fc2ブログ

日本初の首相記者会見をフリー記者に開放

記者会見のフリー記者への開放で変わること

一般市民がフリー記者を通して鳩山首相に質問できるチャンスが与えられる。

岩上氏Twitterより
https://twitter.com/iwakamiyasumi
先ほど、元参議院議員、平野貞夫さんと、電話で話しました。Ustreamでのだだ漏れインタビュー、快諾してくれました。政界の表も裏も知り尽くし、小沢氏の知恵袋とされ、政治改革を推し進めてきた立役者の一人です。近いうち、やりますが、今から質問募集。










http://www.asahi.com/politics/update/0326/TKY201003260444.html
首相記者会見をオープン化 フリー記者ら40人が参加

2010年3月26日21時4分
印刷
ブログに利用する


会見では多くの記者が鳩山首相に質疑応答を求めた=26日午後、首相官邸、河合博司撮影
 鳩山由紀夫首相の26日の記者会見に、インターネット記者やフリーランス記者が質疑に加わった。会見を主催する内閣記者会(加盟104社)は昨年9月の鳩山政権発足以降、雑誌や外国メディアの記者に出席を認めていたが、今回初めてフリー記者らに枠を広げ、質問も認めた。

 26日の会見には加盟社以外から約40人が参加。首相官邸の記者会見場は用意された約120席がほぼ埋まった。発言した14人中5人が加盟社以外の記者。ネット記者の一人は平野博文官房長官の能力不足を指摘し、首相に「チェンジすることは視野に入っていないか」と迫った。フリーの記者からは会見オープン化を一層進めるよう求める質問が相次いだ。「世界中のジャーナリストに代わってお礼申し上げたい」と意見だけ述べ、質問しなかった記者もいた。

 首相は「記者会見も開かれるように仕立てていかなければならない。まず、その第一歩を開かせていただいた。開かれた記者会見をより多く開かせていただく。記者クラブともしっかり協議しなければならない」と述べた。

 加盟社以外の参加資格に「十分な活動実績・実態を有する」など一定の基準がつけられている点を踏まえ、首相は「まだ不十分だと思っている。さらにオープンに努めたい」。閣僚の記者会見の一部がオープン化されていない状況についても質問が出たが、首相は「国民に開かれた内閣の姿を示す必要がある。閣内不一致と言われないよう、私の方から(オープン化を)申してまいりたい」と述べた。

 首相会見のオープン化については今月12日、首相側から内閣記者会に打診があり、記者会は松野頼久官房副長官と協議を進め、26日から実施することにした。オープン化にあわせ、これまで20~30分程度だった会見時間を1時間程度に延ばすことも決めた。(有馬央記)


http://www.asyura2.com/10/senkyo83/msg/209.html

16時からのNHK「鳩山首相記者会見」を見た。フリーランスも参加しててビックリした!
http://www.asyura2.com/10/senkyo83/msg/209.html
投稿者 明日のジョー 日時 2010 年 3 月 26 日 16:54:34: 2mRCBALq2vKFs

上杉氏が質問指名されたが、フリーランスの参加に感謝の言葉だけで質問はなし!
神保氏は官房長官&検察の記者会見も開放しろと、、、
鳩山曰く、首相が記者会見をオープンにしたのだから部下達にも勧めると、、、

開放しなければならない省庁は一杯ありますよ!
法務省&国交省&検察庁&警察庁等は特に重要な開放省庁ですな!宮内庁もne!

NHKのアナウンサーは苦い顔をしながら解説してたが、記者クラブ問題は完全にスルーしてた、、、

まぁ~一歩前進てことで良かった!



12. 2010年3月26日 20:23:25
インターネットの中継とNHKの中継を同時に見ていました。
上杉氏の質問の時、異様にキーボードを叩く音(?)でしょうか。
邪魔をしている感じでした。
明日各社の記事になるのならどんな記事になるのか楽しみですがね。
NHKは途中で中継を終えて解説にうつり、後は相撲の放送。NHKも要りません
ね。


05. 2010年3月26日 19:02:40
車の中で音声だけで聞いていたが、上杉氏の質問はマイクの音量が上がらず殆ど聞き取れなかった。おまけに何か雑音が入っていた(この雑音はフリーの記者の質問があると入って来る)。あとで気がついたのだが、あの雑音は記者クラブの方々が一斉にキーボードを叩く音に聞こえたのは私だけ? 記者クラブ所属の人間は誠にクリアーな音で馬鹿な質問を繰り返していた。官邸はキチットマイクを用意すべきだ。だれの質問でもちゃんと聞き取れるように! あと、フリー記者の質問のとき、一斉にキーボードを叩くのは示し合わせてのこと? だとしたら大いに笑える。


06. 2010年3月26日 19:10:40
>05
あの雑音。私だけかと思った。とっさに既存メディアの露骨な嫌がらせだと思った。もしくはカメラがスイッチされたので違うマイクだからかなとも思った。(音の種類は、カメラの音と異様に早くキーボードの叩く音だった)だけどフリーの人だけ起こっていた現象だった。当事者のご本人達から詳細が聞きたい。

10. 2010年3月26日 19:54:20
上杉さんは記者クラブの不倶戴天の敵だということでそりゃあもう憎しみを込めて
上杉氏の質問のときはキーボードを叩きつけていただろうよ、記者クラブのへなちょこどもはさ(笑)



29. 2010年3月27日 01:43:29
でもこうやって、バカないやがらせ?邪魔?してる奴がいるとか、
それが誰だとかもわかって、超おもしろいですな。
そう、記者会見が面白くなかったのは、質問が愚かなものばかりだったから
です。大体きちんと勉強してきてる奴がいないじゃん、マスゴミには。
その点、金融庁の亀井大臣の会見でもそうだけど、フリーの人達は実によく
勉強していて、いつもいい質問してる。それに触れたこっちも、良い勉強が
できる。
それにひかえ、マスゴミからの質問に立つ奴は、どいつもこいつも低レベル
で、あれでよく「ほうどう」とかいう言葉を使うな、と吐き捨てている。
ほんっとに「バカ」としかいいようがないことしか、聞いてないでしょ。

あれに(冗談か?と思っても)まじめに答えなきゃならん総理・大臣たちの
労力がもったいない。あんな時間を、他の公務に向けてもらいたいわ。
記者クラブって、なんでまだあるんだろう????はーやーくー、なくなれーー!!


37. 2010年3月27日 03:45:35
35さんへ
あの会見の意味を知らない人がテレビの向こうに沢山いるのです。いきなりでは引きます。まして後ろには岩上さんはじめ個性豊かなツワモノが揃っているのですからプロローグとしていいのではと思いました。
報道を追うことと、なんにでも噛み付くこととはは別物です。
私はこれからの長い道のりをフリーの皆さんに頑張ってもらいたいと願ってます。
マスマディアのような「揚げ足取り」は逆効果になると思うのです(勿論注視は大事です)
それでも、フリーの質問に答える鳩山さんの明るい顔とお決まりの言葉ではない発言は印象的でした。
下手糞な記者クラブの質問でいつもは淀んだ水の様な会場の雰囲気が、フリーの人の質問で急に活気あるものに変わる様はちょっと感動モノでしたよ。
報道が国の元気を生むかもという期待感は、加工情報で停滞し疲れた心を少し明るくしてくれました。
これからです。応援しましょう!


41. 2010年3月27日 10:26:40
当然です。
記者会見オープンは開かれた最初の一歩です
国民のために事実を報道する義務があります。
記者クラブは談合の何ものでもありません。
ゼネコンと違い金がからまないだけの話
ただ世の中の世相を思うが侭にする。
とっても怖い話です。
鳩山内閣だから徐々に変わってきている。
上杉さんと同じようにありがとう。


42. 2010年3月27日 10:57:59
なんか、オープン化して首相会見全く変わりましたね。
今までの「公開いじめ」から、
国民の代弁者であるはずのジャーナリストと
為政者の対話へと変化をしている。
ただ、岩上さんが質問で要望したように
まだまだ改善してもらいたいことがいろいろありますね。
参加資格を持つ記者の範疇の拡大とか、
マイクの広い方とか(フリー記者の音量が少なすぎ)
皆さまもお感じになったことを官邸に要望しましょう。
http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg3282.html

また、
少なくともNHKは、音声の編集などをせず、
毎回全てをきちんと放送すべきである。
NHKにも要望しましょう。
http://www.nhk.or.jp/css/?from=tp_af91

しかし、悪の枢軸記者クラブメディア、
朝日新聞、ゴミウリは相も変わらず下らん質問ばかり、
このままでは、本当に国民から見捨てられるぞ。

日テレの青山は何なんだ。完全に洗脳されている。


49. 2010年3月27日 12:13:03
大手マスゴミは、自社質問による回答映像を欲しいが為に、他社がした質問をバカみたいに何度も繰り返すという悪習慣があります。
民主党HPで配信されている小沢幹事長の編集されていない会見、を見たことがある人なら「その件は既に答えてあります」という発言を何度も目にしたはずです。

今回の総理大臣会見のフルオープンにおいて、朝日新聞の少々おつむが足りないと思われる方が、会見の回数が足りないと発言していましたが、大手マスゴミが同じ質問を何度も繰り返すという無駄、を無くせばもっと内容の濃い質疑が出来るはずです。

国会議員の時間というものは、それこそ多額の税金のかかった公共財産です。これまで、その公共財産(時間)を勝手に私物化してきたのが大手マスゴミなんですから、今後はもっと勉強をした上での質問に望んでください。

フルオープンの動画が世に出回るということは、大手マスゴミも監視される立場となったということを理解する必要があるでしょうね。


52. 2010年3月27日 13:39:53
どうあれ記者クラブ制度解体の第一歩です!
しかし、最初政権交代直後、記者クラブ制度廃止見送りを受けたときは失望したけど、予算が通ればするつもりと、希望を持って鳩山総理を見守ろう、それまでは考えないようにしてました。ストレスだし。
でも、やっぱり予算が通ったら、まずは自分の首相記者会見からいよいよ手をつけたわけですね、ぜひ前面開放、記者クラブ制度廃止まで頑張ってもらいたいです。
もう加工された情報には飽き飽きです。


54. 2010年3月27日 15:48:48
「大本営談合記者クラブ」がついに壊され始めました。
さしずめ日本の報道界におけるベルリンの壁が崩れ始めた、
というところでしょうか。
フリーランスの記者、インターネットメディアの記者の皆さんには、
今後どんどんオリジナルで多面的な見解からの質問をぶつけて欲しいですね。

いかに談合記者クラブの構成員達が利権官僚化していたか。
これをネット動画配信の世界で暴いていっていただきたい。
政府によって戦後60年間秘匿されていた日米密約を暴いたようにね。

58. 2010年3月27日 21:41:50
鳩山総理のオープンにされた記者会見は多いな意味があった。功労者のお一人である上杉氏の発言は、フリー記者としての「勝利宣言」でもあり、感謝をこめたご挨拶と私も嬉しく拝見した。又、総理の表情も清清しく、久しぶりに鳩山氏らしい記者会見ができた事はプラス。
低レベルの「ぶら下がり」はすべきではないと民主党のサイトでもコメンとしてきたが、今回の総理の発言はごもっとも。大手マスコミの記者たちも上の支持なのか、まるで素人のような内容が多いのは大手マスコミの質の低下のせいなのか、新聞が面白くなく、偏向報道が多いのも彼らの末期状況を示している。常に、やりっぱなしで反省も説明もない彼らには、何がしかのペナルティーが課せられても不思議ではない。

フリーランスの参加で、風通しがよくなり、更に質疑応答の内容のレベル設定を高くすることで、下らないステレオ・タイプの質問が排除される事を期待したい。
オープン化された中で、彼ら自身が日本のジャーナリズムとは何か、日本の将来をもう一度考えなおして頂きたいものだ。この一年、私のようなB層でさえ、真実を国民に伝えないのが大手マスコミ(国営のNHKも含め)である事を実感し、失望してきた。 マスコミは特権階級で、国の権力をもつ組織と組み、この国を操り、方向転換が可能であるといった思い上がりがあるようだ。それが、結果としてアメリカ追従のデモクラシーの欠如ということか。政権交代の意味は大きい。一年目の前半が終了し、4月からは後半に入ってゆく。 たかが半年である、自民が残した負の遺産は暫くは現政権の足かせとなるだろうが、国民も忍耐強く、政治家を育てる気持ちで支えてゆく心づもりが必要である。 そのためにも、あまり一喜一憂せずに、長期的展望をもちながら、阿修羅のメンバーと共に希望ある国を目指してゆきたいものだ。


http://www.asyura2.com/10/senkyo83/msg/222.html

岩上安身氏が平野貞夫氏への質問募集中。
http://www.asyura2.com/10/senkyo83/msg/222.html
投稿者 読書中。 日時 2010 年 3 月 26 日 21:15:16: ak3IxOSAEFjas

岩上氏Twitterより
https://twitter.com/iwakamiyasumi

(ここから)

先ほど、元参議院議員、平野貞夫さんと、電話で話しました。Ustreamでのだだ漏れインタビュー、快諾してくれました。政界の表も裏も知り尽くし、小沢氏の知恵袋とされ、政治改革を推し進めてきた立役者の一人です。近いうち、やりますが、今から質問募集。 #s_hirano 約23時間前 webから

骨抜きにできるとおもっているんでしょうね。平野さんは、ナベツネさんとバトルしたこともありました。若い頃のナベツネさんの不品行をあきらかにするぞと啖呵を切り、裁判直前までいったそうです。中身、知りたい。RT @mankin911: 鍋常は、小沢さんを失脚させれば
#s_hirano 約22時間前 Echofonから

スポンサーサイト



プロフィール

harpman

Author:harpman
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
カレンダー
02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード