fc2ブログ

日本を愛し異国で散った女性達







http://sketchdiary.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_6be0.html

0322.jpg




http://www.fukutoku-group.co.jp/?cn=100031&own=1001&bgd=20090313

ずいぶん久しぶりにシンガポールの日本人墓地を訪れた。前に来たときは、突然どしゃぶりの雨が降り出して、ああこれがスコールというやつかと思ったのを覚えている。あのときも掃除が行き届いてよく管理されているなあと思ったけど、今回はまた格段にきれいになっていた。墓地の周辺は瀟洒な高級住宅地に変貌していた。今やシンガポール人の一人当たりの国民所得(GDP)は日本を抜いているのだけれど、まったく大したものだ。

この墓地の奥まったところには小さな墓石がならんでいる。もう刻まれた名前も読み取れない。からゆきさんたちの墓だ。

長くうずもれていた歴史は70年代になって山崎朋子の「サンダカン八番娼館」で一般に知られるようになったが、かつて日本が貧しかった時代に、娼婦として南洋の地に売られていった多くの若い女性たちだ。やがてからゆきさんたちに寄生する形で貿易商、写真館、医者、雑貨屋、呉服商などが発生し、やがて日本人町が形成されて行った。彼女たちの本国送金とも合わせ、日本の東南アジア進出におけるからゆきさんたちの貢献は大きい。

日露戦争の時には沖を行くバルチック艦隊に、からゆきさんたちは祖国存亡の危機を憂いて涙を流したという。しかしこの戦争に勝利し、一等国として国威の発揚を見るや、からゆきさんたちを国辱として目の敵にするようになった。廃娼に向けてさまざまな圧力が加えられ、やがてからゆきさんたちは何ら報われることのないまま、歴史の舞台から抹消された。

水を飲むときには井戸を掘った人の苦労を忘れてはならない。中国のことわざだ。私たちは現在につながる日本人の東南アジアにおける地位の確立が、そのいちばん最初の段階において、多くは帰郷の夢もかなわぬまま南洋の地に散っていったからゆきさんたちの存在を礎にしたものであることを決して忘れてはならぬと思う。
スポンサーサイト



生方議員の行動とマスゴミの対応に呆れる

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-fc7c.html

副幹事長を解任される生方幸夫氏は自分を解任すれば大騒動になると警告したと発言するが、大騒動になったので はなく、マスゴミが政治的目的をもって大騒動に仕立てているだけのことである。
新聞、テレビが生方氏解任を大きく伝えなければ何事も生じなかったはずだ。悪徳ペンタゴンの一角を占め、利権政治復 活のための情報操作を担うマスゴミが、どうでもよい解任問題を大きく取り上げて、民主党攻撃を展開しているだけのことだ。
党の結束を乱し、副幹事長としての職務に問題があって解任されるなら、責任は生方氏にあるとするのが順当な評価であ る。
マスゴミは強権発動だと非難するが、そのマスゴミは、2005年9月の総選挙に際して、小泉元首相がとった行動をど う論評したのか。
小泉元首相は郵政民営化に反対の意見を表明した議員を自民党から追放し、さらに、総選挙に際してこれらの議員を落選 させるための刺客を送り込んだのである。
自民党は小泉元首相の独裁政党ではなかったはずだ。自民党は郵政民営化推進の旗の下に結党された政党でもない。自民 党議員のなかに郵政民営化に反対の議員が存在しても何の不思議もない。
小泉元首相は自民党部会で郵政民営化法案が承認されるように委員を差し替え、これまで全会一致で決定してきた総務会 決定を多数決に変更して郵政民営化を強行した。そのうえで、郵政民営化に反対する議員を追放し、刺客を放ったのである。
このときの小泉政治を「独裁的」、「非民主的」と批判しなかったメディア人が、今回の問題について、「独裁的」、 「非民主的」と非難するから、化けの皮がすぐに剥がれるのである。
テレビで解任を激しく非難する田勢康弘氏の厚顔無恥ぶりにあきれ返る。



http://www.muneo.gr.jp/html/diary201003.html
2010年3月22日(月)
鈴 木 宗 男

民主党の生方副幹事長の解任をめぐり、党内はもとより、メディアもいろいろと報道しているが、自分の考え、意見があるときは、まずは、党内で発言すべきだ。党内で物を言わないで、外で言うのは、筋が通らない。
 生方副幹事長は、常任委員長、特別委員長と国会対策委員長、副委員長の週一回の会議でもよく欠席される。副幹事長の中で担当になっている以上、会議に出席するのは義務である。
 にも関わらず、休むのは論外だ。政治家としての、基本的姿勢も果たさず、外で物を言うのは無責任である。

 党内の副幹事長会議、代議士会でも、又、いかなる機会でも自分の主張はできる。民主主義は手続きであり、次に中身だ。手続き、中身を踏まえないのは、副幹事長職にふさわしくないと私は思う。
 小沢幹事長は十分聞く耳を持っている人だ。懐(ふところ)も深い。生方氏はじめ批判する人は、一方的な言いがかりをつけている様にしか見えない。外から見ている人が冷静であり、時には的を射る事がある。参考にしていただきたい。
 思い込みで発言するのではなく、政治家としての公平・公正な判断を持って行動していただきたいものだ。




http://www.asyura2.com/10/senkyo82/msg/800.html

案の定というべきか、3月21日の朝日、日経、東京などの社説は民主党の生方副幹事長解任を揶揄する論調で埋まっている。共通するのは高嶋副幹事長ら執行部が小沢幹事長の意向を忖度して、ご機嫌伺いとして解任を決めたという理屈だ。どうしても小沢独裁という虚構をでっちあげたい腹の底が見え見え。よくも各社の論調を揃えられるものだと恐れ入る。腹心が独裁者の顔色を伺いながら人事を仕切るのは民主主義の根本を損なうというわけだ。たかが副幹事長人事だが、反小沢キャンペーンにやっきとなっている旧権力グループに好餌を与える結果にはなった。
 いわゆる「マスゴミ」の欣喜雀躍はさておき、生方解任は組織人の基本すら理解しない挑発者への処断として当然としても、高嶋副幹事長らは小沢幹事長の意向を忖度して解任に踏み切ったのだろうか。おそらくそれは違う。幹事長の意向は「穏便にすませられないか」というのが本音だろう。ただ穏便にでは党内が治まらない状況に来ているというのが現状ではないか。
 小沢自身は権力に執着はないし、もとより独裁者ではない。ただ、政治変革のために自分が指導力を発揮しなければ、他に人がいないと判断すれば、指導的な立場に立つ男である。



日本政治刷新を死に物狂いで阻止しようとする悪徳ペンタゴンの一角を占めるマスゴミは、生方幸夫氏の副幹事長更迭を小沢氏攻撃の材料に徹底利用する。
民主党施行部は生方氏に議員辞職を求めたのではない。生方氏が民主党執行部の一員であるなら、執行部の一員であることを自覚した行動を取ることは当然である。政党内部で発言せずに執行部の結束を乱す発言を対外的に行うことが反党行為だと見なされるのは当然である。



http://www.asyura2.com/10/senkyo82/msg/819.html
生方は高島筆頭副幹事長との会話を録音していた。
しかもそれをマスコミに公開している。
卑怯な男である。

はじめから民主党を嵌める意図があったのだろう。

テープを聴くと、生方は高島を引っかけようといろいろ話しをし向けている様子がアリアリである。
高島が引っかからなかったのには返って驚く。

民主党はこんな男は無視するのが一番いい。
除名などするとますますこの男は調子づく。
マスコミにごちそうを投げ与えるようなものである。
放っておけばそのうちだれも相手にしなくなる。

http://www.asyura2.com/10/senkyo82/msg/833.html
この生方氏、頻繁にメディアに出演し、執行部批判をイタイぐらいに繰り返しているが、はっきり言うが自民党の園田副幹事長の方が筋が通っている。批判するならメディアに対して言うのではなく、執行部に直接言うべきである。もしくは辞任するのが筋だろう。

彼の主張を聞いていても何が言いたいのか、さっぱり解らない。
17日の産経新聞に掲載された彼の主張にももちろん目を通したが、自分の能力のなさを棚に上げて、政務に入れなかった不満をブチまけているに過ぎない。執行部批判の面々をよく見るがいい。
小宮山、安住、生方・・・・こんな文句ばかり言ってる連中に政務を任せるほど、先月、東京地検周辺で流行った言葉を使わせてもらうと「人生、そんな甘くないでしょ」そのものである。



http://www.asyura2.com/10/senkyo82/msg/872.html


テレビ番組に出演した同僚の細野豪志副幹事長がこんな趣旨のことを言っていた。
「生方さんは副幹事長会議でほとんど発言されない。おっしゃりたいことがあればそういう席で言っていただきたかった」
小沢氏の信頼厚い細野氏は、それこそ小沢氏に「直言」できる。長年、小沢氏の知恵袋であり続ける平野貞夫氏は、その識見と知恵に小沢氏が惚れ込んだ。
生方氏も、小沢氏や鳩山首相に、メディアを通さずとも「単刀直言」できる器の大きな政治家になっていただきたいものだ。

2010年3月23日 11:42:51
朝のテレ朝を見たくもなかったのですが、主人が見ていたので見てしまいました。
休日も駅前に立って、小沢さんの非難をしていましたが、そんなに与党の議員さんは暇なのでしょうか。一年生議員なら、自分のやりたい政策や党の政策などを、辻たちして訴えるでしょう。でも、もう古参の議員なのに辻たちして、党の支持率落とす為に幹事長の悪口や党の悪口を言うしか仕事がないのなら、議員の数を減らしてほしいと思いました。
それから、テレ朝の街頭インタビューは、生方議員に同調の人ばかりで、生方議員に反論する人のインタビューは有りませんでした。自分達の都合のいい意見ばかり流して反対の意見も有ると思いますが、それをしないのはマスコミや生方議員の言いまくる言論の自由の弾圧じゃないでしょうか。本当に大本営ですね

永田町異聞のブログは読みました。新聞各社は生方擁護の記事ばかりでなく、こういう意見も取り上げるべきです。そしたら、また新聞を購買してもいいかなと思うのですが・・・。それにしても、仲間であってもこんな人とは一緒に仕事するのもみんな嫌になってることでしょう。昨日テレ朝の番組に呼ばれていた、手塚議員は彼を弁護しながら汗をハンカチで拭っていましたよ(笑)。



2010年3月23日 07:08:03
今テレ朝が、生方が街頭で自分の解任による支持率急落は当然だ、と発言しているのを流していた。この一言で生方は除名に値する。鳩山が知らぬ顔なのが腹立たしい。

04. 2010年3月22日 20:34:09
今回の生方氏の行動には説得力が無さ過ぎます、副幹事長会議では発言せず盗聴紛いの行為で反民主的な新聞社に情報提供する事に正義なんかありません、卑劣で卑怯者の愚かな行為としか思えない。
未だに正義面して発言する自分の嫌らしい顔を一度鏡に映してみてみれば良い。


一体生方議員は政策について発言が有るのだろうか?
今までマスコミで具体的にそのような政策の主張は見た事がない。
副幹事長会議にも出席は少なく、委員会にも欠席が多いと言うことを見ましたが言う事とやっている事が一寸違うのではないでしょうか。
要するに族議員、利権議員になりたかったのではないかとも思える。


永田町異聞では、生方氏の直言とやらに対して直言するという形を取っているが、実は、マスコミに対する批判にもなっていると思う。なぜなら、マスコミ自身も、民主党政権が発足したときに、民主党が、自民党時代の弊害から脱却するために描く統治システムを報道していており、生方氏の主張こそ、党の政治方針に反していることが分かっているはずだから。
生方氏の発言は、古い自民党的感覚から出ていることは明らかであり、脱官僚依存に反するものである。それをしっかり指摘することなく、民主党攻撃の材料とするマスコミ。
まあ、今さら言うまでもなく、マスコミに理念などさらさらなく、彼らが考えているのは、時の政権に徹底的にダメージを与えて、日本が主権在民ではなく、主権在報の国であることを知らしめることなのだろう。


生方は、卑怯者だ。
小沢一郎と、正々堂々と渡り合うならともかくも、
隠れてこそこそと、それが、読売新聞記者流ですか?
民主党支持者としては、生方を見ていると、みっともなくて、
恥ずかしくて、本当に涙が出てきます。


他の民主党議員が、生方のような、品もモラルもない、
最低な人間でないことを祈ります。

生方など、1~2年のうちに、消えてなくなるだろう。


2010年3月23日 00:38:44
生方氏は政治家としては殆ど評価すべきものは無い。
また発言内容、ハレンチ行動からして人間的にも非常に問題がある。
どこの世界でもこのような厄介者は一人や二人ぐらいはいるものだ。
問題はこの人間に対して党内で同調者がいることである。
本当にこの人間の日頃の活動、実績などを解って同調しているのか?
実態は副幹事長の任務として、出席しなければならない幾つもの委員会に殆ど出席しなく、たまに出席しても殆ど意見を述べないそうである。要するに執行部の士気を悪くし、一人で足を引っ張っているのである。そこに今回の騒動である。
解任されるべきして解任されたのである。

マスコミもそのような事情を承知で、民主党の体質批判をしているのか!
まさに批判せんがために、生方氏なる人間をエサに利用しているだけである。
マスコミメデアも落ちるところまで落ちたものだ。


まずは 人間としての常識がなきゃあねぇ・・・・
生方の主張なんて みるまでもない


姿勢の悪い奴の主張は中身がないから 見透かされる

つ「民主主義は手続き、そして中身」と鈴木宗男さんも看破されてました

汚い手続きを踏む奴を 持ち上げれば持ち上げるほど マスコミの非常識も際立つね
プロフィール

harpman

Author:harpman
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
検索フォーム
カレンダー
02 | 2010/03 | 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QRコード