下(2001年 - )では、経済財政担当大臣などを務めた竹中平蔵の下で手腕を発揮した。経済学者としての専門分野は財政学であり、財政、マクロ経済、年金数理、金融工学などを研究テーマとする。
大蔵省にあって数学科出身。
幼少期から数学者となることを志しており、理学部数学科を卒業して統計数理研究所に務めたが、退職して経済学部に再入学



元官僚で経済学者の高橋洋一さんが、2時間半対談
・なぜ、事業仕分けはうまくいかないのか
・なぜ、このような中国外交になっているのか
・なぜ、半島情勢にうまく日本は対応できないのか
・なぜ、民主党は失政が続くのか


などを、官僚と政治の裏の裏まで知っている高橋さんが、語り尽くします。
目からウロコの2時間半!!











http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101119-00000089-san-soci

「電子地域通貨」導入へ 杉並区、地域活性へ来秋にも
産経新聞 11月19日(金)7時59分配信
 杉並区で、来年秋からの導入を目標に、電子地域通貨の検討が進んでいる。ICカードに、現在流通している区内共通商品券や地域活動ポイント、区民への助成金や謝礼金などを電子地域通貨として取り込み、利用できる仕組み。区内での消費を促し、地域経済を活性化させることが狙い。

 ◆防犯などにも活用

 区が導入を目指している地域通貨は、事業に賛同した店舗などで現金と同様の使い方ができる。JR東日本のICカード「Suica(スイカ)」などと同じように、現金で地域通貨の入ったICカードを入手し、1ポイント1円に換算して購買に使用する。利用できるのは区内に限定。残高が少なくなったときにチャージする。さらに、プレミアム付き商品券なども電子通貨として加算できる。

 利用者のメリットとして、(1)利用金額の1%分のポイントが付与される(2)協力店からお得情報が提供される-などが考えられている。

 将来的には、ボランティアやNPO活動にかかわったり、区政や教育に参加したような場合に取得したポイントも地域通貨にしたいとしている。

 また、カードを使用した児童や高齢者の位置を家族がメールで受信できる▽災害時に避難先でICカードをかざすだけで避難者リストを作成できる▽地域通貨で納税や区施設利用料の支払いができる-などの機能を付加することも検討中。ICカードと同じ機能を搭載すれば、学生証や診察券でも買い物ができるようにしたいという。

 ◆5年で40万人目指す

 区ではカードを所持できる対象は区民に限らず、在勤者や在学者にも拡大したい考え。導入後3年で50億円の通貨流通を、5年以内に所持者約40万人、カード利用可能個所3千カ所以上を目標にしている。

 10月には1回目の推進委員会を開催。委員会には区の商店会連合会のほか、信用金庫やイオン、JR東日本、ヤマト運輸など賛同する企業も入っており、事業のあり方に関する検討が始まっている。


新潟での「草の根の運動」をサポートするustreamの生中継

全国統一デモ 連絡用スレ 
http://www.asyura2.com/10/senkyo99/msg/780.html


「草の根の運動(ムーブメント)」が新潟で行われた。
参加者は70名前後だったようで、規模的には今までに行なわれたデモの中でも、一番小さかった。
しかし、条件は一番きつかったようです。
当日は曇りで気温は低く、風も強かったようです。

組織的に動員をかけるデモと違って、何人が集まるか予想がつかないなかで、多くの人がいつも必ず参加するとは限りません。

そんな状況の中でどんなデモが行なわれ、どんな結果と反省点が見出せるのか。
そのことが新潟のデモで明らかにされました。

今後いろんな都市でデモが行なわれる場合、おそらく新潟と同じようなデモが繰り広げられることが予想されます。

その時主催者や参加者はどう思うのか。
その始めての実験だったともいえます。
だから人数が少なかったことはそれは、それで意義が大きかったと思います。

新潟のデモに参加していなかった私はustreamの中継をずっと見ていました。
ustreamの生中継を見ていた人は常時200人前後でした。
つまり実際に新潟のデモに参加していたのは70人前後でしたが、それ以外にUSTREAMの映像を通して、200人が外野でデモを応援していました。
新潟のデモに参加していた人たちもUSTREAMの生中継のことをかなり意識していました。
新潟のデモに参加していた人たちをUSTREAMの生中継を見ていた人たちが後押ししているような感じでした。
数百人の大規模デモと違い、100人以下のデモの場合かなり、デモ参加者たちに、USTREAMの生中継を通じてのサポートが大きな力を与えると思います。

私自身としてはブログの記事の中にUSTREAMの生中継の映像を、デモの時間の間だけ追加しておきました。
ささやかな試みでしたが、実際にデモに参加できない人でも、デモと同時刻にツイッターやブログでデモをサポートする方法もあるのではないかと強く思いました。

影響力の大きなブログを書いている人が、デモ時刻だけ生中継の映像を載せれば、USTREAMの視聴人数もかなり増えるのではないでしょうか?

実際にデモに参加している人が主役だとしても、USTREAMの視聴やコメントをとおした側面からのデモ参加というやり方は結構有効なのではないか。

デモを企画し運営する人達は、絶対にusteramなどのネット生中継を最大限に生かし、同時に視聴している側面からサポートいる人たちとデモの参加者が協力して、最大限の効果を生み出す仕組みをもっと工夫することが大事だと強く思います。

例えば 多くの有名ブロガーたちとの連携(デモ同時刻の生中駅の映像をブログに一斉に掲載する)





http://www.asyura2.com/10/senkyo100/msg/282.html

新潟デモの成功おめでとうございます。ustで拝見させていただき感動しました。

新潟、がんばれ、最後の最後までがんばれ!
実況中継みているぞ!応援しているぞ!

新潟デモに参加された40-50人の皆様 ご苦労様でした

人数の多い少ないではなく、勇気をもって新潟の市民や ネットの全国の民衆に
雄姿を見せていただいたことが 全国で草の根で広がるこの潮流こそが まさに小沢さんの 川上作戦の源流となるのです

デモ参加者です。
決して成功とはいえません。おおむね40人くらいです。
冷静に判断して
1 新潟市は歩行者が非常に少ない
2 関心を示す人(ビラを受け取る)は3割くらい
3 関心を示す人(デモを注目する)は中高年者。若者は関心は少ないが
  東京よりも デモの目を向ける若者が多い。
以上を総括すれば 将来性はある。大人数は期待できないかも知れないが せめてあと2回はデモってほしい。新潟大学の学生はどう感じるのであろうか。中高年がなぜ 参加者の主力であることを。若者が反応しなければ デモは消滅していくだろう。

お天気は午後から曇りで、雨はふりませんでした
でも、気温が低かったのと風もけっこうありましたので年輩の方には応えたかもしれません

新潟特有の、刺す様な冷たい空気の中、主催者、自発的参加者の皆さん、本当にご苦労様でた。行進開始から、5、6分したビルの谷間から、大凡の人数を確認したら70名でした。真横からカウントしたので、間違いありません。(寒風の中、大成功です)

30人ほどの小さなデモだったようですが、テレビの夕方のローカルニュース
に映ったその映像では、ほとんどが仮装していて、北大の寮生が市中を練り歩く
お祭りのような楽しさを見せていました。(リヤカーに小汚いサウンドシステムを
積んでの「サウンドデモ」は学生らしくて可愛らしい。馬の首の着ぐるみを
かぶったデモ参加者がなかなか好評だったらしい。)

たとえ人数が少なくても、創意工夫で、町行く人々にアピールするデモは
作れます。 どうか気を落とさずに。がんばりましょう。

「草の根の運動(ムーブメント)」は自然に発生してきた根の深い運動。

全国統一デモ 連絡用スレ 
http://www.asyura2.com/10/senkyo99/msg/780.html


草の根の運動(ムーブメント)」が全国的に拡大しつつ有ります。
しかしその運営にはいくつかの問題点が既に現れてきているようです。

ただ今の世の中の不条理に気がついた人たちの怒りは、いくつもの問題点を乗り越えて必ず発展していくものだと思います。


この運動(ムーブメント)は上からの動員ではなく横軸に広がる集合的無意識の発露です。その意味で主催者と参加者は権利的に同格です。ですから主催者の諍いは小さな差異だと思います。

今後「草の根の運動(ムーブメント)」は規模は最初は小さくても、継続して実施されれば、少しずつ拡大していきます。
数回のデモで全てが解決されることはありえません。

長期的な視点で、長期的な戦略がなければ、何も成し得ません。

デモの参加者もそのことには気が付いているはずです。

「草の根の運動(ムーブメント)」は今始まったばかりであり、これからはデモの参加者のさらなる意識の改革、工夫が必要とされてきます。



核が分裂し「主導権」への執着や自分が「指導者」になってしまう錯覚は、1000人規模のデモを体験すれば誰でも陥ってしまう無意識の罠です。対立する主催者のどちらに正義があるのかという問題ではなく、気持ちいい体験が導く陶酔の罠に過ぎません。絶対に正しいことは複数あるからです。

禍根がうずいて核同士が諍いを起こすことは自然な営みです。理念の対立があればそれぞれの理念に従って行動すればよいだけだと思います。

重要なことは主催者が対立しようが仲良くやろうが、今の国民運動の流れは国民の集合的無意識が問題意識として明確に立ち上がって来た根の深い運動だということです。





11月23日(祝) 福岡  検察とマスコミの横暴を糾弾するデモ
http://www.world-walker.com/fukuoka.htm

11月23日(祝) 新潟  マスコミの偏向報道に抗議する新潟デモ
http://www.world-walker.com/niigata.htm


名古屋の抗議デモの動画




日々坦々

http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-761.html

「デモは弔いの祭祀」 by インナーマザー
2010⁄11⁄22(月) 14:00
デモは弔いの祭祀

仲間の対立は「気づき」の契機です。

デモを主催者する人々も、参加する人々も、今の社会が深刻なダメージを負っていると気づいた人々です。官僚や官報などの政治エリートが作り上げてきたシステム(体系)に限界が来ていると気づいた人々です。

人は自分で発見した問題意識は消せません。押しつけられた課題ではなく、自分の皮膚感覚で「このままでは自分も、家族も、仲間も、国民国家全体が壊れてしまう」と感じて行動を開始したわけです。

人間は群れを作って生きる動物です。自分と同胞が「生き残り本能」として行動しているので、既に「主催者の対立」を超えた流れだと思います。

主催者が最初の「核」を作ってくれたことに国民は感謝していると思います。ありがとうの感謝の気持ちが通底しているから穏やかで紳士的なデモになるのです。

核が分裂し「主導権」への執着や自分が「指導者」になってしまう錯覚は、1000人規模のデモを体験すれば誰でも陥ってしまう無意識の罠です。対立する主催者のどちらに正義があるのかという問題ではなく、気持ちいい体験が導く陶酔の罠に過ぎません。絶対に正しいことは複数あるからです。

禍根がうずいて核同士が諍いを起こすことは自然な営みです。理念の対立があればそれぞれの理念に従って行動すればよいだけだと思います。

重要なことは主催者が対立しようが仲良くやろうが、今の国民運動の流れは国民の集合的無意識が問題意識として明確に立ち上がって来た根の深い運動だということです。

理念の話をしましたが、人間を突き動かず力は究極的には理念ではありません。言葉に出来ない疎外感、閉塞感からこみ上げて来る「何か」に動かされます。実感としては「内側」からこみ上げて来ますが、実際は人間の限界(自分の限界)を痛感して心の内側に閉じ込められた苦しみを経験した後に、突然「外側」から雷のように落ちてくる「何か」です。国民はあの力に動かされているように感じます。

それを「歴史の流れ」や「必然」と呼んでもよいし、神様やお天道様が天の秩序を修正しようとしている「天の力」だと思ってもいい。要は、今起きていることは人間の賢しらな人為で止められるようなものではなく、理念という人知を超えた不思議な力が国民を突き動かしているのだと思います。

それでも行動には理念が必要です。理念は情動の道しるべです。そこで人々はこみ上げてくる情動の理由を必死に考え始める。思考する世論の誕生です。

小沢への不当捜査、検察の暴走、検察や警察、裁判所まで広がっている司法組織の裏金問題、官報の情報操作と官僚機構との同質化、自殺や引きこもりの増大や老人の孤独死、経済問題から労働問題まで、日本社会が虚構の正義や恣意的なルールに基づいて「力の論理」で動くカオス状態になっていることに思考する世論は気づいたわけです。 これではまずい!やばい!と危機意識を共有した人々がデモで集うのだと思います。

痛みは根っこで繋がっています。そして一人ひとりの優先課題が理念になる。打倒すべき敵の姿に違いが生じるのは自然なことだと思います。

この運動(ムーブメント)は上からの動員ではなく横軸に広がる集合的無意識の発露です。その意味で主催者と参加者は権利的に同格です。ですから主催者の諍いは小さな差異だと思います。私はどちらの主催者にも感謝しています。


ですから小沢を嫌う人がいてもいい。小沢の年齢から「老害」を連想する人がいても自然だと思っています。
主催者も人間ですから六道輪廻を動きます。小沢を排除する畜生になることは人として正常なことです。地獄の対立をしていても天の感覚に必ず輪廻します。原点に回帰すればよいのだと思います。おそらく3回深呼吸するだけでお互いに見えなかったお陰様が見えてくると思います。

小沢は総理になることに執着しているのではなく民主主義と国民主導の道筋をつけてから死のうとしているだけです。総理になってもならなくても「道」がつけば後生の人が引き継ぎます。
天がこの世を作るなら、これまで続いて来た官僚政治も正しいのです。それを必要悪として認めながらも、しかしいよいよ限界に来ていること察知したのが小沢と国民なのだと思います。

小沢は未来に向けて修正しようとしている。いまここで自分が捨て石になって、過去から未来へ「道」を繋ぐための「時間の蝶番」になろうとしている。
自分が検察と官報の総攻撃を受けているのも国民に真実を可視化するプロセスとして必要なことだと小沢は悟っています。彼の「犠牲の精神」を察知した国民の無意識が刺激されて、かつてない国民運動が始まったのだと思います。

デモに参加しているのは生きている人々だけではありません。主催や理念、方針などの目に見える指針は必要ですが、このデモは弔いの祭祀だと思っています。 インナーマザー





http://etc8.blog83.fc2.com/blog-entry-760.html

「検察デモ」実行委員の内部分裂にみる「アンチ小沢メンバー」の不穏な動き
2010⁄11⁄21(日) 20:00
本日、名古屋、渋谷のデモが成功裏に終わり、素直によかったと思っている。

1回目と2回目の「検察デモ」に参加し、是非、全国に広がることを願っていた者にとっては、20日に大阪、23日にも新潟、福岡で予定されているということで、無条件に喜んでいる次第である。

本日の渋谷のデモも行く予定ではあったが、様々な情報が飛び交っていて、精査してからでないと行く気がしなかったから保留にしていた。

ところが、渋谷デモ当日の朝、このデモの実行委員の一人と思われる者のとんでもないツイートを見て、完全に吹っ切れ、止めることにした。

そのツイートを紹介する前に、それまでの飛び交っていた情報というものを整理しておきたい。

まず、言いだしっぺの矢野健一郎氏が10月9日に「検察・検審を糾弾するデモ」をするということをツイッター上などで告知し、それが広まったが、今ひとつはっきりしたことがわからなかった。

そこで、「小沢一郎議員の民主党議員としての地位保全を求める署名」を真っ先にネットと街頭で署名活動していた岡本啓一氏(@keiichi__)が、まずコアなメンバーが集まろうと呼びかけ、現実化していった経緯がある。

その辺のところを岡本氏のmixiの日記(オープン)で次のように記している。

≪2010年10月20日11:02 月曜日、新宿のルノアールの貸し会議室を借りて、色んな方々と話しを持つ機会が出来ました。
僕以外の参加者は、【小沢一郎に日本を託す会】の世話人をやってる @hanekiyo (ツイッターID)さん、リチャード・コシミズさんの独立党で頑張っておられる小吹( @kobukishinichi )さん。このご両人には三連休の街頭署名にも来ていただきました。そして24日に行われるデモの企画者の @soilyano さん、「小沢真っ白」のブログやメーリングリストを展開されてる壇さん、壇さんのメーリングリストでミーティングの事を知った何人かの方々。
上記のような色んな主張がある団体から凝られた方もいます(っていうか全くの個人は僕と @soilyano さんだけ)。しかし、この署名とデモについては共通した意見を共有出来ると言うことで集まって頂きました。≫

これで10月24日のデモが、この実行委員の方々のご苦労のもと決行されることになる。

2回目の11月5日も終えてツイートや阿修羅掲示板などでいろいろな噂を耳にするようになり、そんなところへ、主催者である矢野氏がウェブ上で突然、名称変更の告知があった。

『権力とマスコミの横暴に抵抗する国民の会』から

『権力とマスコミの横暴を正し、人権を守る国民の会』

と微妙に文字を変え、次のように組織を変更したことを告知している。

≪2010年11月15日 (月)
権力とマスコミの横暴に抵抗する国民の会 発展的解消のお知らせ。
弊会をご支持・ご協力を下さった皆様。

先般、弊会が都内にて主催させていただきました10月24日(日)の「10.24 検察、検審を糾弾するデモ」及び11月5日(金)「11・5 検察、検審を糾弾するデモ マスコミの偏向報道を許さない」につきましては、皆様の絶大なるご支援を賜り、予想以上の成功に終わることができました。
実際デモに参加下さったり、Ustream等で応援いただいたり、または情報を拡散いただいたりと、これらのデモは、皆様一人一人が手作りで作り上げたデモであり、改めまして、皆様のご協力に深く深く御礼を申し上げる次第です。
当初は数十人規模のデモができれば成功という考えで、弊会を結成させていただきましたが、デモの人数はいずれも千人規模となり、我々スタッフの予想を遥かに超えたものでした。さらには、これら都内での2回のデモが大阪、新潟等全国に広がり始め、当初、我々が予想だにしなかった事態が生じております。
特にデモの全国展開が始まっていることにより、弊会結成時の状況とは大幅な乖離が生まれてしまっているのが正直なところです。一つの地域でデモ他イベントを計画することと、全国的に同趣旨
のデモを支援していくこととは大きく違います。そういう意味でスタッフ個人個人に関しても、良い意味で目的意識が分かれて参りました。
11月5日(金)のデモの後、スタッフ全員で話し合いを行った結果、弊「権力とマスコミの横暴に抵抗する国民の会」は、過去2回のデモを成功させたことで、一定の成果を上げたことを認識し、これをもって一旦、発展的解消を行い、スタッフ各々の目的に沿った団体を設立するなり、個人的な活動をすることとし、さらには、それらをネットワーク的で緩やかなアライアンスに纏めていく方が、今後の急速な情勢の変化にも、より効率的に対応できる、という結論に達しました。
短い間ではございましたが、皆様のご支持、ご協力につきしましては、重ね重ね深く御礼申し上げる次第です。
今後は、一連の運動が全体として、益々発展していくような仕組みを作り上げて参りますので、何卒ご理解方、宜しくお願い申し上げます。
尚、弊会主催のデモ等にご参加いただいた方々より貴重な寄付等をいただいておりますが、この件に関してましては、公明正大に取り扱い、別途、明細を報告申し上げます。また、今後のデモ活動などの資金として、浄財は新たな団体に引継ぐこと、全実行委員の合意を得ております。
新たな団体は「権力とマスコミの横暴を正し、人権を守る国民の会」に決定いたしました。≫
(権力とマスコミの横暴を正し、人権を守る国民の会)

これでは、なぜ組織変更が必要だったのか、は不明である。

初期の実行委員で呼びかけ人の一人でもある岡本氏が、11月6日に突然矢野氏からの「除名処分」のメールが届いたということで次のようにミクシーで書いている。

≪今日あった事 2010年11月06日21:38 今日、昼近くに起きて昨日のデモの余韻でボーっとししばらくPCに触らずにいました。
昼飯(朝食兼用)を食べ、メールのチェックをすると、1通のメールが…
僕は昨日のデモの呼び掛け人の1人でもあったのですが、代表の矢野氏から私を「除名処分」にする旨のメールが入っていました。
原因は今週前半にあった、メンバーに対する一切の了承も無く矢野氏が暴走した事に対する僕の対応がどうもお気に召さなかったからの様です。
元々デモをやると言っていた矢野氏が10/9を告知していたデモを24日に延期し、それ以降まったく動く気配も無かったために「このままじゃポシャって信頼を無くすから、ケツを叩くために18日の署名のミーティングに呼んじゃおう!」ってトコで始まったデモです。それなりの自負はあります。
「除名処分」という規約さえ無い会の代表からの通告は、僕には不名誉なことでした。
ですが頭を下げて処分撤回を要求するつもりはありません。
デモの呼びかけや準備に費やされた時間やお金のコストを考えれば身軽になれたとさえ思っています。
今後は、 【小沢一郎議員の民主党議員としての地位保全を求める署名】 http://www.shomei.tv/project-1619.html に集中したいと思います。 岡本啓一氏≫

次の日に激励を受けた岡本氏は次のようにも書いている。

≪2010年11月07日 23:28 矢野さんは代表ではありましたが、僕としては意思決定においては対等平等な関係であると思っていました。別に矢野さんから給料をもらってる関係ではありませんので。それに規約なんかも無い会ですから。 極めて不本意だとしか言いようがありません。 ですが、救いなのは他の全てのメンバーが僕を支持してくれた事です。 僕のしてきた事を理解してくれました。 それだけで十分です(^^) ≫


では、一体、同志であるはずの二人に何が起こったのか?何をして「除名処分」を矢野氏は出したのか?これをちょっと長いが岡本氏と矢野氏のツイートのやり取りで見てみる。

「soilyano」=矢野氏
「 keiichi__」=岡本氏
「hanekiyo」=【小沢一郎に日本を託す会】の世話人で初期実行委員だったKiyoko-san氏

********** **********

soilyano
2010.11.20 23:25 主催者に関係ない人間に責任云々はない。団体名も名称も変わってますRT @hikaru040501: RT @keiichi__: いい加減にして下さい。過去2回のデモと明日のデモは主催者が違います。参加者に誤解を招きます。僕は責任を持てません RT @jinkenkokumin via HootSuite

soilyano
2010.11.20 23:28 公開上で妨害や誹謗中傷を仲間どころか第三者の報道人にして、除名された反省は岡本さん貴方にないのか?酔ってTwitteはやめよ、と何度忠告したか?RT @hikaru040501: RT @keiichi__: いい加減にして下さい。過去2回のデモと明日のデモは主催者が違います。 via HootSuite

soilyano
2010.11.20 23:34 大変遺憾ながら、ご本人のご希望ですので、発表いたします。岡本啓一氏と国民の会は関連はございません。 via HootSuite

keiichi__
2010.11.20 23:38 誹謗中傷したつもりはありません。事実を述べただけです。他人を酔っ払い扱いするのは辞めて頂きたい。それこそ誹謗抽象だ。変更報道を非難するデモを企画しながら言論の自由を封じる気か? RT @soilyano 公開上で妨害や誹謗中傷を @hikaru040501 @keiichi__ via TwitBird

keiichi__
2010.11.20 23:43 オレがいるだろ?なんてね(^^; RT @hanekiyo 私も頼れる人がほしい…(T_T) RT @mikamin123: 頼りになるからでしょう。。♪♪。 RT @hanekiyo: 頼むから、問題が起きた時は当事者同士で解決してほしい…。何で私に 連絡よこすかなぁ。 via TwitBird

soilyano
2010.11.20 23:45 ご本人は何度も仲間の制しも聞かず、相互の名誉に関わるからとの話しも、聞かず公開上でと言うからRT @okonomono: @soilyano ツイートの議論の行きがかりのようにしてそんなことを発表するのはどうでしょう?全国の人が矢野さんの落ち着きに信頼を寄せているのですから。 via HootSuite

keiichi__
2010.11.20 23:50 別に遺憾でも何でもありませんし、今まで口止めされておりましたが、矢野氏とは5日のデモ直後から一切関係はありませんでした。一方的に除名処分になり一方的に会は解散されました RT @soilyano 大変遺憾ながら、ご本人のご希望ですので、発表いたします。岡本啓一氏と国民の会は関連 via TwitBird

keiichi__
2010.11.20 23:54 私は誓って真実しかツイートしていません。たまたまそれが矢野氏に都合が悪かっただけだと解釈しています RT @soilyano ご本人は何度も仲間の制しも聞かず、相互の名誉に関わるからとの話しも、聞かず公開上でと言うからRT @okonomono: @soilyano via TwitBird

soilyano
2010.11.20 23:59 @keiichi__ 言論の自由と互いの話し合いや議論を混同は無しにしませんか?周りが迷惑します。残念ながら、貴方と国民の会は関連なし、と貴方の希望通りに表明しました。相互の不利益ははさて、いかばかりかわかりませんがそれは、覚悟の上ですからね。後は第三者のご判断ですね。岡本さん。 via HootSuite

keiichi__
2010.11.21 00:10 事前に制止を受けた覚えはありまえん。名誉が傷付いた人がいるとすれば、それは虚偽のツイートをした人です。仲間の承諾なしに既成事実を積み上げて来たのは矢野さんです。 RT @soilyano @okonomono via TwitBird

soilyano
2010.11.21 00:19 @keiichi__ この辺で他人さんを巻き込むのは、やめませんか?貴方の過去のTwitteやMLでの発言をもし、公開さたら、困るのは、岡本さん貴方ですよ。とりあえず、来週のデモにも迷惑はかけられません。貴方も思いは共有されてるはずですよね。一旦議論はやめ。又話しましょう。 via HootSuite

soilyano
2010.11.21 00:21 @keiichi__ 当事者以外の第三者を巻き込むのは、やめませんか?今日は互いに明日も有りますから、また話しましょう。連絡します。 via HootSuite

keiichi__
2010.11.21 00:29 ?過去のツイートやMLを公表されて都合の悪いのは矢野さんの方だと思って差し控えさせて頂いてたのですが… RT @soilyano @keiichi__ この辺で他人さんを巻き込むのは、やめませんか?貴方の過去のTwitteやMLでの発言をもし、公開さたら、困るのは、岡本さん貴方で via TwitBird

hanekiyo
2010.11.21 00:30 もちろんですよ。ツイッターは個人の意見を述べる場であり、誰かに強制されて発言、行動する場ではありません。だから、RTやブロックもできるし、フォロー、リフォローも自由なんですよね。ご自身の考えで行動されることが大事かと思います! RT @showering00: 私は宣伝してきた… via ついっぷる/twipple

soilyano
2010.11.21 00:31 RT @kazqw: 沿道の人にアピールはもちろんだけど、沿道の人がデモを見てその場で認識を変えることなんてそうそうあることではないと思う。何がキーワードになるかは人によって相当違う。ただ、参加まではできないけど心の中で拍手を贈っている人たちも少なからずいると思う。 via HootSuite

keiichi__
2010.11.21 00:38 私も今日はこの時間で眠いのでこの話を続けたくはありません。ただ個別の連絡は遠慮します RT @soilyano @keiichi__ 当事者以外の第三者を巻き込むのは、やめませんか?今日は互いに明日も有りますから、また話しましょう。連絡します。 via TwitBird

soilyano
2010.11.21 00:38 @keiichi__ とにかく、貴方の希望は一つ達成されたのです。とりあえず、Twitter上ではここまでに。お休みなさい。連絡しますから。 via HootSuite

********** **********

ここまでは当事者お二人のもので、以下、初期実行委員でもあった「hanekiyo」様のツイートで、ある点(赤文字)に注目した。

hanekiyo
2010.11.21 02:09 ま、色々あるのも仕方ないか。皆、受け止め方も違うから。人も自分と同じように考えてるって思うものだから、そのように対応するんだよね。実際は全く違うこともあるんだけど。その差が開いていることに気がつく人って少ない。それで意見の隔たりが出来る可能性もあるのに。

hanekiyo
2010.11.21 02:11 それが時間とともに、修復不可能な差になっていくことも多い。だからと言って、その差があることを認めるのも難しいらしい。自分の足りなさを認めることになるからかな。 via ついっぷる/twipple

hanekiyo
2010.11.21 02:12 今回の件も似たようなもの。元は考えが違うのだから、相手の考えを良く知る努力が必要なはずなのに、自分の意見を通すことに重点が置かれる。 via ついっぷる/twipple

hanekiyo
2010.11.21 02:14 そこに、差異が生じているのに、放っておけば何とかなるさといい加減に対応している内に、修復不能な開きが生じてくる。そうなる前に、皆で話し合える場を設けることが一番大事なはずなのに。 via ついっぷる/twipple

hanekiyo
2010.11.21 02:17 話し合うのも苦手なんだよね。意見が対立する人同士で話をするとケンカ腰になっちゃうみたい。感情のコントロールが利かないんだよね。日本人に一番欠けているところかな。 via ついっぷる/twipple

hanekiyo
2010.11.21 02:25 ML上で宣言されました。だから反対しました。ミーティングで皆の意見も聞いてから決めて下さいって。その時に反対した人全員が委員から外れました。 RT @anboina: 蒸し返すようですが、 除名処分というのはスタッフ全員で民主的な方法により決めたことなのですか? via ついっぷる/twipple

hanekiyo
2010.11.21 02:31 それが妥協点を見つけるってことだと思う。 RT @ritmista_jp: 僕は言い合って喧嘩してもいいと思ってる。でもそこで話し合って着地点を見つけて合意したのならその合意を誠実に履行するのが民主主義の基本原則。話し合わずに逃げて… RT 正反対の人と話し合うことから逃げる via ついっぷる/twipple

これらのツイートを見る限りにおいては、民主的な手続きがとられなかったようだ。

岡本氏がツイッター上で今回の分裂について質問に答えている。

・「除名処分というのはスタッフ全員で民主的な方法により決めたことなのですか?」

≪keiichi__2010.11.21 02:33今は「いいえ」とだけ答えておきます≫

・「 再確認ですが、そもそもの始まりですか?」

≪keiichi__2010.11.21 02:44僕は「合意」と「暴走」がキーワードだと思っています≫


真実は当事者でないとはっきりしたことはわかりようがない。

これらの内部の混乱を知り、今日は渋谷のデモにも参加しようと思っていたが、とても参加する気にはなれなかった。

ただ、あくまでも目的は、検察審査会による議決で小沢さんが「強制起訴」されようとしている中で、こんな人権を無視し憲法をも無視した議決を許すわけにはいかないという想いで、多くのかたが検察とマスコミの暴走を許すわけにはいかないと立ち上がったわけで、単に人権尊重と権力に立ち向かうというものとは、そもそも出発点が違うはずである。

だから、デモ参加者の多くが「小沢さんに仕事をさせろ」とか「小沢さんを総理に」と叫び、「小沢コール」が自然と沸き上がった。

こうしたことに、参加された方の中には少なからず、不満を抱いていた方々もおられたのだろう。

だが、それはそれとして「権力組織の暴走を許さない」という一点で共闘すればいいだけの話である。

折角つくった、一般の国民が組織の動員ではなく自然発生的な個々の意思で参加し、検察とマスコミ権力に抵抗しようという流れを、内部分裂で止めるわけにはいかないという想いで次にようにツイートした。

≪arths20092010.11.21 15:17
小異を捨て大同に!検察デモの当初の主催者間で、どんなイザコザがあったにせよ、目的を手段化することなく、小さい流れの支流の数々がやがて合流し、大河となって海に向かっていく大きな流れになっていくことを期待したい。≫

とにかく、大きな目標は共有し、それぞれのやり方で大きな流れを止めずに時には合流しながら、官僚支配のシステムを突き破って、真の国民主導の政治と民主主義確立のために大海原の海まで一緒に力を合わせていく時だというおもいが強かった。

そんな中で、このデモの実行委員でもあるという人の衝撃的なツイートに出くわした。

********** **********

以下、渋谷デモに出かける前の「クーバリブレ(@Cubalibre82)」氏のツイートを紹介する。

Cubalibre82
2010.11.21 08:09
日本の民主化を阻害している最大の要因は、目的と手段を取り違えている人間だ!例えば、小沢一郎氏が権力者として復活することを目的としている輩。小沢氏は68歳。10年、20年間総理を続けられると思っているのだろうか?笑止千万だwww via web

Cubalibre82
2010.11.21 08:13
小沢一郎氏を総理にするのが目的の輩は、小沢氏が総理になれば、1年、2年で日本の官僚機構が劇的に変わると思っているらしいwww小沢氏は病持ちではないか!?wwwバカとしかいいようがない!! via webCubalibre82

2010.11.21 08:17
目的と手段を取り違えていて、小沢一郎氏を総理にするのが目的の輩こそ、B層だと分かった。新聞、テレビに洗脳されている大多数の国民よりタチが悪い。 via web

2010.11.21 08:20
狂信的小沢信者にとって、小沢氏はアイドルらしい。奴らは追っかけをしているグルーピーと同じような大バカ者! via webCubalibre82

2010.11.21 08:22
小沢一郎大好き!などと抜かしている連中は、全員ブロックする。バカとは付き合っていられない。 via webCubalibre82

Cubalibre82
2010.11.21 08:28
狂信的小沢信者一匹、駆除(ブロック)なう。 via HootSuiteCubalibre82

Cubalibre82
2010.11.21 08:50
さあ、反検察、検審、マスコミデモに行ってくるぞ!小沢グルーピーは一匹も来て欲しくない!


まず、こうした人もデモに参加していることは、権力に対峙して闘うという面からは全然OKで、個々の意志でデモの趣旨に賛同して参加しているのだから、特にどうのこうのという気はサラサラない。。

しかし、一点声を大きくして言いたいのは、この人が今でもデモの実行委員だということだ。

当初から矢野氏のデモ呼びかけに呼応し、10月9日だった予定日を、もっと具体化するために実行委員会立ち上げのために声をかけて10月24日の最初のデモを成功させた、いわば功労者ともよべる岡本氏を、矢野氏はメールで一方的に「除名処分」を言い渡した。

一回目と二回目のデモに私自身が参加し、実際に岡本氏と挨拶を交わした限り、他の方々が応援しているように、岡本氏は私が思ったような好人物だった。

そんな岡本氏を外し「Cubalibre82」なる者を残すという矢野氏の見識を疑う。

このヤカラがデモの実行委員ということが信じられず、初期実行委員だった「ritmista_jp」様が質問にツイートで応えている。

≪ritmista_jp2010.11.21 16:08
はい残念ながら。これは参加者に対する重大な背信言動です RT @fujifuji_filter: デモの実行委員なの!RT @ritmista_jp: この方がデモの実行委員です。本性を現しました。純粋に小沢を支持するみなさんがこれを知れば卒倒です ≫


彼に対する反論として岡本氏がツイートしている。

keiichi__  _
2010.11.21 15:56 デモや署名で該当に立っている小沢支持者は小沢議員の政策を支持しているから胸を張って立てる。宗教やアイドルの追っかけと勘違いしている方が異常だ RT @Cubalibre82 狂信的小沢信者にとって、小沢氏はアイドルらしい。奴らは追っかけをしているグルーピーと同じような大バカ者!

keiichi__
2010.11.21 16:01 どうやら貴方はかなりのアンチ小沢議員らしい。偏狭な理屈をこねて呟いているようだがネトウよりタチが悪い RT @Cubalibre82 目的と手段を取り違えていて、小沢一郎氏を総理にするのが目的の輩こそ、B層だと分かった。新聞、テレビに洗脳されている大多数の国民よりタチが悪い。

これは推論だが、この「@Cubalibre82」なるアンチ小沢の人物が、岡本氏などの「小沢一郎議員の民主党議員としての地位保全を求める署名」 など熱心に活動している小沢支持者たちを、矢野氏にあることないことを告げ口して排除したのではないかと見ている。

彼(@Cubalibre82)のツイートを見ても、小沢支持者に対する憎悪はすざましいものがあると感じる。

そんな彼の

≪@Cubalibre82: 小沢一郎大好き!などと抜かしている連中は、全員ブロックする。バカとは付き合っていられない。≫

というツイートを見たと同時にフォローしていた私はすぐにリツイートした。

@Cubalibre82 ←こんなやからが検察デモの実行委員?こちらからアンフォローさせていたたくRT @ritmista_jp: RT @Cubalibre82: 小沢一郎大好き!などと抜かしている連中は、全員ブロックする。バカとは付き合っていられない。

ritmista_jp 彼の言い分も一応は聞いてあげて下さいね。僕はもう聞けなくなりましたけど… RT @arths2009: @Cubalibre82 ←こんなやからが検察デモの実行委員?こちらからアンフォローさせていたたく

と返信していただいたが、こんなヤカラは公然とツイッター上で、しかも実行委員の立場で上記のようなツイートを平気でやっていることを見れば、言い分など聞く必要もないことがよくわかった。

岡本氏からも、この「@Cubalibre82」なるヤカラが実行委員なのかどうか質問して返事をいただいた。

keiichi__
2010.11.21 18:42
あ~懐かしい(^^) 少なく突も今日のデモでは主催者の一人です。それがデモに行く前にあんなツイートを残して行くなんて、常軌を逸してるとしか言いようがありまえん RT @arths2009 『日々坦々』管理人です。今でも「Cubalibre82」氏はデモの実行委員なんでしょうか? ≫


今後23日に福岡、新潟を控えているので、本来こんな水を差すようなことは言いたくなかったのだが、「Cubalibre82」のツイートを見て言わなければならないと思ったしだいである。


最後に、テーマによって協調もできると岡本氏がツイートしている。

≪ keiichi__
2010.11.21 03:45
テーマによっては十分に協調もあり得ると思っています RT @showering00 御意!それでも解せれば再協調もありえるのでしょうか?それとも小沢氏の扱いや広げ方等で最早完全に決裂しかない? @keiichi__ @ritmista_jp @anboina @hanekiyo via TwitBird元のツイートを表示

hanekiyo
2010.11.21 03:48 そうですね。私も同じです! RT @keiichi__: テーマによっては十分に協調もあり得ると思っています RT @showering00 御意!それでも解せれば再協調もありえるのでしょうか? @keiichi__ @ritmista_jp @anboina @hanekiyo via ついっぷる/twipple≫

なお、もし、矢野氏が言いたいことがあるのなら、このブログに掲載させていただくが、会う機会があれば直接聞いてみたいとも思っている。

普通の市民のデモで日本を変革し、世界を変革する。

11月23日(祝) 福岡  検察とマスコミの横暴を糾弾するデモ
http://www.world-walker.com/fukuoka.htm
11月23日(祝) 新潟  マスコミの偏向報道に抗議する新潟デモ
http://www.world-walker.com/niigata.htm



普通の市民のデモとは日本国旗がない、統一されていない、参加年代や性別がバラバラな、押し付けではなく気軽に参加できるデモ。

この普通の市民のデモが大きくなることで、日本を変える力になる。
そしてこの形態の普通の市民のデモは日本発の世界を変革させるデモに繋がる可能性を持っている。

日本が発信し、世界に広がっていったことは多くあるが、この普通の市民のデモの広がりしだいでは、日本だけに留まらず、デモの新しい形態として世界中に大きなうねりをもたらすかもしれない。


市民のデモはどんどん拡大していくだろう。
そして拡大させなければならない。
市民のデモは不条理な日本の社会に対する怒りから発生している。

小沢一郎に対する不当な扱い。
マスメディアの呆れた偏向報道。
電通のメディア支配の構造
民主党政権の変節。
アメリカが支配する日本社会。
そのことに気がつかない多くの国民。
多国籍企業の日本企業乗っ取り。
予想される中国との衝突。
政治家、官僚、警察、検察、裁判所の癒着。
隠されている多くの冤罪事件。

日本の不条理、闇は、真実を知れば、知るほど底なしに広がってくる。

私自身、1年前に世の中の不条理、闇に気がついた。
そして現在まで、その不条理が底なしに広がってきている。
ネット社会では、物事を深く知ろうと意識を変えれば、簡単に日本の闇に気がつく。
この世は恐ろしいほどの不条理と闇に包まれている。
そして不条理と闇はもっとはるか昔からずっと読いていた。

しかし日本の不条理や闇の存在を伝え、教えてくれる主要な媒体(新聞、雑誌、テレビ)は存在しない。
たまたま偶然にネット上で、その闇に出会い、気がついた人だけが覚醒される。
(私自身がそうであった。)

しかし絶望的な状況に気がつき始めた人たちは、個々ばらばらな存在。
多くの覚醒した人たちは、個人の力ではどうしようもないと諦めていた。
不条理や闇に気がついても、一人の力ではどうすることもできない状況に絶望するしかなかった。
真実を周囲の人に素直に伝えても、変人扱いされ、まともに相手にされない。


しかし東京から始まり、広がってきたデモはそんな状況を一変させる可能性を秘めている。
一般の市民が組織に頼らずに立ち上がり、個人の呼びかけが大きな波紋となって広がり、発生した。
純粋に日本の抱えている危機的な状況を理解し、じっとしていられなくなった人たちが集まり始めた。

この市民デモが果たす意味は
①参加した個人一人一人が問題意識をより深める。
②個人の問題意識をデモに参加した人たちと共有する。
③日本のマスコミが報道しない事実を、周囲の人たちに広める。

この市民のデモは拡大させなければならない。

この市民のデモを拡大させることだけが、名も無き個人が、世の中の闇と対決できる唯一の手段ではないだろうか。

市民のデモを拡大させるためには、ばらばらな個人の活動という側面を大事にしつつ、戦略的、計画的な市民デモが行われなければならない。

日本、世界の不条理、闇は非常に長い期間に渡って形成されてきた。
不条理、闇との戦いはこれから数十年、百年以上長きに渡ると予想される。
長期的な展望をもった市民のデモが行われない限り、一過性の出来事で終わってしまうだろう。

そのためにも、誰でも気軽にデモに参加できる。
参加者に、そして主催者に負担のかけないデモの仕組み、運営方法を考える必要が出てくる。

そのためにも市民の中から、優れたリーダーやグループが出てくることが望まれる。




普通の市民のデモ(国旗の無いデモ)














尖閣問題、反民主党政権 全国国民統一行動in大阪 出発風景
プロフィール

harpman

Author:harpman
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
カレンダー
10 | 2010/11 | 12
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード